花粉症にレンコンの皮が効果があるってホント?おすすめレシピ

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識, 食べもの



こんにちは、マダムエムです。

風が強くなると、花粉症がたまんないですね。

我が家も全員花粉症なので
予防や軽減するなど効果があるものなれば
なんでも試したいですね。

今回は、レンコンの皮に
花粉症を抑える効果があるというものですが
本当なのでしょうか?

レンコンの皮をむいて食べていたので
にわかに信じられませんが
真相に迫りたいと思います。

また、美味しく食べれるおすすめ
レシピもご紹介します。

スポンサードリンク

花粉症にレンコンの皮が効果があるって本当なのでしょうか。

そもそもレンコンやレンコンの皮には
どんな成分が含まれているのでしょうか。

目次

レンコンの栄養素や成分とは

レンコンの主成分は、でんぷんで、食物繊維が
多く含まれています。

ビタミンCは、100g中55mgあり
その量は、レモンと同じくらいです。

★レンコンの栄養成分★
・ビタミンC

・ビタミンB12

・カリウム

・食物繊維

・ムチン

・タンニン

さらに、レンコンって、切った時に糸をひくような
特有な粘りがありますよね。

この粘りは、レンコンに含まれている
栄養素の一つで。「ムチン」といわれている成分です。

ムチンの成分が、すごいのは
ヌルヌルのネバネバが、
体の中の粘膜バリアを強める効果
期待されているというものなのです。

粘膜バリアが、しっかりと機能していれば
身体の中に、侵入しようとする病原菌や
ウィルスから守ってくれます。

ヌルヌルネバネバが身体には
やっぱりいいんですね。

また、埼玉医科大学保健医療学部の和合治久教授によると
レンコンの栄養成分の
タンニンなどのポルフェノールが、
アレルギーの原因物質『アレルゲン』に反応する『IgE抗体』を
抑制する働きがあるというのです。

それにより、花粉症を軽減できるのだとか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Sponsored Links

粘膜力でぜんぶよくなる れんこんパワーで病気をはじき出す! / 和合治久 【本】
価格:1188円(税込、送料別) (2017/2/20時点)

和合治久教授が、花粉症などのアレルギー反応
を抑えるための様々な食材での実験によると
レンコンが一番効果があったそうです。

対象者620人に
れんこんの成分をお茶やみそ汁に入れて摂取すると
3か月間で、81%の人に花粉症の
症状の改善
があったそうです。

さらに、ヨーグルトなど、乳酸菌の含まれる食べ物と
一緒にとるとさらに改善されたそうです。

特に、レンコンの皮には、
抗酸化作用や脂肪の蓄積を抑える働きのあるクロロゲン酸も
多く含まれているのだとか。

レンコンの皮も捨てないで
食べたほうがいいですね。

さらに、レンコンの皮ごと
すりおろした時に出る汁を
綿棒につけて、鼻の粘膜に
直接つけることで、鼻づまりの解消にも効果があるそうです。

レンコンの皮も一緒に食べれるおすすめの
レシピをご紹介しましょう。

レンコンのおすすめレシピ

レンコンについているドロなどは
よく洗ってから、皮をむかずに
使ってください。

★れんこん団子★
レンコンの皮をむかずに、
一緒にすりおろして、お団子にして
蒸して食べると、ホクホクして美味しいですよ。

ここでは、人参やひき肉やインゲンなどを細かく
混ぜてお団子状にして、油であげています。

人参やひき肉やインゲンを入れずに
すりおろしたレンコンに片栗粉を混ぜて
お団子状にして、レンジでチンするだけでも
美味しいですよ。

★レンコンのレンジだけ★
レンコンを縦に切って
それをレンジでチンして、ポン酢で食べるのも
簡単でおいしいです。

★レンコンチップス★
薄くスライスして、油であげます。
好みで、お塩などを振ります。

ごぼうチップスなんかもよくやりますが、
これもおいしくて、
あっという間に食べてしまいます。

簡単なので、いろいろ工夫してみてください。

いつも使える様に、れんこんパウダーも便利ですね。
れんこんパウダーはこちらへ

スポンサードリンク

関連記事

酢の効果と効能!スプーン一杯で糖尿病・認知症予防?!

お酢と飲んでいると、肌もつやつやになるだけでなく 認知症予防や脳梗塞、心筋梗塞のリスクも下げるとか

記事を読む

グラノーラとミューズリーの違いとは?

すっかり朝食でのシリアルの座に なじんできたグラノーラ。 ところで グラノーラとミューズリ

記事を読む

小豆の効能!おはぎを食べるだけじゃない?パワーの秘密

春分にぼたもち 秋分におはぎ お祝いごとにお赤飯 お汁粉や御ぜんざい &nb

記事を読む

赤紫蘇の効能や栄養とは?梅干し作りのついでにジュースが美味しい

こんにちは、マダムエムです。 梅雨の時期の梅仕事の時は、 梅干しや梅酒に、梅ジュースを作りま

記事を読む

no image

MOSの資格は独学でしかも0円でとれるってホント?再就職ママを応援!

こんにちは、マダムエムです。 子供も大学生になったので、そろそろ再就職をしたいと思って いざ

記事を読む

結婚式の招待状返信の書き方!アレルギー持ちの場合

春になると、結婚式のシーズンですね。 仲の良い友達が結婚する幸せな様子は ほんとうれしい

記事を読む

no image

シニアの年齢って何歳から?割引利用もチェック

こんにちは、マダムエムです。 最近物忘れが激しくなってきました。 高齢化社会になって、寿

記事を読む

ミドリムシを食べてみました!(注意)虫ではありません!

ミドリムシって、虫なの? 気持ち悪い! いえいえ、虫ではありません。  

記事を読む

キムチ納豆の効果!パワー増強で100歳まで健康に

キムチは韓国を代表する発酵食品。 納豆は日本の代表的な発酵食品です。 このキムチ納豆の威力が

記事を読む

デルタパワーとは?脳と睡眠と糖尿病の関係がすごい

こんにちは、マダムエムです。 義父が糖尿病で、 ずっと薬を飲み続けていますが 孫と一緒に焼

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑