お歳暮マナー!喪中の時はどうすれば? 注意点はココ!
公開日:
:
最終更新日:2015/09/09
暮らしの知恵・豆知識
相手が喪中の時、自分が喪中の時
いつも贈っているお歳暮は、どうしたらのいいの?
注意する点があるので、ご紹介します!
お歳暮は、お祝い事ではないので、
喪中とかとは関係ありません。
ですから、喪中であっても
いつもお世話になっている人に贈ることも
もらうことも関係ありません。
ただ注意する点がいくつかあります。
目次
注意点について
お歳暮自体は贈っても、もらっても構いません。
いくつかの注意点を
贈り先が喪中の場合と自分が喪中の場合と
両方からご紹介します。
贈り先が喪中の時
喪中の時に贈っても差し支えないですが
紅白の水引はかけずに白無地の奉書紙か無地の短冊を使い
表書きは「お歳暮」とします。
また、ご不幸があって間もないお宅にお歳暮を贈る場合には、
時期をずらします。
忌明け後(49日以降)にお贈りするとよいでしょう。
年始のおめでたい時期に持参することも避けます。
(1月7日までの松の内は避けます)。
その場合は、1月7日以降でしたら、
「寒中お見舞い」「寒中御見舞」「寒中お伺い」
としてお贈りするとよいでしょう。
贈る方が喪中の時はどうすれば?
相手に不幸があったわけではないですから
普段通りお歳暮を贈って大丈夫です。
ただ喪中の人(「穢れ」のある人)からの
贈り物を、中には気にする方もいらっしゃいます。
その場合には、やはり49日を過ぎに
水引を掛けずにお贈りします。
私の場合
12月に亡くなられた方がいらしたとき
どうしたらいいのかわからなかったのですが
私の場合、12月に亡くなった知人には
お歳暮代わりのような感じで、
お一人になった奥様に
供物として、12月に贈っています。
その場合は、表書きは「御供」としてお贈り
灰色とか白などの包装紙を使います。
お歳暮として贈っても構わないのですが、
やはり命日の月でもありますのでそのようにしています。
お歳暮としては、線香は贈りませんので
お供物として、菓子や果物などお供えできるものを
贈りするようにしています。
お歳暮の時期は?
日頃お世話になっている
相手や取引先に12月上旬から12月20日ごろに贈ります。
お歳暮の由来
お歳暮は、もともとは、お正月に家で飾る「年神(歳神)」様」と
祖先を敬い新しい年の豊作を祈るために供物を年末に配った
習慣から始まったと言われています。
また、江戸時代の商売で「盆と暮れ」に
半年分の請求書をまとめて払う時に
新しい年もまたよろしくという挨拶から
贈り物を持参したことから始まったとされます。
おわりに
いずれにしても、相手への感謝の気持ちを
示すことから始まったのですから、
喪中に限らず相手のことを思ってお歳暮を贈りたいですね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
往復航空券の片道だけの利用はできない!キャンセル料がヤバイ
もう大変な損失で、大失敗。 私の台湾人の友人に、航空券をネットで取るのを 頼まれて一緒に予約
-
-
大祓の初穂料の相場は?郵送でも大丈夫?
6月の終わりに行われるのは夏越の大祓は、 平安時代頃から続いています。 1年の半分の6月で、
-
-
レスベラトロールは脳のゴミを排出?認知症予防効果の食材とは
こんにちは、マダムエムです。 認知症にならずに、元気に長生きしたいと思っています。 研究がす
-
-
すき焼きの野菜の切り方とは?飾りきりも簡単
すき焼きって関西風と関東風があり 焼き方も違ってきますよね。 さらに野菜の切り方が、ちょっと
-
-
えごま油の効果効能って?医者もすすめる認知症効果?!
認知症に油が効くなんて 本当? もしそうなら、いつ食べるの? 今でしょ! い
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
-
アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!
寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し
-
-
デュアルタスクの運動で認知症予防
2階の階段を上ったのに、「あれ?」何しに来たっけ? そんなことが、頻繁に起きるお年頃となってき
-
-
日本からのお土産!外国人に意外にウケたのはコレ!
子供がホームステイで 3週間アメリカに行くことになりました。 初めてずくしで、親子ともどもド緊張
-
-
デルタパワーとは?脳と睡眠と糖尿病の関係がすごい
こんにちは、マダムエムです。 義父が糖尿病で、 ずっと薬を飲み続けていますが 孫と一緒に焼