佐賀バルーンフェスタ2019!ディズニーパレードのルートや交通規制は?

公開日: : レジャー, 子供と一緒に



毎年、佐賀県で行われる
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は
佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場で、
バルーン(熱気球)の国際的なフェスティバル(競技大会)です。

参加するバルーンは、約100機で、
海外からも訪れる人も多く、80万人を超えると
言われています。

青空に色とりどりのバルーンは、とても
幻想的な景色ですよね。

もちろんバルーンを見るのも楽しめますが、
今年は、「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」が
やってきます。

「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」の
日程やパレードのルートや
交通規制や駐車場などチェックしておきましょう。

スポンサードリンク

目次

佐賀バルーンフェスタ2019年のディズニーパレードの日程と時間は

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの日程は、
バルーン競技やイベント開催期間は、
10月31日(木)から11月4日(月・祝)の 5日間です。

その中で、ディズニーパレードの日程と時間は、
開催日:2019年11月2日(土)
時間:13時30分頃から

です。

佐賀バルーンフェスタ2019年のディズニーパレードのルートは


ディズニーパレードの予定コースは、
佐賀バルーンミュージアム前から
佐賀銀行本店前まで
の約900メートル進みます。

ルートはこちらです。

「松原二丁目交差点」-「中の小路東交差点」-
「八幡小路交差点」-「白山一丁目交差点」-
「中央橋交差点」-「唐人二丁目交差点」-
「唐人一丁目南交差点」-「唐人一丁目北交差点」

ミッキーやミニーたちが、
特別デザインのパレード用車両「ドリームクルーザーⅡ」
と「ドリームクルーザーⅢ」に乗って登場します。

地元の高校生の吹奏楽部や
市内の小学生中心とした50名くらいの
キッズダンサーたちと、パレードを盛り上げます。
参加人数は、200人規模となる予定です。

こんな嬉しい体験はないですよね。

パレードに参加できたら、ホント夢のようですね。

海外からも、バルーンフェスタに参加で、
多くの観客が訪れますので、国際色豊かで、
東京のディズニーパレードよりも
盛り上がるかもしれませんね。

スタート地点へのアクセス方法は?

スタート地点の佐賀バルーンミュージアムには、
JR 佐賀駅から、県道徒歩で、17分ほどで着きます。
佐賀駅バスセンターからは、5分と徒歩1分。
佐賀駅から、タクシーで5分です。

佐賀空港からは、バスで20分です。

ちなみに、佐賀バルーンフェスタ会場へのアクセスは
「シャトルバスのりば」が運行されます。
バルーン会場北駐車場よりも競技エリアに近い
「シャトルバスのりば」(JRバルーンさが駅北側)まで運行します。

Sponsored Links

バルーン会場とまちなか巡回する「100円シャトルバス」があります。
乗降バス停 「バルーンミュージアム前」にもとまります。

★JR 佐賀駅から★
県庁方面へ徒歩17分

★佐賀駅バスセンターから★
市営、昭和、祐徳の各バスで乗車5分
「県庁前」下車 徒歩1分

★タクシー乗車5分★

★佐賀空港から★
市営バス乗車20分「県庁前」下車 徒歩1分
長崎自動車道から
佐賀大和 I.C. から市街方面へ車で20分

佐賀バルーンミュージアム
〒840-0831 佐賀市松原2丁目 2-27
TEL:0952-40-7114  FAX:0952-40-7135
(バルーンフェスタ期間中) 7:00から19:00 (最終入館は18:30まで)

入館料:大人 500円、小中高校生 200円、小学生未満 無料
交通規制や駐車場は?

佐賀バルーンミュージアムの駐車場は?

バルーンミュージアムの駐車場は、
普通乗用車を65台まで収容します。
(30分 100円)

※有料展示エリアを観覧で、駐車券1枚あたり
最大2時間分のサービス券があります。

また、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」での駐車場は、
大会期間中、バルーン会場を中心に周辺も含め、昨年は、
収容台数にして約4,800台以上(土日祝休日は約7,000台以上)用意されました。

駐車場はこちらから

ミッキーのパレードも
バルーンフェスタもゆっくり
楽しみたいですね。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの日程と魅力は


佐賀インターナショナルバルーンフェスタの日程は、5日間行われます。

★開催期間★
2019年10月30日(水)から11月5日(火)

バルーン競技やイベント開催期間
10月31日(木)から11月4日(月・祝) 5日間です。

公式練習飛行・ゼネラルブリーフィング:10月30日(水)
キッズデー:11月1日(金)
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留):11月3日(日)・4日(月・祝)
アワード・バンケット(閉会式):11月5日(火)

★開催場所★
佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷 及び佐賀平野一帯

会場マップ

佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、1978年に福岡県で始まり
1980年から、佐賀平野でスタートして、1984年アジア初は、国際大会となり
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」となりました。

国際大会でも、日本人のチャンピオンがでてきました。

変形気球を集めた「バルーン・ファンタジア」や
日没後の幻想的な夜間係留「ラ・モンゴルフェ・ノクチューン」や
熱気球教室「キッズ・デー」なども開催されます。

ゆっくり時間をかけて、滞在して
楽しみたいですね。

旅行じゃらんで、チエックしておきましょう。
じゃらんnet

親戚がいるので、何度か行きますが、
佐賀県のお米もお茶もオイシイですし
東京では見たこともない、魚も多く
驚きの連続でした。

お土産を選ぶのもとっても楽しみです♪

ちなみに、私は、必ずお土産には、
呼子のいかシュウマイを買って帰ります。
参考まで。
佐賀県の特産品

スポンサードリンク

関連記事

no image

バンザイシステムとは?使い方をチェック

センター試験を受けたあと 合否判定を確認することで、 私大の試験の願書を出したり 国公立の2次

記事を読む

目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介

9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?

記事を読む

イチゴ狩り時期はいつ?おいしい時を逃さないで!

暖かくなると、甘酸っぱくてかわいい イチゴをたくさん食べれる イチゴ狩りに行きたくなりま

記事を読む

長谷寺の紫陽花の整理券があっても大丈夫?平日の混雑や待ち時間

こんにちは、マダムエムです。 毎年のように紫陽花の時期になると 鎌倉の長谷寺は、ものすごい人

記事を読む

東京駅グランスタのお土産!おすすめスイーツはこちら

今やデパ地下にも見劣りしないくらいの品揃えの 駅ナカショップ。   特に

記事を読む

スーパームーンと皆既月食9月28日!次は2033年!日本で見れるのか?!

巨大満月のスーパームーンと 赤く染まる皆既月食を一度にみることができるのが 9月28日です。

記事を読む

品川駅のお土産おすすめは?いつも買うのはコレ!

管理人が、実家に帰る際に使う品川駅。 品川駅の駅ナカは こじんまりとしているにもかかわらず

記事を読む

亀戸天神の藤!2015年の見頃は?スカイツリーとコラボ

暖かくなると出かけるのが、楽しくなりますね。 特に春は、あちこちで様々な花の見ごろとなります。

記事を読む

二子玉川の蔦屋営業時間!1日中いられるオフィスでワンダーランド

何度もテレビでも紹介されていて、行かなきゃ行かなきゃと思いながら ようやく二子玉川にできた家電蔦谷

記事を読む

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑