メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法

公開日: : 健康・医療, 暮らしの知恵・豆知識



ジューシーで甘いメロンの季節がくると
楽しみです。
でも、時々、メロンを食べると
喉がイガイガしたり、舌がピリピリと
痒くなったりすることがあります。

それって、メロンが熟しすぎているから?
それとも他の原因があるのでしょうか?

対処法やイガイガの除いて
美味しく食べる方法などご紹介します。

スポンサードリンク

目次

メロンで喉がイガイガしたり舌がピリピリと痒くなる原因

実は、メロンで喉がイガイガしたり
舌がピリピリするのは、3つの原因があります。

一つは、気にする必要がないものと
もう一つは、注意する必要があるものです。

  • タンパク質を分解するときに起きる現象
  • メロンが熟れすぎた事
  • アレルギーのよるもの

気にする必要がない原因

タンパク質を分解するときに起きる現象と
メロンが熟れすぎた事によるものです。

まず、タンパク質が分解される現象について。

メロンには、タンパク質を分解する酵素が含まれています。
この酵素の名前は、ククミシンと言います。

九九を言っているミシンが思い浮かんでしまいました。

口の中や舌の周りにタンパク質が
含まれているため、メロンの中の
ククミシンが、反応してしまいます。

タンパク質を分解しようとする酵素(ククミシン)が、
舌や口の周りのタンパク質を
溶かそうと働くことで
喉がイガイガしたり、舌がピリピリするわけですね。

常に唾液が出てくるので、
食べ終わって、その刺激が残らなければ
問題はありません。

もう一つ、気にしなくてよいのは、
メロンが熟れすぎによるものです。

熟したメロンは、甘くて美味しいですが
ちょっと炭酸みたいな
シュワシュワ感があることがあります。

まさに、熟したメロンや
桃など甘くて、柔らかい果物は
発酵しやすいので、お酒のような感じもします。

揮発性の物質が、口の中を刺激するので
舌がピリピリすることが、あるわけですね。

こちらも、それほど気にしなくても
大丈夫ですが、あまりにも
刺激があるのだったら、控えたほうがいいと思います。

さて、ここからは、注意が必要な場合です。

喉のイガイガや舌がピリピリ、痒かったりする症状は、
実は、「口腔アレルギー症候群」という病気
恐れがあります。

Sponsored Links

注意が必要な原因

「口腔アレルギー症候群」というのは、
アレルギーで、花粉症がある人には
注意が必要です。

花粉症などを持っている人が、
反応する花粉と構造が、似ている果実などに対して
同じように反応してしまうものです。

例えば、北海道のシラカンバ花粉症患者の10-20%の人が、
リンゴなどを食べると口腔アレルギー症候群が起きるそうです。

では、花粉症の種類によって、
反応する食べ物が変わってくるので、
チェックしておきましょう。

 

花粉 関連するもの
シラカンバ(カバノキ科)、ハンノキ リンゴ,モモ,サクランボ,洋ナシ,ナシ,スモモ,セロリ,ニンジンなど
スギ,ヒノキ(スギ・ヒノキ科) トマト
カモガヤ,オオアワガエリ(イネ科) トマト,メロン,スイカ,ジャガイモ,オレンジなど
ブタクサ(キク科) メロン,スイカ,ズッキーニ,キュウリ ,バナナなど
ヨモギ(キク科) ニンジン,セロリ,リンゴ,キウイなど

以前テレビ番組で、東MAX(アズマックス)さんが、
桃とか食べるとアレルギーが有ると話していました。

奥さんが、高いさくらんぼをもらったから
おいしいから、食べるように勧めたので
食べたところ、
顔中が腫れて、その後収録にいけなくなったと
話していました。

アレルギーがあると、
うっかり食べてしまうと、
呼吸困難になったりと
重篤な状態になる恐れがあります。

怖いです。

花粉症やアレルギーがある方は、
関連がある食べものについては、絶対に
ご自身で知っておいたほうがいいですね。

どの花粉について、アレルギーがあるかは
医療機関で、血液検査でチェックできますので
検査することをおすすめします。

アレルギーがあったら、もう
メロンは食べれないか?

生では食べないほうがいいでしょう。

メロンで喉のイガイガや舌のピリピリを感じず食べる方法は?

ただ、口腔アレルギーの場合は、
熱や消化に弱い特徴があります。

なので、温めたりしてコンポートなどに
することをおすすめします。

アレルギーではないが、イガイガやピリピリを感じたら
温かいお湯やお茶を飲むと、
納まります。

スポンサードリンク

関連記事

千両と万両や南天の違い!縁起が良いのはどれ

こんにちは、マダムエムです。 年末が近づくと、お正月に飾る お花が店頭に並びますね。

記事を読む

no image

云々の読み方って?意味とは?々の使い方について

こんにちは、マダムエムです。 日本語って難しいですね。 首相ですら、漢字の読み間違いをしてし

記事を読む

ハレとケとは?どんな意味?

結婚式などお祝いの席によく 「このハレの日に」と良く言いますよね。  

記事を読む

ルピシアの福袋2017!予約はいつから開始?中身の紹介も

こんにちは。 自由が丘にあるルピシア本店を フラッと覗いては 時々新しいお茶の テイステ

記事を読む

キャベツの保存方法!冷凍も大丈夫?

春になると柔らかくて甘みのある春キャベツ。 秋から冬にかけては、煮込み料理に大活躍。 &

記事を読む

インフルエンザ予防接種の時期!受験生ならいつ!?

受験生を持つ親子は、毎年冬になると 風邪やインフルエンザにかからないよう 家族中で神経つ

記事を読む

シクラメンの育て方って? 水やりポイントは?取扱い注意?!

毎年12月1月に園芸店に並ぶシクラメン。   義母から、ものすごい立派な

記事を読む

口臭の原因と対策は?梅干しに効果が?

口くさーい!   家族だからこそ はっきり言ってくれますが 友人同

記事を読む

白内障の手術は入院?それとも日帰り?高齢者の付添いから考える

夫の両親は、70代のときに、白内障の手術は 個室入院で行いました。 私の母は、80過ぎてから

記事を読む

no image

go to eatでテイクアウトの割引はある?食事券とは

Go To Eat(ゴーツーイート)キャンペーンが始まりましたが これって基本的には外食を予約する

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑