イライラを解消する方法って?ぼーっとするのもいい?!

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識



朝起こしても起こしても、起きない子供に
イライラ。

起こしたとたんに、もっと早く起こしてくれたら良かった
そうしたら、遅刻しないはずだと逆切れされて
イライラ。

育て方が悪いから、子供があんな態度をとるのだと
姑から嫌味を言われてイライラ。

いつの間にか
毎日イライラしっぱなし?

そんな自分にイライラ。

この悪循環何とかしたい!

イライラの解消方法色々あるので
一気にご紹介しましょう!

スポンサードリンク

目次

イライラの解消方法って?

イライラしているの気持ちを抑えようと
思ったところで、わかっちゃいるけど
やめられないのが、現状なのではないでしょうか?

そうなったら、パーッと発散するしかないと思います。

発散するのがいいですよ。

できれば、すぐにできる
方法を見つけておくと

自分のイライラがきたーって
時に、しっかり対応できます。

発散させること

発散方法は、色々ありますが
簡単なところからご紹介しましょう♪

スポーツ観戦

テレビでも構いません。
特に、声に出して応援していると
結構発散できます。
(大きな声を出すなら、むしろテレビがいいかも)

サッカー、テニス、バレーボール、野球、
プロレス、ボクシングなど。

受験生のころは、プロレス観戦で発散していました。

一緒になって戦っているような気分になっていたので
声だけでなく手も足も使って、ワーワー言って
応援して、汗だくになっていました。

実際に自分がやらないスポーツでも
楽しめますよね。

自分がスポーツをする

これはもう、汗を流すことで
すっきり身体も軽くなるのでお勧めです。

ランニング、ウォーキング、ボーリング、
テニス、水泳、バッティングセンターなど
ボーリング
家の中で、密かに発散するには
好きな歌に合わせて、ダンスをするだけでも
いいですよ。

誰も見てなければ、めちゃくちゃなダンスともいえない
変なおばさんみたいでもいいわけです。
十分効果がありますよ♪

私が最近はまっているのは
インド映画に合わせたダンスです。

いろんなシーンの間に入るダンスは
何ともおかしくって、
ついつい一緒に踊りたくなってしまいます。
踊っているうちに、楽しくなってきます♪

踊りながら、歌ってもいいですね。

カラオケで思いっきり歌う

音楽でイライラを落ち着かせることも
できますが、静かな歌を聞くよりも
大声で歌いまくって発散させる方が
効果的です。

一人カラオケもありますので
発散できますよ。

思いっきり嫌な言葉を紙に書いてみる

もうこれは、ありえないほど
めちゃくちゃいろんな言葉を
書き連ねて、びりびりに破って捨てる方法です。

書いている時間さえイライラするなら
思い切って新聞紙をびりびりに破いて
エネルギーを発散させるのはいかがでしょう?

いらないお皿を何枚か割る

これは、ちゃんと選んで下さい。

Sponsored Links

景品などでもらったようなお皿で
割っておしくないものを、思いっきり割る方法です。

ただし、家の中でこれをすると
片付ける時が実は、大変です。

ベランダとか、履いてすぐ片づけられる
ようなところでするのがおススメです。

断れずに姑からもらったお皿を
割らせていただきました。
chabudai_kaeshi

高架下で大声で叫ぶ

電車の高架下で、音がうるさいところで
人がいないところで、
思いっきり叫びましょう♪

もうこれで、すっきりすっきり

さて、発散した後は、
少し冷静に考えることができると
思うのですが、

今度は、簡単にイライラしないようにする方法です。

ちょっとやそっとのことで、いちいちイライラしたり
怒っているとほんと身体にも悪いですから
すぐにイライラしない方がいいですよね。

そのための方法をご紹介します。

毎日5分くらいのぼーっとする時間
持つとよいそうです。

ぼんやりする時間をもつこと

瞑想することも効果があるそうです。

5分間目を閉じる方法で
耳に綿を詰めることで、
ゆったりとした気分になれるそうです。

★用意するもの★

手芸用の綿

★やり方★
綿を耳に詰めて
目を5分だけ閉じる。

これを1-2週間毎日5分ずつ続けていると
些細なことでイライラしなくなるそうです。

綿で耳に栓をすることで
耳の中にある交感神経が温められて
体全体が温まり、リラックス効果が生まれるそうです。

ぼんやりとする時間は
瞑想などと同じ効果があるそうです。
yoga_meisou

そう言えば、縁側で
鳥のさえずりを聞いたり
日向ぼっこをしていた
昔のおじいさんたちは

「そういうこともあるさ。」

ぐらいな感じで、キーキー怒る姿は
見たことないですよね。

ぼんやりする時間は、脳のためにも
いい影響があるようですよ。

ぼんやりしていることは
何もしていないですが、実は脳は心を落ち着かせたり
次の作業などにスムーズに対応できるような
働きをしているそうです。

まとめ

イライラを解消する方法は、

発散させる

  • スポーツ観戦
  • スポーツをする
  • 歌う
  • 思いっきりいやな気分を書きだす
  • びりびり破る
  • 皿を割る
  • 高架下で叫ぶなど

ぼーっとする時間をもつこと

積極的にぼーっとした時間を持つと
イライラする度合いがだんだん減ってくるそうです。

スポンサードリンク

関連記事

ハレとケとは?どんな意味?

結婚式などお祝いの席によく 「このハレの日に」と良く言いますよね。  

記事を読む

no image

大学受験に全落ち!もう間に合わないと諦める前に

こんにちは、マダムエムです。 2月に大学受験で、全落ちして この世の終わりだと思っているとあ

記事を読む

けんちん汁と豚汁の違いって?けんちん汁は中華?!節分食?

寒くなると温かい具だくさんの けんちん汁がおいしいよねー。   同僚と話

記事を読む

お歳暮マナー!喪中の時はどうすれば? 注意点はココ!

相手が喪中の時、自分が喪中の時 いつも贈っているお歳暮は、どうしたらのいいの? 注意する

記事を読む

お彼岸でお供えするお菓子の「のし」の書き方!

主人の実家に、お彼岸に行くのですが、 お供えって持って行った方が良いの? お盆にもお墓参りに

記事を読む

no image

イングリッシュブートキャンプの割引や返金保証はある?

今夜くらべてみましたで 紹介された、二子玉川のイングリッシュブートキャンプ。 実際に管理人も

記事を読む

no image

ちらし寿司の具の味付けとは?簡単な方法とは

ちょっとしたホームパーティや ひな祭りやお誕生日や 卒業や入学などの お祝い事にちらし寿司を作

記事を読む

千両と万両や南天の違い!縁起が良いのはどれ

こんにちは、マダムエムです。 年末が近づくと、お正月に飾る お花が店頭に並びますね。

記事を読む

円高円安とは?メリットとデメリット!どっちがいいの?

7年ぶりの115円台で円安! 小麦粉などの食品の値上げ! 自動車会社は景気回復!

記事を読む

光化学スモッグ注意報発令!注意したい窓や洗濯物の対処法について

猛暑日で、光化学スモッグ注意報発令したときに 気をつけなければいけないことなど あるのかしら?

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑