インナーマッスルの鍛え方!腰を強化で認知症にも効果?!
公開日:
:
最終更新日:2015/05/16
健康・医療
日本人の平均寿命が延びたというけれど
日常生活がおくれているのではなく
約10年寝たきり状態が続くという
ショッキングなデータがあります。
年を取ってくると、背中が曲がり
足がしっかり上がらないために
つまずきやすくなるとか。
インナーマッスルを鍛えたら
姿勢もよくなり、さらに健康寿命も延びる
効果も期待できるそうだとか。
インナーマッスルの鍛え方ってどうするの?
目次
インナーマッスルの鍛え方
インナーマッスルすなわち体幹の鍛え方です。
筋肉は、体の表面だけでなく内臓を支えるために
体の中にも様々な筋肉があります。
楽しみながら、インナーマッスル(体幹)を
鍛える体操が、次の動画です。
くまモン4秒インナーマッスル体操
★ポイント★
4秒かけてゆっくりとした
動きで行うのがポイントです。
★椅子に腰かけて、ひざを曲げて伸ばす運動★
- 深く椅子に座って、背筋を伸ばしてゆっくり呼吸します。
- 片方のお尻を手のひら分浮かします。
- 浮かした方の足をゆっくり4秒間曲げます。
- 4秒間かけて戻します。
- これを10回左右で行います。
★床に四つん這いになって、右手左足を伸ばす運動★
- 4秒かけて、ゆっくり伸ばします。
- 4秒かけて、戻しながら右手で左足の膝にタッチします。
バランスがとりずらいので、体中に力が入ることで
体幹や腰回り、お尻が鍛えれられます。
インナーマッスルを鍛えることで
代謝が上がり、血流が良くなって、
体調が改善される効果が期待されるそうです。
手と足と両方でできない場合は、最初は足だけでも
構わないそうです。
インナーマッスルを鍛えた効果
- 姿勢が良くなる
- 脳が活発に動き認知症予防
- ダイエット
くも膜下出血の人が、ゆっくりと
動かすインナーマッスルを鍛えたことで
歩行が困難だったのが、普通に歩くことが
できるようになったとか。
また、背中が丸くなっていた70代の人が
姿勢が良くなった人も多く見られました。
インナーマッスルを鍛えたことで
普段使わない筋肉を動かすので
脳の活動が活発になり、
認知症予防の効果も期待できるそうです。
さらに、半年続けることで
お腹の厚みが10パーセント以上も
へこんだとか。
インナーマッスルとは
インナーマッスルとは、体の奥にある筋肉のことを言います。
腸腰筋(ちょうようきん)は、腰と太もも
上半身と下半身をつないでいます。
背骨や骨盤と大腿骨(太ももの骨)をつなぎ、
腸腰筋というインナーマッスルを
鍛えることで、足腰をしっかり動かすことができます。
平均寿命と健康寿命
その差が約10年。
日本の平均寿命 | 健康寿命 | |
男性 | 80.21歳 | 71.19歳 |
女性 | 86.61歳 | 74.21歳 |
いくら平均寿命が延びても
寝たきり状態で
寿命が延びてもしかたないですよね。
姿勢も悪くなり、転びやすくなるそうです。
転んでしまうと、骨折して寝たきりになり
そのまま認知症になってしまうことが
多いそうです。
死ぬまでしっかり自分の足で歩くことが
できるように今から鍛えておかないとと思います。
そのためには、足腰を動かす
インナーマッスルを鍛えておく必要がありますね。
インナーマッスルを鍛えることは、
ゆっくり行えますから
年齢に関係なく誰でも行うことができ
しかも効果が出るので、ぜひ続けたいですね。
最後に
運動をするときには、無理のない範囲で続けるのがコツです。
くまモンのビデオを見ながら、楽しみながらできるといいですよね。
簡単にできるもの一つから、試してみることをお勧めします。
私は、寝る前に、右手と左足をまっすぐあげて、戻す体操を
しています。
最初は、ふらついていましたが、やっているうちに
まっすぐあげられるようになってきました。
腰回りも少しだけ、引き締まったような(?)気がします。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
赤ちゃんの睡眠時間!平均は?3か月頃から変わる?
赤ちゃんがいる生活って、 体験するまではほんとわからないことばかりですよね。 しかも、新生児
-
しゃっくりの止め方って?水だけじゃない!効果のあるのは?
しゃっくりが止まらないと 死んじゃうんだよ。 と子供を脅かしたために 大泣きさせて、
-
口臭の原因と対策は?梅干しに効果が?
口くさーい! 家族だからこそ はっきり言ってくれますが 友人同
-
ココナッツオイルの効能って?認知症改善に注目?!
あれ? 何で2階にあがってきたんだっけ? えっーと 何探していたんだっけ? あら
-
首こりや肩こり解消!針金ハンガー10分!驚愕の事実
自慢ではないですが、私、小学生のころから肩こりです。 あまりの肩こりなので、人の肩こりの辛さも
-
花粉症の鼻づまりを解消する方法って?ツボはどこ?
インフルエンザが終わったころになると やって来るあの季節! もうどうにも止まらないクシャ
-
ウォーキングの消費カロリーってどれくらい?計算のしかたはコレ!
春の温かさは、ウキウキするものの 薄着になり気になるのが 冬にたっぷりと蓄えたお肉ちゃん
-
嫉妬や妬みをコントロールする3つのポイント!スイッチ押す前に
「人生のスイッチ」というアルゼンチンの映画を見てきました。 オニバス形式の様々な場面で、感情を抑え
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
日光アレルギーの症状って?顔だけじゃない?!
急激に暑くなると熱中症が心配ですが 熱中症以外でも日光アレルギーが、 急増しているとか。