東京の花見!おすすめは?2015年!穴場はどこ?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/20
レジャー
東京で桜を楽しむところがたくさんあります。
大勢で、賑やかに飲んだり食べたりするのも
楽しみに一つですが、
ゆっくり花を愛でながら、静かに花見をするのも
また、楽しみの一つです。
大きな公園が多くどこでも楽しめますが
ただ人出も多いし、お酒臭いのもやだなあと
思ってしまいます。
管理人が行った花見で
一人でもふらっと楽しめる
穴場のお勧めをご紹介します。
目次
心静かな大人の庭園
お勧めは、こちらです。
- 浜離宮恩賜庭園
- 旧芝離宮恩賜庭園
昨年出かけましたが、都会とは思えない静かで
手入れの行き届いた大人が楽しめる
落ち着いた庭園です。
しかもとても珍しい緑色の桜が咲いています。
浜離宮恩賜庭園
住所 中央区浜離宮庭園1-1
時間 9時から17時まで
問合せ先 03-3541-0200
入園料 一般 300円 65歳以上 150円
行き方
都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩12分
江戸時代には、江戸城の「出城」として使われた
徳川将軍家の庭園です。
海水を引き入れていますので、東京湾の水位によって
水門を開閉して池の水の調整をしています。
2つの鴨場があり、昔は土手の陰から鷹や網で
狩猟を行っていたそうです。
ですから、池にはウナギまでいるそうですよ。
年中野生の鳥たちがやってきているので
都会でありながら、自然をそのまま楽しめる
贅沢な場所です。
以前海外からの学生を受け入れしたときに
ここに連れて行ったら、都会のビルと
復元された茶屋や庭園のコラボが素晴らしいと
感動していました。
川から見る隅田川の桜
水上バスの発着場でもありますので
このまま浅草に行けば
川から隅田川の桜も楽しめます。
浜離宮から浅草まで740円所要時間45分
特に3月終りから4月中旬までは、
定期便隅田川ラインが運行します。
墨堤千本桜と中央大橋付近の桜を船から楽しむことができます。
定期便隅田川ライン
料金 片道 780円(約60分)乗船料のみ
午前中は、比較的すいています。
船の時間<浜離宮発 (日の出桟橋経由)浅草行>
10:25 | 10:50 |
11:25 | 11:55 |
12:25 | 12:55 |
13:25 | 13:55 |
14:25 | 14:55 |
15:25 | 15:55 |
夜桜を芸者さんと一緒に楽しむ周遊ラインもあります。
こちらは予約制ですので、早めにお申し込みください。
3月より販売開始です。
こちらから夜桜船 桜橋周遊ライン
同じく緑の桜が見れるのが、
旧芝離宮恩賜庭園です。
住所 港区海岸1丁目
時間 9時から17時まで
問合せ先 03-3434-4029
入園料 一般 150円 65歳以上 170円
行き方 山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分
こちらも、江戸初期の大名庭園の一つです。
池と石の配置がすばらしいです。
会社帰りには
昼間の仕事の途中でももちろんのこと
会社帰りも楽しめるのは
六本木にある
東京ミッドタウンや六本木ヒルズや
赤坂アークヒルズ。
皇居の西側の千鳥が淵の夜桜。
そして目黒川の夜桜がおすすめです。
東京ミッドタウン
東京都港区赤坂9-7-1
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
六本木ヒルズ
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
日比谷線「六本木駅」1C出口 徒歩0分
赤坂アークヒルズ
東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズ
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」3番出口より徒歩1分
千鳥が淵
東京都千代田区麹町1-2から一番町2
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅2出口から徒歩5分
目黒川の桜まつり
目黒川に沿って植えている桜が並木になっているので
夜桜もとてもきれいです。
電車の車窓からも見ることができます。
そして、何といっても
川岸にお店があり、ふらっと寄って
ワイン片手にお花見も素敵です。
中目黒桜まつり
開催時期 4月1日から4月10日
目黒川の全長3.8キロの川沿いに
約800本のソメイヨシノです。
夜は、ぼんぼりの明かりに
ほんのりとピンクに染まるソメイヨシノは
何とも風情があります。
最寄り駅 中目黒駅
問合せ めぐろ観光まちづくり協会(03-5722-6850 10時から17時 水曜休)
ホームページ
最後に
毎年楽しみな桜のお花見です。
気の合う仲間同士で楽しむ宴や
お弁当を広げて家族と楽しんだり
いろんな楽しみがありますね。
一人でもふらっとお花見を楽しめるところを
ご紹介させていただきました。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
足立美術館の割引チケットやアクセス方法は?13年連続1位?!
島根県にある足立美術館の日本庭園が あまりの美しいので 米専門誌で13年連続1位となっています。
-
-
金沢の兼六園の観光!行き方は?
北陸新幹線開通で金沢がグッと近くなりますね。 さて、日本3大名園の一つであ
-
-
祖父母の喪中の時の初詣はどうしたらいいの?参拝禁止の噂や真相は
こんにちは。マダムエムです。 突然祖父が亡くなったので 毎年、近くの神社に初詣に行っていまし
-
-
品川駅のお土産おすすめは?いつも買うのはコレ!
管理人が、実家に帰る際に使う品川駅。 品川駅の駅ナカは こじんまりとしているにもかかわらず
-
-
千葉の濃溝の滝へのアクセス方法や駐車場は?東京から行くには
ジブリの世界のようだと話題になっている千葉の濃溝(のうみぞ)の滝。 東京から1時間ほどで行くことも
-
-
京王多摩センター駅の記念入場券の販売日程と内容!サンリオキャラ
サンリオピューロランドの最寄り駅となっている「京王多摩センター駅」が すっかりキティちゃん仕様とな
-
-
勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?
2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク
-
-
君の名は(映画)の舞台となった場所はどこ?聖地巡りで観光
新海誠監督のアニメ映画の映画「君の名は。」が 封切られて、見た人たちから面白いと抜群の評価となって
-
-
湘南T-SITEアクセス方法!行ってみた代官山蔦屋よりおすすめ!
代官山にある蔦屋書店と同じコンセプトで2014年12月にオープンした 湘南T-SITEは、藤沢市に
-
-
銀杏拾い東京の時期はいつ?注意点は?
11月に入ると、朝晩の温度差で 一気に紅葉が進みますね。 街路樹のイ