クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!
子供が小さい時、クリスマスが近くなると
公園に落ちている松ぼっくりや
ドングリを拾ってリースを作っていました。
不器用なママでも、子供と一緒に楽しみながら
簡単にできるリース作りのご紹介です。
なんといってもママと一緒に作るというだけで
子供って嬉しいものですよ!
今回は、折り紙を使ったリース作りのご紹介です。
一見難しそうに見えますが
それほど難しくないので、挑戦してみてください。
目次
作り方
用意するもの
4種類の折り紙を4色 全部で16枚
(あったらクリップ数個。なくてもOK)
色の組み合わせは、クリスマスカラーです。
手順
1.16枚 折り鶴の前段階ひし形を作ります。
2. 一方の足を隣りの足に挟んで折り曲げます。
3. 全部つなげたら、折り曲げた足の部分を
さらに折って、中に入れます。
4. 折り鶴だと羽になる部分を3で折った中に差し込みます。
ポイント
少しくらい、まっすぐに折れていなかったり、
ずれたとしても
後で中に差し込み、編み込みのような形になるので
あまり目立たないので、大丈夫です!
お子さんと一緒に楽しんで作ってください。
飾る場所
そのままお子さんのお部屋に、飾ってもいいですし
手持ちのものをプラスして玄関に飾ってもいいですね。
また、クリスマスが終わった後は、
お気に入りの写真やイラストを
リースの中に入れて飾るのもいいですね。
クリスマスパーティの写真を飾れば
思い出に残りますね。
色々工夫して楽しんでください。
クリスマスの飾りをもっと見たい方は
当ブログの記事
「クリスマスイルミネーション!2014年のおすすめは!」にてご紹介しています。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
鏡餅の意味は?お年玉と関係!?長寿にも?
お正月に実は、神様を食べていた? ってご存知ですか? 鏡餅は、お年玉
-
-
端午の節句!菖蒲の由来って?くす玉に関係が!
5月5日には、菖蒲(しょうぶ)湯に 入っていましたが そもそも なぜ端午の節句に菖
-
-
自由が丘女神祭り2019年雨天の時はどうなるの?
体育の日の連休に行われる女神祭りは、 毎年約50万人の人で、賑わいます。
-
-
梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!
夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売 梨狩りも 楽しめ
-
-
あさイチの鹿革のベビーシューズの通販や値段は?予約待ち?!
NHKのあさイチで紹介されたエゾシカの皮で作った バックや靴。 エゾシカの柔らかさが、赤ちゃ
-
-
京急ミュージアムの一般見学はいつから?時間や場所は
1月21日にオープンする京急ミュージアム。 入場料は無料ですが、しばらくは 抽選であたった人しか
-
-
小学校卒業式での母親の服装!スーツ?選ぶポイントは?
6年間の長い小学校も終えて、 わが子も4月から中学生。 制服姿がまだ
-
-
スヌーピーミュージアム町田のチケットの割引はある?限定グッズもチェック
スヌーピーミュージアムは、12月14日(土)に オープンします。 東京六本木で、2016年4
-
-
今クラのイングリッシュブートキャンプ!2日で英語が話せるってホント?
日本テレビの「今夜くらべてみました」で 長嶋一茂さんららが、結成したイングリッシュ部が 実際に行
-
-
センター試験の自己採点がなぜ重要なのか?ふざけていると命取り?!
1月に入ると、大学に進学する受験生にとっては 最初の試験のセンター試験が始まります。 &