酉の市の熊手の飾り方と方角や場所って?処分の仕方もチェック!
公開日:
:
暮らしの知恵・豆知識
毎年11月の酉の日になると、関東では商売繁盛を願って
熊手を買いに出かける人で賑わいます。
酉の市の縁起物として、熊手を買いますが
飾り方や方角そして飾る場所など
決まっているものなのでしょうか?
初めて買ってみようと思う人
おっと
買ったはいいけど、
どうしたらいいのかわからない人
(私です)
恵方と言ったら、恵方巻きを思い出しちゃうし
そうすると、もしかして
年によって場所って変わるのかもって
思ってしまいよくわからなくなってしまいました。
しっかりチェックしないくては。
毎年新しい熊手で、運を上手にかき寄せましょう!
昨年の熊手の処分の仕方もご紹介します。
目次
酉の市の熊手の飾り方と方角や場所って?
毎年11月酉の日に行われる酉の市に、熊手が売られています。
酉の市の時に購入した、熊手は
縁起物として、福を呼びこむものです。
福を熊手で、掻き入れるというものですね。
縁起物の飾り方としては、
吉の方角に向けるのが一般的と言われています。
恵方の方角と言われることもありますが
それとは、関係ないそうです。
恵方の方角というと
恵方巻きのように
毎年、年神様の位置を確認しなくては
ならなくなりますよね。
神社では、熊手は神札・お守りと同じ扱いなので
その年の恵方にこだわる必要はなく
南向きか東向きに、神棚に祀るようにすればよいそうです。
神棚がないときは、家の中で、南向きか東向きに
北側や西側の高いところに飾ります。
入り口から入ってきた福を家の中に入れるので
頭より高い位置に飾ると良いようです。
★熊手を飾る方角★
東向きか、南向くように飾ります。
★熊手を飾る場所は★
・神棚
・玄関の入り口の対面で頭上より高い位置
・頭より高い位置
・家の人がみな集まる場所
・家の中心
縁起物として、関西で行われる十日戎の笹飾りも同様ですね。
酉の市の熊手の上手な買い方
酉の市は、神社や寺院で行われますが
お参りをすませて、縁起物の熊手を購入します。
境内の札場で売られている熊手と違って
露店の熊手売り場では、粋な買い方をしている人がいます。
それは、値切ることです。
境内の札場では、値切れないのでご注意くださいね。
2.値切ります。
3.断られるので、少し値段を下げて値切ります。
4.交渉がうまく言ったら、差額分を別に「ご祝儀」として渡します。
購入する値段は、一緒ですが
ちょっぴり
粋な江戸っ子の気分を味わうことができます。
もし、粋な買い方を見かけたら
様子を伺って、次の年の楽しみにしても
いいかもしれません。
また、初めて買う場合は
いきなり、大きな熊手を買わずに
小さなものから、買います。
毎年徐々に大きなものにしていくようにします。
酉の市の熊手の処分の仕方は
1年間福を集めてくれたことに感謝して
近所の神社の年末年始のお焚き上げの時に
お賽銭を添えて、納めると良いかと思います。
お守りとかと一緒の扱いですね。
または、それが難しい場合は
感謝の気持ちを添えて
住んでいる場所の地域の資源ごみの扱いでの
処分でも構わないと思います。
今年の酉の市は?
平成28年の酉の市は
11月11日(金)一の酉
11月23日(水)二の酉 勤労感謝の日
となっています。
まとめ
東向きか、南向くように
★熊手を飾る場所は★
・神棚
・玄関の入り口の対面で頭上より高い位置
・頭より高い位置
・家の人がみな集まる場所
・家の中心
★熊手の買い方は★
最初は、小さいものから購入し徐々に大きな物へ
値切って、差額をご祝儀に
★熊手の処分は★
年末年始に近所の神社でお焚き上げ
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?
2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク
-
卒母とは?いつから?子育ての終わりについて
こんにちは、マダムエムです。 漫画家の西原理恵子さんが 毎日新聞の朝刊に2002年10月から
-
アイヌの文様入りマスクの通販はある?菅官房長官着用
菅官房長官がしていたアイヌの文様入りのマスクは 魔除けの意味もあるようです。 デザインも素敵
-
チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険
なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必
-
冷凍した肉の解凍する裏ワザって?おいしくするには?
コストコでお肉が安くて びっくり! 小分けにして冷凍すれば い
-
十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?
七福神のひとりでもある、 左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。 1月の9日から3日間
-
捺印と押印の違いって?契約書にはどっち?
「ここに署名捺印をお願いします。」 って ローンを組むときなど 契約書にサインをすると
-
お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?
お正月気分もすぎ鏡開きも終わると、 さて、すっかりいつもの日常に戻りますね。 7日過ぎてお正
-
アンティークとヴィンテージの違いは?見分け方のコツは?
1970年代の服に凝っている息子は、 アンティークショップに行っては、 歴史があるって味
-
面接時のノックの回数!知っておきたい活用法
就職活動や学校での面接試験など 面接の時には、ドアをノックして 入室することがあります。