噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?
公開日:
:
健康・医療
老化に伴い、思わぬところにつまづいたり
全身の筋力が低下するのは仕方ないと思っていました。
ところが、特に全身の筋力の低下をほっておくと
高齢者になれば歩行が困難になり、
やがては、寝たきりとなって
しまうことがあります。
全身の筋力を簡単にアップさせることが
できます。
鍵となるのが
噛む力と会話の効果で
実は、全身の筋力がアップするのだそうです。
本当なのでしょうか?
目次
舌の役割
舌は、話をしたり
食べ物を咀嚼したり、食べ物を
口の中で移動させたりと
様々な役割を果たしています。
舌の筋力は、普通の筋力と違って
縦方向と横方向となり
3次元に動く筋肉となっています。
食べ物を食べるときには
かなり複雑な動きを指定ます。
ですから
舌の機能が、上手く働かないと
食事の時に、むせたり
食べこぼしなどをして上手く食べれ亡くなります。
舌の筋力が弱まってしまうと
食べづらいので、柔らかいものばかり
とるようになって、肉など噛む事が
多くなる食べ物を食べなくなるそうです
そうなると、タンパク質が不足して
結果として、筋力が減ってしまうそうです。
高齢者の場合は
特に、低栄養状態になることがあるそうです。
栄養が行き渡らないので
弱った筋肉がますます弱くなり
さらに、舌の機能も落ちて
さらに、低栄養となってしまうそうです。
では、この悪循環から
脱出する方法はあるのでしょうか。
舌の機能を回復させることで
全身の筋力強化ができるそうです。
朝昼晩と、咀嚼する回数を調べてみたところ
全身の筋力が、咀嚼回数の低い人だと
30%の筋力低下があったそうです。
舌の機能を回復
舌の機能を回復するためには
- 噛む回数を増やすこと
- 人と会って話すこと
が必要です。
食べる食材をごぼうや肉など
繊維があって、よく噛むものを取り入れると良いですね。
そうは言っても、舌の筋力が
衰えているので
すぐに食事内容を変えても
食べづらいかもしれません。
そこで、
簡単な舌の筋肉をよみがえらせる食べ物を使った
トレーニングがあります。
6日間トレーニング
★用意するもの★
するめ
★やり方★
1.スルメを一本口に加えます。
2.舌で右か左のどちらかの奥歯に移動させて、1回かみます。
3.次に反対側の奥歯に、移動させて1回かみます。
4.これを左右何回か繰り返して
柔らかくなるまで続けます。
※大体5分位で柔らかくなリます。
やわらくなったら食べます。
これを1日3回行います。
6日間やることで、舌の機能が鍛えられます。
トレーニング結果は
トレーニングを6日間を行うことで
舌の筋肉も10歳分若返ることができました。
さらに全身の筋力も、年齢よりもプラス10歳以上
の筋力だったのが、6日間のトレーニングだけで
歳相応の筋力と判定されました。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
首こりや肩こり解消!針金ハンガー10分!驚愕の事実
自慢ではないですが、私、小学生のころから肩こりです。 あまりの肩こりなので、人の肩こりの辛さも
-
-
かかりつけ医の探し方!3つのポイントチエック
予防接種を受け始めると小児科との付き合いが始まります。 子供が小さい時は、普段健康であっても す
-
-
ラジオ体操効果!腰痛も治る?3分で一生の健康!
朝6時30分。 近所の公園では、「あたーらしーい、朝が来た!希望の あさーだ♪」 と 小
-
-
油の種類!健康で一番大事なことは?
人に必要なエネルギー源として 重要な 三大栄養素のひとつである油。 その油を巡って議論が白
-
-
睡眠と脳の関係!足りないと認知症?寝すぎもヤバイ?!
え? 適切な睡眠が、 認知症の予防になるって? 睡眠には、脳の老廃物を除去する方法があ
-
-
ものもらいの目薬!市販のものでおすすめはどれ?
土曜日の朝からちょっとまずいなあと思っていたけど だんだん、目が赤く腫れてきちゃった。
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
-
臓器別ダイエットの方法ややり方とは?効果はあるの?今でしょ講座
ゾンビ体操やえごま油、亜麻仁オイルと数々の健康法を 紹介してくれている池谷敏郎先生。 今回は
-
-
しゃっくりの止め方って?水だけじゃない!効果のあるのは?
しゃっくりが止まらないと 死んじゃうんだよ。 と子供を脅かしたために 大泣きさせて、
-
-
花粉症アレルギー検査って何科に行けばいい?
社会人になった途端にクシャミと鼻づまり 眼が、かゆくなって もしかしたら、これって花粉症