高齢者の肺炎のワクチン!副作用は大丈夫?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/23
健康・医療
高齢者に多い誤嚥肺炎や
肺炎は、がん、心疾患に続き
死因第3位の原因になっています。
肺炎が、2011年から死因のトップ3
になっています。
このことを踏まえ高齢者に、
肺炎を防ぐためのワクチン接種が
できるようなりました。
ワクチンがどういうもので、副作用など
確認してから、高齢者のいる我が家でも
接種しようかと思っています。
目次
肺炎とは
肺炎とは、主にウイルスや細菌が肺に感染することで
炎症を起こす病気のことを言います。
特に高齢者や慢性疾患がある人は
肺炎を起こしやすいことから、
予防接種をすすめています。
肺炎ワクチン
肺炎のワクチンの正式名は
対象は、65歳の高齢者
(65歳から5歳ごとに予防接種の対象)と
60歳以上で心臓や腎臓、
呼吸器などになにか障害がある場合です。
副作用について
副作用としては、
注射したところのかゆみ、痛み、赤くなる
少し腫れる、軽い発熱、関節痛、筋肉痛などがあります。
こちらもあっても、1-3日以内になくなるそうです。
ひどい副作用(副反応)はほとんどないとのことです。
ただし、
過去にこのワクチン接種を受けて、
短期間で再接種すると、強い副作用(副反応)が生じるといわれています。
摂取してから、5年以上たってからの再接種でしたら
強い副作用も出ないそうです。
通常1回の接種によって、効果は5年以上あるので
インフルエンザのように毎年接種する必要はありません。
このワクチンは、筋肉か皮下に1回0.5mlを注射します。
肺炎球菌ワクチンの効果
ワクチンの製造元によると80種程度ある肺炎球菌のうち、
8割をカバーする23種に対する免疫を獲得できるそうです。
ちなみに平成26年10月1日から平成27年3月31日までは以下の方に
には市町村から接種のための助成制度が適応されます。
対象者 | 生年月日 |
65歳となる方 | 昭和24年4月2日生 ~ 昭和25年4月1日 |
70歳となる方 | 昭和19年4月2日生 ~ 昭和20年4月1日生 |
75歳となる方 | 昭和14年4月2日生 ~ 昭和15年4月1日生 |
80歳となる方 | 昭和 9年4月2日生 ~ 昭和10年4月1日生 |
85歳となる方 | 昭和 4年4月2日生 ~ 昭和 5年4月1日生 |
90歳となる方 | 大正13年4月2日生 ~ 大正14年4月1日生 |
95歳となる方 | 大正 8年4月2日生 ~ 大正 9年4月1日生 |
100歳となる方 | 大正 3年4月2日生 ~ 大正 4年4月1日生 |
101歳以上の方 | 大正 3年4月1日以前の生まれ |
自己負担金は、市町村によって異なりますので
住んでいる市町村でご確認ください。
ワクチンを打つ際の注意
インフルエンザワクチンなどを摂取した場合は
6日以上の間隔をあけてから、肺炎球菌ワクチンを接種します。
最後に
ちなみに我が家でも母がワクチン接種をしてきましたが
インフルエンザよりも痛くなかったといっておりました。
年齢外の場合に受けることもできますが
その場合は助成金が適応されないとのことです。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ウォーキングの消費カロリーってどれくらい?計算のしかたはコレ!
春の温かさは、ウキウキするものの 薄着になり気になるのが 冬にたっぷりと蓄えたお肉ちゃん
-
-
噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?
老化に伴い、思わぬところにつまづいたり 全身の筋力が低下するのは仕方ないと思っていました。
-
-
睡眠の質を高める方法!たった2つだけで物忘れも改善?
睡眠の質が悪くなると、物忘れも加速して やがては、認知症になって しまうかもって? 睡眠の
-
-
緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?
緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
-
ものもらいの目薬!市販のものでおすすめはどれ?
土曜日の朝からちょっとまずいなあと思っていたけど だんだん、目が赤く腫れてきちゃった。
-
-
日光アレルギーの症状って?顔だけじゃない?!
急激に暑くなると熱中症が心配ですが 熱中症以外でも日光アレルギーが、 急増しているとか。
-
-
乳がん自己チェック!見た目の3つのサインに注意!しこり無しの乳がん
乳がんの自己チェックでは触診することでしこりを 見つけることができますが、 実は、しこりが無い乳
-
-
腸ヨガの便秘解消の効果がスゴイってほんと?動画を見ながらマスターしたい!
長年便秘の人は、食べ物や薬や運動や あらゆることをしても効果がないと 半ばあきらめてしまうことが
-
-
新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!
ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま
- PREV
- 印鑑登録とは?実印って?
- NEXT
- ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?