免疫力を高める簡単な2つの方法!驚くべき効果?!

公開日: : 健康・医療



口内炎が直りにくかったり
寒くなると風邪を引きやすくなるのは

免疫力が弱まることで
病気にかかりやすくなると
言われています。

健康でいつでも元気でいたかったら
免疫力を高める事ができればいいわけです。

さらに、免疫力を高めることが
簡単にできたら、言うことないですよね。

今回お伝えする方法は、とっても簡単!
お金もかからず、誰でもできる方法です。
免疫力を高める簡単な2つの方法をご紹介します。

スポンサードリンク

目次

免疫力を高める簡単な方法一つ目

健康
免疫力を高める簡単な方法一つ目は、

横になって、腹式呼吸をすることです。

食後2-3時間経ってから
20分間、横になって、腹式呼吸をゆっくり行います。

腹式呼吸
これだけで、自己免疫力と言われている
リンパ液に含まれている
NK細胞が活発に動くと言われています。

リンパ液というのは、血液と違って
心臓のように、ポンプのように動かす
装置がありません。

ですから、長い間座っていたり
立ちっぱなしだったりすると
下半身に、リンパ液が溜まりやすくなり
上半身にリンパが流れにくくなります。

横になる意味

横になることで、単純に
まずリンパ液が流れやすくなります。

腹式呼吸の意味

おへその裏側辺りに
乳び槽といわれる、リンパのたまるところがあります。

腸は、身体の中と外とつながっているので
一番リンパ液のNK細胞が、非常に多くあるそうです。

腸や足からのリンパ液を一気に身体全部に
巡らせることで、NK細胞が活発に動きます。

そのためにも、腹式呼吸をして
溜まったリンパを体中に流すことができます。

食後2-3時間の意味

食事をとった後の脂肪は、小腸のリンパ管から
吸収されるそうです。
リンパ液が大量に流れて、乳び槽に
貯まるのが、食事2-3時間後と言われています。

Sponsored Links

腹式呼吸の仕方

手をおへそのところに乗せて
呼吸とともに、お腹を上下させます。

鼻からゆっくり息を吸って、
口からゆっくりと息を吐きます。
1分間に2-3回、1回20秒くらいが目安です。

NK活性検査の結果は?

4日間の結果で、基準値が25ですが、

56歳女性 23(実験前)->43(実験後)

71歳男性 20(実験前)ー>30(実験後)

54歳男性  6(実験前)->17(実験後)

食事の後、二-三時間後に20分
横になって、腹式呼吸をするだけで
免疫力が高まるなら、
是非試したいですね。

さらに、もう一つ高める方法があります。

免疫力を高める簡単な方法二つ目

それは、免疫細胞を鍛える方法です。

免疫細胞は、温度に敏感です。
人間の身体の外部体温は
気温に応じて変わりますが
身体の中の体温は、普段は一定に保たれています。

そこで、身体の深部の体温を
1℃上げることで、熱がストレスになって
免疫細胞であるNK細胞が活性化されると
言われています。

2つ目の方法は、入浴です。
お風呂
★やり方★

41度のお湯に、15分肩まで浸かります。

少し長めに入浴しますが、内部に熱を伝えて

額にうっすら汗がにじむ程度になると
深部の体温を1℃あがっているそうです。

NK活性検査の結果は?

これを先ほどの腹式呼吸の後
1回だけ試したところ

71歳男性 20(実験前)ー>43(実験後)

54歳男性  6(実験前)->17(実験後)

という結果になったそうです。

こちらも、毎日お風呂で試すことで
免疫力が高まりそうですね。

ただし、入浴の時に無理をなさらないように気をつけてください。

シャワーで済ませていては、もったいないですね。

免疫力を高める簡単な2つの方法まとめ

1つ目
食後2-3時間経ってから
20分間、横になって、腹式呼吸をゆっくり行います。

2つ目
41度のお湯に、15分間肩まで浸かります。
※お風呂に入る前に水分補給もしておいてくださいね。

これだけで、自分の免疫力を高めることができるので
毎日の健康に取り入れたいですね。

また、ぜひ受験生には、試してもらいたいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

ものもらいの治し方ってどんな?自然に治るもの?

眼がごろごろしたり、赤く腫れたり 家事や仕事をするのが とても億劫になりますよね。

記事を読む

嫉妬や妬みをコントロールする3つのポイント!スイッチ押す前に

「人生のスイッチ」というアルゼンチンの映画を見てきました。 オニバス形式の様々な場面で、感情を抑え

記事を読む

ココナッツオイルの効能って?認知症改善に注目?!

あれ? 何で2階にあがってきたんだっけ? えっーと 何探していたんだっけ? あら

記事を読む

腸ヨガの便秘解消の効果がスゴイってほんと?動画を見ながらマスターしたい!

長年便秘の人は、食べ物や薬や運動や あらゆることをしても効果がないと 半ばあきらめてしまうことが

記事を読む

腸内環境を改善する方法!医者がすすめる糖尿病への効果?!

腸が不健康な人は、脳の働きも悪くなるとか。 腸内環境の研究が、非常に進歩してきて 腸と脳の関

記事を読む

赤ちやんのアレルギー検査っていつからできるの?

両親ともに花粉症持ち。 さて生まれてきた子供は、今のところアトピーの様子はないようだけど。

記事を読む

ラジオ体操効果!腰痛も治る?3分で一生の健康!

朝6時30分。 近所の公園では、「あたーらしーい、朝が来た!希望の あさーだ♪」 と 小

記事を読む

ウォーキングの消費カロリーってどれくらい?計算のしかたはコレ!

春の温かさは、ウキウキするものの 薄着になり気になるのが 冬にたっぷりと蓄えたお肉ちゃん

記事を読む

口内炎!病院ではどんな治療? お金はいくらかかるの?

病院で受診することで、口内炎を速攻治すことができます。 病院で治療すると、どんな治療法なのでし

記事を読む

認知症症状の初期の物忘れ!予防は?つまずくのは要注意!

こんなことがあったら要注意! つまずく 食べ物が変なところに入って、せき込む まだらに忘れ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑