ダンスでの運動の効果?下手でも音痴でも踊れる?!
公開日:
:
健康・医療
ダンスは、見るのは大好き!
でも、ほんとは、格好良く
踊ってみたいけど
運動音痴でもできるかな。
高校の体育でも必修になって、
ちょっと憂鬱な女子高生。
ダンスは、運動神経は関係ないのだとか。
運動音痴だという人でも
気軽にできて、しかも効果がいっぱいあるので
やらないのはもったいない☆
では、ダンスにはどんな効果があるのか
見ていきましょう。
ダイエットダンスなんて言うのも
はやっていますが、そもそもダンスって
どんな効果があるのでしょうか?
目次
ダンスにおける運動の効果って?
ダンスは、有酸素運動と言われています。
有酸素運動で、期待できる効果があります。
- 体脂肪を減少
- 血液の循環を良くする
- 安静時の血圧低下
- 筋力。心肺機能向上
- 血液内のコレストロールや中性脂肪を減少
年齢に関係なく、期待できる効果があるそうです。
これはもう、高校生のお姉ちゃんだけでなく
おじいちゃんもおばあちゃんも家族みんなで
踊らにゃ ソン ソン♪
ですよね。
ダンスが、有酸素運動であることから
効果が期待できると言われています。
ところで、よく使われている言葉でもありますが
有酸素運動って、何でしょう。
有酸素運動と無酸素運動
運動のしかたで、有酸素運動と無酸素運動と
区別します。
運動中の筋肉を使うためのエネルギーが
体内の酸素を使うことで、作りだされる運動のことを言います。
一方、無酸素運動はというと。
糖を使います。短時間に強い力を発揮する運動のことを
無酸素運動と言います。
筋肉を使う時のエネルギーが、酸素を使わないため
無酸素運動と言います。
ダンスには、有酸素運動による効果の他に
気分的な効果もあるような気がします。
ダンスによる運動の気分的な効果
実は、ちょっとばかり
ステップを踏めるようになるだけでも
なんだか、錯覚を起こしてしまいそう(?)
なくらい、こちらの効果が大きい気がします。
- 若返った
- かっこよくなった
- モテるようになった
- 姿勢がよくなった
- 積極的になった
- アイドルになった
ような気がする!
この気がする効果で、とってもハッピーな気分になりますよね。
気分的な効果があると、実は継続しやすくなる
という効果も期待できます。
なんでもそうですが、継続こそ力なりで
続けて行けば、だんだんできなかったこともできるようになり
さらに、効果が持続していきますよね。
運動音痴や苦手な人でも
老いも若きも関係なく
簡単なステップだけでも、楽しめる動画がありましたので
ご紹介いたします。
すぐできそうですよね。
でもその前に
ダンスの前の注意点
ダンスと言えども運動ですから、
いきなり
はじめるのは、やめてくださいね。
ストレッチなどをして準備してください。
それから、
- 食事2時間以上経過後に始めること
- 水分をとっておく
特に、速い振りだったり、息が上がるような
激しいものだと、有酸素運動になりませんから
ちょっと早すぎると感じたら、スピードを遅くすることを
おススメします。
息の上がりをそこそこに維持出来る程度のところで
加減してみてください。
とにかく続けることで、効果が出てきますから
楽しんでできるようにして下さいね。
目安としては、20分くらいから30分くらいで
行ってみてください。
運動音痴の高校生のお姉ちゃんも
踊れるようになりたいと練習しはじめました。
最後に
うちのおじいちゃんは
映画「ウエストサイドストーリー」を見て
ダンサーになることを夢見ていたことを
思い出したとか。
後ろむいて、手をあげた姿は
すっかりトニーの気分・・・
それはともかく
簡単な足踏みからのステップからだったら
楽しくダンスを始められて、
思わぬ効果も期待できそうですね。
ぜひ、日常の生活の中でダンスを取り入れて
ハッピーな気分になってくださいね♪
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
臓器別ダイエットの方法ややり方とは?効果はあるの?今でしょ講座
ゾンビ体操やえごま油、亜麻仁オイルと数々の健康法を 紹介してくれている池谷敏郎先生。 今回は
-
-
嫉妬や妬みをコントロールする3つのポイント!スイッチ押す前に
「人生のスイッチ」というアルゼンチンの映画を見てきました。 オニバス形式の様々な場面で、感情を抑え
-
-
睡眠の質を高める方法!たった2つだけで物忘れも改善?
睡眠の質が悪くなると、物忘れも加速して やがては、認知症になって しまうかもって? 睡眠の
-
-
インフルエンザ予防接種の時期!受験生ならいつ!?
受験生を持つ親子は、毎年冬になると 風邪やインフルエンザにかからないよう 家族中で神経つ
-
-
口内炎!病院ではどんな治療? お金はいくらかかるの?
病院で受診することで、口内炎を速攻治すことができます。 病院で治療すると、どんな治療法なのでし
-
-
噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?
老化に伴い、思わぬところにつまづいたり 全身の筋力が低下するのは仕方ないと思っていました。
-
-
口臭の原因と対策は?梅干しに効果が?
口くさーい! 家族だからこそ はっきり言ってくれますが 友人同
-
-
かかりつけ医の探し方!3つのポイントチエック
予防接種を受け始めると小児科との付き合いが始まります。 子供が小さい時は、普段健康であっても す
-
-
日光アレルギーの症状って?顔だけじゃない?!
急激に暑くなると熱中症が心配ですが 熱中症以外でも日光アレルギーが、 急増しているとか。
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ