腸内環境を改善する方法!医者がすすめる糖尿病への効果?!

公開日: : 健康・医療



腸が不健康な人は、脳の働きも悪くなるとか。

腸内環境の研究が、非常に進歩してきて
腸と脳の関係も明らかになってきています。

腸の健康、不健康かどうかは
お腹の中に住んでいる「腸内細菌」の顔ぶれと
バランスによるところだとか。

腸内環境を改善するって
どんな方法があるのでしょう?

糖尿病にも効果があるようなので
ご紹介します。

スポンサードリンク

腸の健康、不健康かどうかは
お腹の中に住んでいる「腸内細菌」の顔ぶれと
バランスによるところだとか。

人間の腸の中には
数にして、600兆~1000兆個とも言われる
細菌が、重さにして、約1.5キロもあるそうです。

腸は、人体の中で一番大きな免疫機能を持っていて
病原体から守るためのリンパ球の約60パーセント
腸に集まっているそうです。

目次

腸内環境を改善する方法

腸内環境を改善する方法は、
腸内細菌のバランスをよくすることです。

理化学研究所の辨野先生の講演でありましたので
動画をつけておきましたので、参考になさって下さい。

健康で理想的な腸内細菌の割合は

600兆~1000兆個あると言われている腸内細菌は、
だいたい3種類に分類されるそうです。

  • 善玉菌  2割
  • 日和見菌 7割
  • 悪玉菌  1割

です。

善玉菌は、ビフィズス菌に代表される菌で
免疫力を高める効果があります。

悪玉菌によって作り出される有害物質は、
がんや皮膚炎、アレルギー疾患など
病気の原因になるようです。

善玉菌にも悪玉菌にもならない菌
日和見菌もあります。

ただし、悪玉菌が、善玉菌を上回ってしまうと
日和見菌も、悪玉菌のような作用を起こしてしまう
そうです。

3種類のパランスは
年齢と共に変わってきます。

生まれた直後の赤ちゃんは
まず、悪玉菌の大腸菌や腸球菌が登場し

授乳によって、母乳やミルクに含まれるオリゴ糖を
エサにして善玉菌であるビフィズス菌や
乳酸菌が増加します。

善玉菌が、増えることから大腸菌や腸球菌は
抑制されます。

60歳をすぎるころから
善玉菌であるビフィズス菌が急速に減少していき
悪玉菌の代表格のウェルシュ菌や
大腸菌、腸球菌が増えてくるそうです。

腸内細菌バランスをよくするには
腸内細菌のエサとなる
食生活が大変重要
になります。

善玉菌は、日本の伝統食である和食を好み、
悪玉菌は動物性タンパクを好むそうです。

腸内にいる腸内細菌は、まるでお花畑のよう
腸の壁面を覆って生育しているそうです。
そのことから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

良いエサ(食生活)を与えて
善玉菌を増やすようにしてあげて
悪玉菌を減らすようにすればいいわけです。

腸内環境が悪化する要因とその結果

腸内を悪化させてしまう要因は
色々ありますが、便秘はその中でも最大の原因です。
不健康な腸
便秘になると、悪玉菌が増殖し
アンモニア、硫化水素、フェルノール
メタン、インドール、スカトールなど
様々な腐敗物質を作りだしてしまいます。

また、肉ばかり食べて、野菜をとらないと
腸内環境が悪くなり

  • 毛穴のたるみ
  • 肌の黒ずみ
  • 吹き出物

など

Sponsored Links

肌トラブルも多くなるだけでなく
大腸がんのリスクも高まります。

特に便秘で、肉好きでは、大腸がんのリスクは
高まってしまうので、要注意です。

腸内環境を改善することは、できるので
諦めないで継続して、体質を改善していきたいですね。

その他腸内細菌には、肥満を抑制するような働きをする細菌や
糖尿病にも関係しているとも言われています。

腸内環境をよくすれば

  • 生活習慣病の予防
  • 脳の老化防止
  • 美容

などあらゆる面において
健康維持効果が、期待できます。

腸内細菌と脳や心の健康との関係

また、腸の中にどんな細菌がいるかによって
思考や行動のパターンがあり、

さらに、脳や心の健康にまで、影響が出る
可能性があると考えられ研究もあるそうです。

腸内環境が良い人ほど

  • 肌や脳の衰えを感じない
  • ストレスが少ない
  • 健康状態がよい
  • 体力がある
  • 気持ちも元気で前向き
  • 容姿も若々しい

腸内細菌には、アンチエイジングの働きがある
のではないかと研究されています。

腸内細菌バランスをよくするには
食生活が重要です。

腸内環境を有効にするための食事

    • 野菜:特に根っこもの(ごぼう、にんじん、玉ねぎ、ニンニク、レンコン、だいこん)
    • きのこ類
    • 豆類(大豆、おから、きな粉など)
    • いも類
    • 海藻(ひじき、わかめ)
    • 玄米、雑穀米
    • 発酵食品(味噌、ヨーグルト、チーズなど)
    • 果物(バナナ、リンゴ、柿、干しぶどう)

煮物
腸内細菌には、肥満を抑制するような働きをする細菌や
糖尿病にも関係しているとも言われています。

糖尿病と腸内細菌の関係

糖尿病は、食後に高くなった血糖値を下げるための
膵臓から分泌されるインスリンの働きが悪くなってしまう病気です。

実は、腸の働きは、食べ物を消化吸収するだけでなく
血糖値が上昇するから下げるようにとか

栄養はすでにあるので、食べ過ぎを控えるように
という指令も出していることが、わかってきました。

腸内細菌のうち
バクテロイデスという菌が、血糖値を下げる働きをするのです。

そこで、腸内細菌であるバクテロイデスを
うまく機能させるために
腸内細菌の好むエサとして、1品用意するとよいそうです。

食物繊維は、腸内細菌のエサとなって
善玉菌の繁殖を助けてくれます。

糖尿病の食事制限ではなく、食物繊維を多く含む
野菜などをとることで、血糖値も下げる
効果が期待できるそうです。

また、食べる順番も
ご飯を食べるよりも先に
魚を食べた方が、インスリンを出すように
腸が伝達する力が強くなるそうです。

魚や野菜から食べて、ご飯は後に食べるように
お医者さんもすすめている方法だそうですよ♪

まとめ

腸内環境を改善すると
生活習慣予防、老化防止、美容面とあらゆる面で効果が期待されています。

腸内環境を改善する方法は、食事にあります。
特に食物繊維が豊富なものや発酵食品を多くとるようにすることです。

糖尿病でも、腸内環境が改善されることで
病気の予防などにも効果が期待されるそうです。

お腹の中の腸内細菌を上手に育てたいですね♪

スポンサードリンク

関連記事

赤ちやんのアレルギー検査っていつからできるの?

両親ともに花粉症持ち。 さて生まれてきた子供は、今のところアトピーの様子はないようだけど。

記事を読む

ラジオ体操効果!腰痛も治る?3分で一生の健康!

朝6時30分。 近所の公園では、「あたーらしーい、朝が来た!希望の あさーだ♪」 と 小

記事を読む

臓器別ダイエットの方法ややり方とは?効果はあるの?今でしょ講座

ゾンビ体操やえごま油、亜麻仁オイルと数々の健康法を 紹介してくれている池谷敏郎先生。 今回は

記事を読む

インナーマッスルの鍛え方!腰を強化で認知症にも効果?!

日本人の平均寿命が延びたというけれど 日常生活がおくれているのではなく 約10年寝たきり状態

記事を読む

乳がん検診の費用はどのくらい?注意点は?

日本人女性の約12人に一人が 乳がんにかかっているそうです。   がんは

記事を読む

ココナッツオイルの効能って?認知症改善に注目?!

あれ? 何で2階にあがってきたんだっけ? えっーと 何探していたんだっけ? あら

記事を読む

赤ちゃんの睡眠時間!平均は?3か月頃から変わる?

赤ちゃんがいる生活って、 体験するまではほんとわからないことばかりですよね。 しかも、新生児

記事を読む

腸ヨガの便秘解消の効果がスゴイってほんと?動画を見ながらマスターしたい!

長年便秘の人は、食べ物や薬や運動や あらゆることをしても効果がないと 半ばあきらめてしまうことが

記事を読む

新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!

ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま

記事を読む

かかりつけ医の探し方!3つのポイントチエック

予防接種を受け始めると小児科との付き合いが始まります。 子供が小さい時は、普段健康であっても す

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑