認知症予防の4つの食材とは?驚きの効果が?!

公開日: : 最終更新日:2017/05/24 暮らしの知恵・豆知識, 食べもの



福岡県の北部にある久山町。
人口およそ8000人の小さな町ですが
住民の年齢や職業の分布が日本の平均なので
様々な疫学調査が行わています。

15年間追跡調査で、4つの食材を取ることで
認知症のリスクを約4割も抑えているそうです。

さて、その4つの食材とは、一体何でしょう。
また、実際に実験したところ、驚きの効果がありました。

スポンサードリンク

目次

認知症予防の4つの食材とは?

人間の身体は、毎日取る食事によって
作られるのですから、認知症にならないように
するためには、おいしく健康に過ごせるような
食事に気をつける必要があります。

福岡県の北部にある久山町で
85歳で、一人暮らしをしている主婦は、
脳年齢が、実年齢よりも10以上若いことがわかりました。

4つの食材をしっかりとっていることで
脳の老化が防ぐことができている
そうです。

さて、4つの食材とは何でしょう。

1.大豆や大豆製品

2.牛乳や乳製品

3.野菜全般

4.海藻類

だそうです。

大豆
大豆に含まれるイソフラボンが
認知症予防に効果があるのではないかと言われています。

牛乳や乳製品が脳の神経細胞を活発化させているのでは
ないかと言われているそうです。

野菜には、ミネラルやビタミンなどの栄養素が
多く含まれているので脳の活性化を
促進する効果があります。

また、海藻類にあるミネラルが脳出血などの
原因を取り除く効果があると言われています。

どれくらい取ると良いのでしょうか。

Sponsored Links

毎日豆腐を半丁、牛乳をコップ1杯分。
海藻や野菜を3度の食事で取るようにします。
牛乳

更にもう一つのポイントは

1日の終わりに、家計簿をつけて
そろばんで計算することをオススメ
しています。

1日を振り返って、思い出すことは
記憶の定着にもなりますし、認知機能が高まるそうです。

また、計算したり、そろばんで指先を使ったり
手を使って、文字を書くことが効果を
促進されるのだとか。

認知症予防の4つの食材の効果は

さて、テレビでは実験で
脳機能が実年齢よりも10歳高い人に
10日間実験をしていました。

10日間の食事で
大豆と乳製品を欠かさずとり
野菜や海藻を入れたメニューの食事をしました。

そして、寝る前にそろばんを使って
1日の家計簿をつけてもらいました。

すると、10日間終了した後に
脳機能を検査した所
3歳若返る事に成功
しました。

たった、10日の食事だけで
変わるなんてビックリです。

毎日続ければきっと、どんどん
脳の機能がアップするに違いありませんね。

私もぜひ取り入れたいと思います。

介護は遠いようで近い未来、「介護の相談」で専門家にきちんと相談しよう!

まとめ

★認知症を防ぐための4つの食材★

1.大豆、大豆製品
2.牛乳や乳製品
3.野菜
4.海藻類
毎日欠かさずとること

そして、1日の終わりにそろばんで家計簿をつけること

いざとなったら、まずは無料相談を利用しようと思います。
介護にまつわる悩みを、ネットで気軽にご相談ください!「介護の相談」

スポンサードリンク

関連記事

メロンの食べごろの見分け方は?ポイントは2つだけ!

お見舞いにメロンって感じで 高級イメージ強いメロンですが 今や色々な種類があって、 値段も手ご

記事を読む

脳を活性化する食べ物とは?子供も大人も大切なもの!

最近、やけに認知症に関する テレビ番組が多い感じがするのは 私が、年を取ったせいでしょうか?

記事を読む

恩師の退職祝いのおすすめプレゼント5選!選び方のポイント

こんにちは、マダムエムです。 3月に退職を迎える大学の恩師に何か お祝いと感謝の気持ちを伝え

記事を読む

ミドリムシを食べてみました!(注意)虫ではありません!

ミドリムシって、虫なの? 気持ち悪い! いえいえ、虫ではありません。  

記事を読む

酉の市の熊手の飾り方と方角や場所って?処分の仕方もチェック!

毎年11月の酉の日になると、関東では商売繁盛を願って 熊手を買いに出かける人で賑わいます。

記事を読む

ハロウィンかぼちゃの名前ジャック・オー・ランタンの3つの秘密

日本でも定着している、毎年10月31日のハロウィン。 仮装姿の子供たちだけではなく、大人も楽しむイ

記事を読む

マルチ商法に勧誘された時の断り方!5つの方法

人生長く生きているせいか、 何度もマルチ商法に、勧誘されています。 しかも、結構な数のセミナ

記事を読む

no image

往復はがきの返信方法!出し方やマナーをチェック

こんにちは、マダムエムです。 大学の恩師が退職するにあたって お祝いの会を開くための 幹事

記事を読む

タケノコの効能や効果って?栄養成分とは

こんにちは、マダムエムです。 春の旬といったら、タケノコですね。 掘りたてのタケノコは、

記事を読む

ヨーグルトの効果効能!種類によって違うの?選び方のポイント3つ

ヨーグルトの効果の効能ってどんなもの? ヨーグルトはどれを食べても同じ効果なの? 色々種類がある

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑