江ノ島のイルミネーションの日程や見どころ満載!クリスマスは海の宝石に!
クリスマスの イルミネーションは、とても美しいので
見ているだけで、気分が盛り上がってきますね。
抜群にロマンチックな
気分になる場所をご紹介します。
江ノ島を彩る光と色の祭典です。
江ノ島のてっぺんにある 展望台(シーキャンドル)から
注がれる光のシャワーは
冬空の星が降ってきているように
江ノ島全体が、宝石のように光輝きます。
最高のクリスマスを!
神奈川県藤沢市 江ノ島の
イルミネーションは、2013年10月に
関東の三大イルミネーションに選ばれました。
目次
湘南の宝石 ~江の島を彩る光と色の祭典~
見どころ
- 4万個に彩られたスワロスキーが鮮やかな光のトンネル
- シーキャンドルの頂上から、見る湘南の夜景
- ウインターチューリップの花も見ごろとなります。
- 江の島駅のイルミネーション他江ノ電の駅のイルミネーション
- 各種イベントが行われます。
時期
今年は、
日程 2016年11月26日(土)~2017年2月19日(日)
午後5時~午後8時
場所
神奈川県藤沢市 江ノ島サムエル・コッキング苑内他
行き方
藤沢から 小田急 江ノ電片瀬江の島駅下車(東京駅から藤沢まで50分)
藤沢・鎌倉駅から 江ノ電 江の島駅下車
江ノ島弁天橋を渡って江の島へ(片瀬江ノ島駅から徒歩で20分)
江ノ島サムエル・コッキング苑までの道のり
歩き:江ノ島の頂上に行くには数百段の階段を上り下りしながら、上がっていきます。
江ノ島エスカー:「江ノ島エスカー」は、高低差46メートルを4連で結ぶ
全長106メートルの屋外エスカレーターです。
頂上まで石段を上っていくと20分かかるところ、
江ノ島エスカーだとわずか4分で着きます。
地図
大きな地図で見る
江ノ島とは
江ノ島は、古くは、多くの僧が修行の場として訪れていました。
昔から弁財天の島として、人々に広く信仰されています。
東京からも1時間で、行ける立地に加え、
鎌倉と海岸の景色は、歴史と自然の残る風光明媚なところです。
老若男女問わず、四季を通じて観光客が途絶えません。
江ノ島サムエル コッキング苑とは
英国人貿易商の「サムエル・コッキング」が
明治時代に作った、和洋折衷で南国ムード溢れる植物園です。
江の島サムエル・コッキング苑では、
四季折々様々な花や植物をお楽します。
2016年12月中旬から1月下旬の時期は、ウインターチューリップが咲いています。
■料金:大人1人200円、 子供1人100円
団体(20名以上) 大人1名180円、 子供1名90円
江の島サムエル・コッキング苑 江の島展望灯台
■住所/TEL
神奈川県藤沢市江の島2-3-28 / 0466-23-0623
江ノ島シーキャンドルとは
江の島サムエル コッキング苑内にある
江ノ島シーキャンドル(展望塔)は、
江ノ島電鉄(株)の開業100周年記念事業として
建て替えられました。
高さは、119.6メートル
展望デッキは101メートルで、
中心のエレベータの周りを囲っています。
江ノ島シーキャンドル(展望灯台)は、
高出力LED搭載により、
消費電力も削減してます。
さらに、ライトアップは、南側斜面に設置された
太陽光電発電システムですべての電気が
まかなわれていますので、地球に優しいイルミネーションです。
■料金:大人1名 500円
(江の島サムエル・コッキング苑入苑料200円 + 江の島シーキャンドル昇塔料300円)
小人1名 250円
(江の島サムエル・コッキング苑入苑料100円 + 江の島シーキャンドル昇塔料150円)
岩屋洞窟
波の浸食でできた岩屋は、
第一岩屋(奥行152m)と
第二岩屋(奥行56m)から成ります。
こちらも、イルミネーションのライトアップを行います。
途中、ローソクが手渡されて、狭い洞窟内を歩きます。
私も行ったときは、最初は、大げさなと思いますが
真っ暗な洞窟の中には、石像が並び、
中々神秘的で、少しだけ探検隊になった気分を
味わうことができます。
大人でもワクワクしますから、お子さん連れや
カップルで行くと一層楽しめると思いますよ。
■時間 9:00~17:00 (3~10月)、9:00~16:00 (11~2月)
■休み 無休
■料金 大人500円、小中学校200円
お得な切符
鎌倉・江の島アフタヌーンパス
大人1000円 子供(小学生)500円
江ノ電全線乗り降り自由な乗車券に、江ノ電エスカー、
江ノ電サムエル・コッキング煙江ノ電シーキャンドル
それぞれのチケットがセット
(13時以降有効)
有効期限:購入当日の13時から終電まで
発売所:江ノ電藤沢駅、江ノ島駅、鎌倉駅の各窓口
発売所:江の島エスカー1区券売所 / 片瀬江ノ島観光案内所 / 藤沢市観光センター
発売時間など:9:00~15:00(3月~10月)、9:00~14:00(11月~2月)
江ノ電1日乗車券 のりおりくん
藤沢から鎌倉 大人600円、 子供300えん
江の島・鎌倉フリーパス
藤沢から鎌倉まで、江ノ電で乗り降り自由
詳しくは、小田急ホームページ
江の島1dayパスポート(eno=pass)
小田急往復+乗り降り自由(藤沢~片瀬江ノ島)+江の島人気スポット1日何回も可能
例)新宿から 大人1970円 子供990円
詳しくは、小田急ホームページ
最後に
イルミネーションは、展望台にあがらなくても
サムエル・コッキング苑入苑料だけ払って
眺めるだけでもとてもきれいです。
寒い冬ですから、しっかり防寒対策を
していってくださいね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成人式の二次会の服装の女性は振り袖それともドレス?おすすめはコレ!失敗例も
こんにちは。マダムエムです。 夏を過ぎると成人式の前撮りの写真が 始まります。成
-
-
七福神めぐりで御朱印ガールの仲間入り!
ご正月の七福神めぐりって スタンプラリーと同じ。 ご利益をもらいながらも、 御朱印
-
-
箱根の日帰り温泉おすすめは?貸切風呂の利用もいかが?
東京から近いこともあり、1年中箱根の温泉は、 楽しめるのでとても人気があります。 最近では、
-
-
自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは
こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて
-
-
東京タワーさんま祭り2019!並ぶのは何時から?整理券や混雑、駐車場もチェック
秋の風物詩となったさんま祭り。 東京では、目黒のさんま祭りが、有名です。 東京タワーで行われ
-
-
年越しそば!食べるタイミングいつがいいの?お正月もあり?
夫の実家で、三が日に年越しそばが余ってるけど 食べる?と言われてびっくり! エー?年越しそば
-
-
潮干狩りの時期って?関東はいつからいつまで?
潮干狩りって、潮が引くころにだと思うけど 時期ってきまっているものでしょうか? &nbs
-
-
卒業式袴のレンタル!相場はどれくらい?必要なものは?
3月の卒業式シーズンになると、 袴姿をちらほら見かけるようになります。
-
-
祖父母の喪中の時の初詣はどうしたらいいの?参拝禁止の噂や真相は
こんにちは。マダムエムです。 突然祖父が亡くなったので 毎年、近くの神社に初詣に行っていまし
-
-
京王多摩センター駅の記念入場券の販売日程と内容!サンリオキャラ
サンリオピューロランドの最寄り駅となっている「京王多摩センター駅」が すっかりキティちゃん仕様とな
- PREV
- パンケーキとホットケーキの違いは?ホットク(韓国)は?
- NEXT
- ハレとケとは?どんな意味?