ハレとケとは?どんな意味?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
暮らしの知恵・豆知識
結婚式などお祝いの席によく
「このハレの日に」と良く言いますよね。
晴れ着やハレの舞台など
という言葉でも使いますが
ハレってどういう意味でしょうか?
また、ケとは、
一体どういう意味でしょうか?
目次
ハレとは?
「ハレ」の意味は、 「非日常」という意味です。
特別な時間や機会のことを言います。
晴れ着は、成人式などおめでたい席できる
着物のことで、礼装,式服,正装ことを指します。
ハレ舞台は、一生に一度など重要で
晴れがましい
場所ということです。
ハレと行事の関係
四季折々に、日本各地でお祭りが開かれたり
季節ごとの様々な行事があります。
日本人は、折々に「節目」をとても
大事にしてきたことがわかります。
そういう行事がなぜあるのかというと
四季折々で、次の季節へ体力や気力を
スムーズに移行するために
行われていたのではないでしょうか。
また、七五三や厄年など人生においての
通過儀礼も同じく
その年齢にふさわしい立ち振る舞いができるように
自分の立ち位置をしっかりと確認して
準備をしていたのだと思います。
行事やしきたりというのは、
本来そのような
意味があります。
ケとは?
一方、ケというのは、日常生活のことを言います。
毎日同じことを繰り返していると、飽き飽きしてしまい
違うことをしたくなったり、なんだか消耗していくような
気がしてしまいますよね。
そういう時は、ケが枯れている状態です。
ケガレということですね。
ケガレが続くと、人は、枯れてしなびてしまいます。
病気や死などは、ケに
力がなくなってきている状態です。
ケガレをさっぱりさせるために、
お清めやお祓いをします。
ケとハレ
特別な時がハレで、日常がケです。
ハレは、お祝いに限らず、日常とは違った時間のことです。
神社にお参りに行ったり
いつも住んでいる場所から、離れて旅行したり、
ごちそうをいただくことも
日常とは違う時間を過ごしますので、
ハレになります。
人生の機微
日々良いこと悪いことの繰り返しで
ハレ ケが混ざっている中で、生活しています。
人も、それぞれで、悪いことが起きても
「明日には、良くなっている」と思って
自分を励ましたりします。
いいことが起きても、「いつもではない」と
戒めなければなりません。
日常の中に、ケと ハレを
上手に機能させます。
嫌なことや不安なことがあれば
いつもより丁寧に、
拭き掃除をして、窓を拭いて
外からの光を入れるようにすると
運がよくなると言われて、
リフレッシュすることができます。
これでハレを演出することができます。
けがれと同時に気持ちも
整理されていく事に気づきます。
お祭りのハレの舞台は、
毎日愚直に来る日もまじめに
農作業を繰り返し行っていた農民のケを
お祭りでハレを演出して、ケを飽きずにやり続ける
ことができるようにしていたのかもしれません。
最後に
ハレの時に食べたお寿司なども
日常のケになっているように
昔、ハレだったことが今では
ケになっているものも
多くなってきました。
それだけに
自分で、ケとハレを
上手にコントロールする必要がありそうですね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?
七福神のひとりでもある、 左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。 1月の9日から3日間
-
-
千両と万両や南天の違い!縁起が良いのはどれ
こんにちは、マダムエムです。 年末が近づくと、お正月に飾る お花が店頭に並びますね。
-
-
光化学スモッグ注意報発令!注意したい窓や洗濯物の対処法について
猛暑日で、光化学スモッグ注意報発令したときに 気をつけなければいけないことなど あるのかしら?
-
-
捺印と押印の違いって?契約書にはどっち?
「ここに署名捺印をお願いします。」 って ローンを組むときなど 契約書にサインをすると
-
-
松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい
秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって
-
-
日本からのお土産!外国人に意外にウケたのはコレ!
子供がホームステイで 3週間アメリカに行くことになりました。 初めてずくしで、親子ともどもド緊張
-
-
お彼岸の墓参りでお布施は?お金はいくら包むもの?
暑さ寒さも彼岸までと言いますが お彼岸っていつからいつまでを言うのでしょうね。 また、お彼岸
-
-
往復はがきの返信方法!出し方やマナーをチェック
こんにちは、マダムエムです。 大学の恩師が退職するにあたって お祝いの会を開くための 幹事
-
-
云々の読み方って?意味とは?々の使い方について
こんにちは、マダムエムです。 日本語って難しいですね。 首相ですら、漢字の読み間違いをしてし
-
-
お彼岸でお供えするお菓子の「のし」の書き方!
主人の実家に、お彼岸に行くのですが、 お供えって持って行った方が良いの? お盆にもお墓参りに