捺印と押印の違いって?契約書にはどっち?

公開日: : 最終更新日:2015/01/23 暮らしの知恵・豆知識



「ここに署名捺印をお願いします。」

って
ローンを組むときなど

契約書にサインをするときに

言われますよね。

 

深く考えずに

ハンコを押していましたが。

それもある意味問題ですが。
そうじゃなくって

ハンコを押すことが捺印って言うけど

ハンコを押すことって他に

押印とも言いますよね。

 

捺印と押印ってどう違うのでしょう。

 

早速辞書で調べてみました。

スポンサードリンク

目次

辞書の意味

どちらも、ハンコを押すことを意味しますので、同じ意味になります。

おう‐いん【押印】
[名](スル)印を押すこと。捺印(なついん)。「署名して―する」 [補説]当用漢字の制定などにより、捺印に代わって用いられるようになった語。

なつ‐いん【捺印】
[名](スル)印判をおすこと。また、おした印影。押印。「契約書に―する」※国語辞典より

 

記名押印と署名捺印について

押印と捺印って両方同じ意味ですが、

記名押印とか署名捺印とかって

なんだか使い分けているような気がします。
印鑑
なにか違いがあるのでしょうか?

まず辞書から

記名
[名](スル)氏名を書きしるすこと。「持ち物に―する」

記名株券

記名証券

記名投票など
一方、署名については

しょ‐めい【署名】
[名](スル)本人が自分の名を書類などに書くこと。また、その書かれたもの。「契約書に―する」
署名運動

署名代理人

うーんどちらも同じような感じですよね。

契約書とかだと違うのでしょうか?

契約書でのハンコと記名・署名の関係

署名と言うのは、法律的には本人の自筆のサインのことを言います。

名前や住所などを手書きで書くことです

サイン

Sponsored Links

外国人は、ハンコがないですから、自筆のサインで署名したものが

契約書として成り立ちます。

 

一方、記名は、手書きではなくパソコンで作ったものや

ゴム印で作ったりして名前や住所を記載することを言います。

 

また、記名は、自分で書かなくても他人が書いたものでも

その人の名前が書いてあれば、記名と言います。

 

たとえば

お母さんが、小学1年生に入学するわが子の教科書に名前を書いてあげるのが、記名ですね。また、年賀状で自分の住所と名前を印刷することも記名になりますね。

 

そもそも契約書など効力を守るために

間違いなく本人であることを知らしめるために

署名捺印をすることになります。

 

署名もしてハンコを押せば、

後から文句がつけられたないですよね。

 

もし、これが記名だけだったとすると

誰かが成りすます場合もありますし

印刷したものだったら、だれが記名したか

わかりませんから、危険ですよね。

 

ですから、

商法の中では、署名すべき場合に関する法律によって
契約書で有効なものは、署名もしくは記名捺印となっています。

 

手形法

 本法に於て署名とあるは記名捺印を含む

商法手形法第82条より

記名を自筆で書いたもの=署名であればなおパーフェクトです。

 

記名捺印でも

記名が印刷して、捺印は100均のハンコ売り場で

購入してハンコを押印してしまえば、

わかりません。
ですから、正式な契約書の場合

署名=自筆の手書き

捺印するものが多いです。

まとめ

捺印・押印 ハンコを押すこと 意味は同じ
記名 手書きではなく印刷や他人が書いても構わない 氏名や住所を書くこと
署名 手書きのもの、自筆のもの 氏名や住所を書くこと

 

契約書の中で一番信頼できるものは、

自筆の手書きの署名と捺印されたものです。

最後に

契約する際は、面倒でもよーく内容を確認してから。

署名する際は、くれぐれも注意しましょうね!

スポンサードリンク

関連記事

エアコンの掃除方法って?自分でどこまでできるの?

冬の間は暖房で大活躍。 夏は冷房で大活躍。 春と秋は、空気清浄で花粉も撃退! 1年中エアコ

記事を読む

no image

卒母とは?いつから?子育ての終わりについて

こんにちは、マダムエムです。 漫画家の西原理恵子さんが 毎日新聞の朝刊に2002年10月から

記事を読む

嫁・妻・奥さんの呼び方!正しい使い方って?

先日義母が、白内障の手術で入院した時のこと。 病院からの緊急連絡先の電話番号と 名前を記入し

記事を読む

チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必

記事を読む

冷蔵庫のサイズって家族の人数で選ぶもの?急に壊れて大変なんだけど

人間も年取ると、あちこちにガタが来るけど 家も10年以上たってくると、一斉に色々なものが 壊れ始

記事を読む

酉の市の熊手の飾り方と方角や場所って?処分の仕方もチェック!

毎年11月の酉の日になると、関東では商売繁盛を願って 熊手を買いに出かける人で賑わいます。

記事を読む

no image

プランターの受け皿って必要?メリットやデメリットとは

新しい花が鉢が出ると、 とっても気になります。 安かったらなおさらのこと。 先日、バタフラ

記事を読む

面接時のノックの回数!知っておきたい活用法

就職活動や学校での面接試験など 面接の時には、ドアをノックして 入室することがあります。

記事を読む

ネット印刷!コンビニで!いざという時超便利!私も助かった

今や学校の書類もネットから 印刷しなくてはならない時代。   遅く起きて

記事を読む

no image

ヤツドキ自由が丘の場所やメニューは?チョコバッキーは買える?

自由が丘にオープンした【シャトレーゼ】の カフェの場所やメニューが気になりますね。 大好きな

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑