メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
公開日:
:
健康・医療, 暮らしの知恵・豆知識
ジューシーで甘いメロンの季節がくると
楽しみです。
でも、時々、メロンを食べると
喉がイガイガしたり、舌がピリピリと
痒くなったりすることがあります。
それって、メロンが熟しすぎているから?
それとも他の原因があるのでしょうか?
対処法やイガイガの除いて
美味しく食べる方法などご紹介します。
目次
メロンで喉がイガイガしたり舌がピリピリと痒くなる原因
実は、メロンで喉がイガイガしたり
舌がピリピリするのは、3つの原因があります。
一つは、気にする必要がないものと
もう一つは、注意する必要があるものです。
- タンパク質を分解するときに起きる現象
- メロンが熟れすぎた事
- アレルギーのよるもの
気にする必要がない原因
タンパク質を分解するときに起きる現象と
メロンが熟れすぎた事によるものです。
まず、タンパク質が分解される現象について。
メロンには、タンパク質を分解する酵素が含まれています。
この酵素の名前は、ククミシンと言います。
九九を言っているミシンが思い浮かんでしまいました。
口の中や舌の周りにタンパク質が
含まれているため、メロンの中の
ククミシンが、反応してしまいます。
タンパク質を分解しようとする酵素(ククミシン)が、
舌や口の周りのタンパク質を
溶かそうと働くことで
喉がイガイガしたり、舌がピリピリするわけですね。
常に唾液が出てくるので、
食べ終わって、その刺激が残らなければ
問題はありません。
もう一つ、気にしなくてよいのは、
メロンが熟れすぎによるものです。
熟したメロンは、甘くて美味しいですが
ちょっと炭酸みたいな
シュワシュワ感があることがあります。
まさに、熟したメロンや
桃など甘くて、柔らかい果物は
発酵しやすいので、お酒のような感じもします。
揮発性の物質が、口の中を刺激するので
舌がピリピリすることが、あるわけですね。
こちらも、それほど気にしなくても
大丈夫ですが、あまりにも
刺激があるのだったら、控えたほうがいいと思います。
さて、ここからは、注意が必要な場合です。
喉のイガイガや舌がピリピリ、痒かったりする症状は、
実は、「口腔アレルギー症候群」という病気の
恐れがあります。
注意が必要な原因
「口腔アレルギー症候群」というのは、
アレルギーで、花粉症がある人には
注意が必要です。
花粉症などを持っている人が、
反応する花粉と構造が、似ている果実などに対して
同じように反応してしまうものです。
例えば、北海道のシラカンバ花粉症患者の10-20%の人が、
リンゴなどを食べると口腔アレルギー症候群が起きるそうです。
では、花粉症の種類によって、
反応する食べ物が変わってくるので、
チェックしておきましょう。
花粉 | 関連するもの |
シラカンバ(カバノキ科)、ハンノキ | リンゴ,モモ,サクランボ,洋ナシ,ナシ,スモモ,セロリ,ニンジンなど |
スギ,ヒノキ(スギ・ヒノキ科) | トマト |
カモガヤ,オオアワガエリ(イネ科) | トマト,メロン,スイカ,ジャガイモ,オレンジなど |
ブタクサ(キク科) | メロン,スイカ,ズッキーニ,キュウリ ,バナナなど |
ヨモギ(キク科) | ニンジン,セロリ,リンゴ,キウイなど |
以前テレビ番組で、東MAX(アズマックス)さんが、
桃とか食べるとアレルギーが有ると話していました。
奥さんが、高いさくらんぼをもらったから
おいしいから、食べるように勧めたので
食べたところ、
顔中が腫れて、その後収録にいけなくなったと
話していました。
アレルギーがあると、
うっかり食べてしまうと、
呼吸困難になったりと
重篤な状態になる恐れがあります。
怖いです。
花粉症やアレルギーがある方は、
関連がある食べものについては、絶対に
ご自身で知っておいたほうがいいですね。
どの花粉について、アレルギーがあるかは
医療機関で、血液検査でチェックできますので
検査することをおすすめします。
アレルギーがあったら、もう
メロンは食べれないか?
生では食べないほうがいいでしょう。
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリを感じず食べる方法は?
ただ、口腔アレルギーの場合は、
熱や消化に弱い特徴があります。
なので、温めたりしてコンポートなどに
することをおすすめします。
アレルギーではないが、イガイガやピリピリを感じたら
温かいお湯やお茶を飲むと、
納まります。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ハレとケとは?どんな意味?
結婚式などお祝いの席によく 「このハレの日に」と良く言いますよね。
-
-
お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?
お正月気分もすぎ鏡開きも終わると、 さて、すっかりいつもの日常に戻りますね。 7日過ぎてお正
-
-
シナモンスティックの効果的な使い方は?再利用やおすすめレシピや注意点もチェック
最近では温活でも人気のシナモンスティックの効果的な使い方や再利用のしかた、 またおすすめレシピや注
-
-
デルタパワーとは?脳と睡眠と糖尿病の関係がすごい
こんにちは、マダムエムです。 義父が糖尿病で、 ずっと薬を飲み続けていますが 孫と一緒に焼
-
-
マヌカハニーが喉にしみるのは効果があるから?
喉がイガイガしたり、ちょっと痛いなあと 思った時に、マヌカハニーを舐めると 喉の痛みがおさまるの
-
-
結婚式の招待状返信の書き方!アレルギー持ちの場合
春になると、結婚式のシーズンですね。 仲の良い友達が結婚する幸せな様子は ほんとうれしい
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる
-
-
イングリッシュブートキャンプの割引や返金保証はある?
今夜くらべてみましたで 紹介された、二子玉川のイングリッシュブートキャンプ。 実際に管理人も
-
-
アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!
寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し
-
-
脳を活性化する食べ物とは?子供も大人も大切なもの!
最近、やけに認知症に関する テレビ番組が多い感じがするのは 私が、年を取ったせいでしょうか?