ものもらいの原因!ストレスってほんと?モテ期を応援
公開日:
:
最終更新日:2015/01/23
健康・医療
また、めばちこできて!
子供のころ
頻繁にものもらいになっていました。
それも左や右と交互に。
そのたびに眼科にお世話になったものです。
大人になると、それほどものもらいにならなくなりましたが。
先日、後輩が「先輩!ものもらいができて
カラコンも化粧もできないんですよ~」と。
お医者さんには、ストレスからと言われたそうです。
へえ?
ほんとにストレスからなの?
折角のモテ期を台無しにしないために
先輩が、原因をしっかり追究します!
目次
ものもらいとは
めばちこ
ものもらい
の正式名は、麦粒腫と言います。
せっかくの美しい瞳も、ものもらいになってしまうと
とっても残念ですよね。
しっかり原因を知っておきましょう。
ものもらいの原因
ものもらいの原因は、黄色ブドウ球菌という
細菌感染からです。
この黄色ブドウ球菌という細菌は、
自然界にあるもので、
健康体でしたら、感染しないようなありふれたものです。
ただ、疲れていたりして、免疫力がなくなっていると
感染しやすくなります。
ものもらいの原因とストレスとの関係
ストレスによってものもらいになるというよりは、
免疫力が下がったため、ものもらいに
感染してしまうということですね。
だったら、免疫力を強くして
感染しないようにすればいいですね。
免疫力を強くするには、何に気をつけたらいいのでしょう。
いろいろありますが、特に気を付けることは
- 休養などでストレスをためない
- 質の良い睡眠をとること
そして、笑うことは、免疫力を高めるそうですよ!
また、コンタクトレンズを使っている人は注意が必要です。
というのも、
コンタクトレンズの汚れが原因で
感染することが多いからです。
コンタクトの管理を怠り、汚れたままコンタクトを
つけていると、目にかゆみが出て、手でこすったりしたら
ばい菌がついてしまいますよね。
ものもらいの原因はコンタクトレンズ
コンタクトレンズの扱いで
ものもらいなど目のトラブルになります。
どのようなものかまとめてみると、次のようになります。
- コンタクトレンズを化粧品のついた手で触れること
- コンタクトレンズを保存するための
レンズケースが汚れていること - コンタクトレンズの洗い方でこすり洗いをしている
- 交換期限が過ぎたものを使った
- 友達のレンズを借りて使っている
- つけたまま眠ってしまう
- レンズの保存水が水道水
それ以外の他の原因
- 髪の毛が長くて目に入りやすい
- 汚れた寝具やタオル、手などで目をこする
- 目の周りの洗い方が雑
など。
子供や幼児がなるものもらいは、
汚れた手で、目をこすったりすることが多いせいですね。
日常生活では、細菌に感染するような条件は
いたるところにありますね。
たとえば、毎日の顔を洗う時のくせから
ものもらいになる人もいるそうです。
そのかたは、目の周りを丁寧に洗うことで
まつ毛にごみや細菌が付かないようになり
その後、ものもらいにならなくなったそうですよ。
大人が、ものもらいになるのは、疲れやドライアイ
そして汚れた手での接触が多いかもしれません。
ただ、細菌性のものもらいは、人にうつることはありませんので
ご安心ください。
次に、ものもらいの症状についてみていきましょう。
ものもらいの症状
瞼の内側が、赤く腫れていないかどうか?
そして、赤く腫れている真ん中に
黄色い膿の点がないかどうか?
黄色い膿の点のようなものが確認されたら、
間違いなく
ものもらい=麦粒腫です。
- まぶたが赤い
- まぶたの張れ
- 強いかゆみ
- まぶたを上げにくい
- まぶたの内部に膿
- まばたきの時に痛み
初期の状態でしたら
目の周りを清潔にして、流水で洗ったりするだけでも
治すことができますよ。
□当ブログものもらいの治し方の記事については、
ただし、ものもらいとよく似た症状の
霰粒腫(さんりゅうしゅ)や結膜炎などがあります。
ものもらいと症状もよく似ていますので、
判断に困ったら、眼科を必ず受診してくださいね。
終わりに
後輩には、清潔な手で、よく管理されたきれいな
カラコンだと
眼も大きく見えて、もっとモテモテになるし
美女になるためには、しっかり寝るといいらしいわよー。
と言っておきましょう。
折角のモテ期を台無しにしないよう
あなたも睡眠とコンタクトレンズには気を付けてくださいね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
口内炎!病院は何科に行けばいい?
プレゼンがあるのに、口内炎があったら 話がうまくできない。 大事なプレゼンなのに、大ピン
-
腸ヨガの便秘解消の効果がスゴイってほんと?動画を見ながらマスターしたい!
長年便秘の人は、食べ物や薬や運動や あらゆることをしても効果がないと 半ばあきらめてしまうことが
-
日光アレルギーの症状って?顔だけじゃない?!
急激に暑くなると熱中症が心配ですが 熱中症以外でも日光アレルギーが、 急増しているとか。
-
赤ちやんのアレルギー検査っていつからできるの?
両親ともに花粉症持ち。 さて生まれてきた子供は、今のところアトピーの様子はないようだけど。
-
座禅の効果!セロトニンが増えるってホント?不安に打ち勝つ?!
スポーツ選手の間では、自己記録を上回るために 常に、プレシャーや不安にさらされています。 平
-
免疫力を高める簡単な2つの方法!驚くべき効果?!
口内炎が直りにくかったり 寒くなると風邪を引きやすくなるのは 免疫力が弱まることで 病気に
-
アマビエグッズの通販は?ダウンロードやアメやお菓子もチェック
江戸時代に 疫病退散の妖怪「アマビエ」が SNSでこの妖怪の絵が大流行中話題ですね。 ゲゲ
-
ココナッツオイルの効能って?認知症改善に注目?!
あれ? 何で2階にあがってきたんだっけ? えっーと 何探していたんだっけ? あら
-
高齢者の肺炎のワクチン!副作用は大丈夫?
高齢者に多い誤嚥肺炎や 肺炎は、がん、心疾患に続き 死因第3位の原因になっています。
-
首こりや肩こり解消!針金ハンガー10分!驚愕の事実
自慢ではないですが、私、小学生のころから肩こりです。 あまりの肩こりなので、人の肩こりの辛さも