ものもらいの目薬!市販のものでおすすめはどれ?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/23
健康・医療
土曜日の朝からちょっとまずいなあと思っていたけど
だんだん、目が赤く腫れてきちゃった。
明日は日曜で、病院は休みだし
どうしよう。
月曜日は、朝から営業会議だし。
こんな目をしていたら
お客さん周りもできないし。
少しでも小さくならないかしら。
そんなあなたにおくります。
ものもらいに効く市販の目薬の
おすすめはこれ!
目次
ものもらいの目薬、市販のものを選ぶには
ものもらいの原因は、ばい菌です。
ものもらいの原因とはこちら記事でご紹介しています。
□当ブログ記事 ものもらいの原因!ストレスってほんと?モテ期を応援
だったら、ばい菌をやっつけないといけません。
ばい菌をやっつけるための目薬を選んで下さい。
抗菌作用のあるものをお選びます。
ドライアイ用などと書いているものでは効果はありません。
ものもらい用とか抗菌剤目薬をお選びくださいね。
ものもらいの目薬で市販のおすすめは
- ロート抗菌目薬i(ロート製薬)
- サンテ抗菌新目薬(参天製薬)
- 抗菌アイリス使いきり(大正新薬)
などがあります。
★ロート抗菌目薬i(ロート製薬)
5900円(税込)以上で送料無料!【第2類医薬品】ロート 抗菌目薬i (0.5ml×20本入) |
ロート抗菌目薬iは、
使いきりのタイプのため、非常に衛生的です。
子供にも使えるので安心です。
また、目薬の先端が細いので、失敗もあまりありません。
目薬をさしたあとに、喉の奥で甘いような
苦いような変な味がしますが。
★サンテ抗菌新目薬(参天製薬)
サンテ抗菌新目薬 12mL 【第2類医薬品】 |
サンテ抗菌新目薬(参天製薬)については、
目の組織代謝を活発にするタウリンが入っています。
目にしみないので、目薬が苦手な人でも大丈夫です。
ただし、目薬をさした後は、苦みのあるような味がします。
★抗菌アイリス使いきり
【お届けまでに3〜7営業日程度で発送】【第2類医薬品】抗菌アイリス使いきり 18本入 |
6本/袋×3袋で18本入です。
使いきりなので、非常に衛生的であることや
使わなかった分を補完することもできるので便利です。
しみなくて使いやすいとの評判です。
市販の目薬には、長持ちするように防腐剤が含まれています。
ところが、防腐剤によって、人によっては
角膜を傷つけてしまう恐れもあります。
一方、眼科で処方される目薬には、この防腐剤は含まれておりません。
防腐剤は、目薬の成分表示で
塩化ベンザルコニウム・ソルビン酸カリウム・パラベン
となっています。
こちらの表示がなければ
防腐剤なしの目薬となります。
そのあたりも選ぶ際の参考になさって下さいね。
使いっきりの目薬には、おおむね防腐剤は入っていないようです。
正しい目薬の差し方
折角効果がある目薬であっても
正しい使い方をしていなかったら、効果も半減するだけなく
かえって、悪化してしまう場合もあります。
正しい目薬の差し方をご紹介します。
- 手をよく洗って、目は、先に触れないように開けます。
取り外した蓋も清潔なところに置きます。 - 下まぶたを引いて、清潔な手で目薬をさします。
目薬は1滴で十分です。 - 目薬をさしたあとは
目頭を押さえながら、目を閉じます。目をパチパチすると、目薬が目頭に集まるので
あまりよくないそうですよ。 - 終わったら、キャップをしっかり閉めて保管します。
- ものもらいが治ったら、その目薬は処分します。
目薬にばい菌などがついている場合もあるので。
間違っても目薬の貸し借りはしないでくださいね。
目薬の注意点
目薬は日光にあたると変質します。
付属の袋などにしっかりしまっておきましょう。
最後に
目薬を数日さして、ひどくなったり、
全く効果があらわれないようでしたら
直ちに眼科を受診ください。
今回目薬を使った治し方を紹介しましたが、
他にも自然に治す方法もありますので、ご覧下さい。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
腸内環境を改善する方法!医者がすすめる糖尿病への効果?!
腸が不健康な人は、脳の働きも悪くなるとか。 腸内環境の研究が、非常に進歩してきて 腸と脳の関
-
ものもらいの原因!ストレスってほんと?モテ期を応援
また、めばちこできて! 子供のころ 頻繁にものもらいになっていました。  
-
アマビエグッズの通販は?ダウンロードやアメやお菓子もチェック
江戸時代に 疫病退散の妖怪「アマビエ」が SNSでこの妖怪の絵が大流行中話題ですね。 ゲゲ
-
乳がん検診の費用はどのくらい?注意点は?
日本人女性の約12人に一人が 乳がんにかかっているそうです。 がんは
-
免疫力を高める簡単な2つの方法!驚くべき効果?!
口内炎が直りにくかったり 寒くなると風邪を引きやすくなるのは 免疫力が弱まることで 病気に
-
花粉症の鼻づまりを解消する方法って?ツボはどこ?
インフルエンザが終わったころになると やって来るあの季節! もうどうにも止まらないクシャ
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
赤ちゃんの睡眠時間!平均は?3か月頃から変わる?
赤ちゃんがいる生活って、 体験するまではほんとわからないことばかりですよね。 しかも、新生児
-
嫉妬や妬みをコントロールする3つのポイント!スイッチ押す前に
「人生のスイッチ」というアルゼンチンの映画を見てきました。 オニバス形式の様々な場面で、感情を抑え
-
口臭の原因と対策は?梅干しに効果が?
口くさーい! 家族だからこそ はっきり言ってくれますが 友人同