七福神めぐりで御朱印ガールの仲間入り!

公開日: : 最終更新日:2015/01/12 お正月, 行事・イベント



ご正月の七福神めぐりって

スタンプラリーと同じ。

ご利益をもらいながらも、

御朱印もいただけて、

おまけにダイエットにもなるかも?

 

七福神めぐりは、見慣れた町でも

意外な発見があり、楽しくて癖になりそう。

一石二鳥どころか、三鳥以上の効果が。

スポンサードリンク

お寺や神社をお参りして、御朱印を押してもらい

それをお守り代わりにしている

御朱印ガールが増えているとか。

 

でも、御朱印をいただきたいけど、

作法も知らないし、なんだか恥ずかしいから、

躊躇していました。

 

そんな御朱印女子初心者におすすめ

なのが、お正月に大々的に行われる

七福神めぐり

 

ぞろぞろおじさまやおばさまの後を

ついて行けば、一緒に仲良くなって教えてもらえて

なおラッキー。

 

これはもう春から縁起がいいわい!

目次

いつから始まったの?

室町時代からはじまって、

江戸時代になると、七福神の信仰は盛んになりました。

 

元旦から七日の間、もしくは十五日の間にお参りして歩くことを

七福神巡りと言います。

一年間幸福でいられることから年中行事となっていきました。

 

日本各地に七福神めぐりはありますが、神社や寺を回って

どこでもだいたい2-3時間くらいのコースになっています。

 

回る順番は決められていません。

1日で、回らないといけないわけでもないですが、

だいたい半日で回れるようになっています。

 

場所によっては、バスで回るところもあります。

由来は?

仏教の教えである

七難即滅、七福即生

七つの災難が消滅して、七つの福がやって来る

というところから由来しています。

 

七福神の置物をお正月から飾り、

初夢に七福神の絵を枕の下にひくと

良い夢が見られるとも言われています。

shichifukujin

知っているようで知らない

七福神さん方のご紹介をしましょう。

七福神さんプロフィールと得意技

七福神は、個性あふれる神様たち。

 

毘沙門天

元ヤンキーのちにお金もち

正体:戦いの神

得意技:災い除けの力を持つ毘沙門天

生まれ:インド

持ち物:右手に多宝塔

もとは、インドの悪だったのに

のちに財産を守る仏法守護神となった。

 

のちに

神としてのお顔の一方で、

右手に持つ多宝塔により限りない財宝を授与。

 

福禄寿

養老神(寿老人)とちょっとキャラかぶっているけど

正体:福・長寿・財の神

特長:南十字星の化身

生まれ:中国(実在したらしい?)

ひげを蓄えた背の低い独特な風貌

お供は、一羽の白鶴。

nenga_0195

大黒天

元悪役、のちに豊作の神に

正体:穣譲の神

好きな場所:台所に祀られる

生まれ:古代インド大黒天

持ち物:トレードマークは、右手に打ち出の小槌

左手に袋を持って、米俵に立つ姿

頭巾をかぶっているのは、上を見ない謙虚な心から

 

弁財天

紅一点の歌うエンターテイナー

正体:音楽・学問・芸術の神弁天

生まれ:インド

水の神様でもあり広島宮島や

神奈川県の江の島、滋賀の三弁天

ちなみに鎌倉の銭洗い弁天も有名で

お金を洗うと倍になって返って来るとか。

 

養老神(寿老人)

正体:不老長寿の神

老子の化身

鹿をお供に

生まれ:?

白いひげと長い頭手に持つうちわ

nenga_0197

恵比寿神

元祖ロハス、唯一日本人

得意技:商売繁盛

正体:漁業の神

生まれ:日本の神話

ふくぶくしい御体格に釣り竿と鯛を小脇に。

暴利を貪らない清廉の心の象徴

ebisusama

布袋尊

ぷっくりおなかの癒し系

得意技:夫婦円満の神
堪忍と和合を教えてくれる神様

正体:弥勒菩薩の生まれ変わり

生まれ:中国(実在した人物?唐末期の禅僧と言われている)

丸い頭にふくよかな顔。大きなお腹でみなから喜ばれています。

一本の杖に布袋を背負っている。

布袋様

さて、では、七福神に会いにいきましょう!

その前に、

出発前に点検

半日とはいえ、歩きますのでしっかり歩きやすい靴、服装で。

地図ももらえるところもありますが

念のため用意して、トイレの確認しておいてください。

 

1月は天気が良いと、ぽかぽかする日もありますが

大抵お社のあるところは、日蔭が多く、ひんやりしますから

しっかりと防寒対策をしてくださいね。

 

色紙の値段は、お寺によって様々ですが、500円~2000円まで

様々です。御朱印は、1か所につきだいたい

300円くらいです。

小銭のご用意をしておきましょう。

かわいらしい七福神を購入できるところもあります。

Sponsored Links

 

混雑して、紛れてしまわないように

また、御朱印帳表紙や色紙の裏に

必ず御自分のお名前や連絡先等を記入しておくことを

お勧めします。

 

七福神は、全国あらゆるところにありますが、全国ランキングが

出ていましたので、ご紹介いたします。

 

第10位

元祖山の手七福神(目黒不動前から半日で回れます。)加藤清正公の毘沙門天、おしゃれな
シロガネーゼを通って、セレブ気分も味わえるかも?
色紙500円、御朱印300円
かわいいだるま型の七福神人形があります。(1体500円)

拝観期間が1月7日まで

こちらの詳しい記事については

当ブログ記事東京七福神めぐりのおすすめ!元祖山手七福神行ってみました!

問い合わせ先:03-3444-5525 瀧泉寺(目黒不動)
住所:東京都目黒区下目黒3-20-26

大黒天

第9位

淡路島七福神(兵庫)(車で4-5時間、神戸や大阪から観光バス)
淡路島を宝船に見立てて。
「淡路島七福神宝印帳」2,800円(印代込み)

問い合わせ先:0799-65-0026(淡路島七福神霊場会事務局八浄寺はちじょうじ 大黒天)
住所: 兵庫県淡路市佐野834

 

第8位

神戸七福神(兵庫)約6時間、兵庫七福神(約1時間)も回れます。
1日なら車で回ってください。
巨大な色紙(1000円)があり、朱印は300円です。
問い合わせ先: 078-691-0333(長田神社)
住所:兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1

生田神社

第7位

柴又七福神(東京)「男はつらいよ」の寅さんでおなじみの帝釈天を中心に。
各寺院のご朱印は1印200円のご朱印料が必要です。

徒歩で7ヶ所の寺院を回ると、1時間から2時間
問い合わせ先:03-3658-9777(七福神事務局の医王寺)
住所:東京都葛飾区柴又5-13-6

 

第6位

日本橋七福神(東京)人形町中心に下町風情たっぷり。
サツマイモの形の伝統菓子や甘酒飲みながらどうぞ。

1月1日〜7日まで、授与品や御朱印を受けられます。
(神職不在の茶ノ木神社は水天宮で、恵比寿神のご神像は椙森神社で授与)
ご朱印色紙(2,000円)、宝船(3,700 円)ともに全社揃いのものも購入可です。

問い合わせ先: 03-3668-1080(日本橋七福会・総務・小網神社 )
住所:東京都中央区日本橋小網町16

キリンの翼

第5位

隅田川七福神(東京)東京スカイツリーを眺めながら、花見団子や桜餅で有名な長命寺
1月1日〜7日まで、授与品や御朱印を受けられます。
2日から7日は午前9時頃から午後5時頃まで

各寺社で各々の神様の御分体(各400円)を宝舟(1000円)にお乗せ

朱印は300円、寄せ書き色紙は、500円から
お問い合わせ:03-3611-2750(白鬚神社)
住所: 東京都墨田区東向島3-5-2

 

第4位

鎌倉・江の島七福神(神奈川)江の島の弁天さんの色っぽさや
鎌倉大仏七里ガ浜と景観も抜群、富士山も見えるので、
縁起がいいことこの上なし!
1月1日から1月31日まで

浄智寺でご朱印帳や額仕立用のご朱印専用和紙などを購入します。
和紙200円、ご朱印一箇所300円
お問い合わせ:0466-26-3028(江ノ電沿線新聞社)
住所:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目1−1 江ノ電第2ビル 7F

江島神社

いよいよ第3位

都七福神(京都)

全国の七福神信仰の大元のような存在です。
洛北から宇治までの人気社寺を回ります。

室町時代の町衆から生まれた社寺からなります。
1月1日から1月31日(定期観光バスが運行しています。)

色紙2000円、御朱印一箇所300円

お問い合わせ:075-561-6980 六波羅蜜寺(都七福神事務局)
住所:京都府東山区松原通大和大路東入ル二丁目

●毎月七日は都七福神のご縁日です。
●御宝印は毎日受け賜っております。(午前九時~午後四時)

2位 谷中七福神(東京)

東京最古の七福神です。
途中の蕎麦屋さんでは、七福神そばもあるので、それも楽しみに。

1月15日まで
和紙の色紙(厚手のものではない)200円、朱印は200円です。
一般の色紙の朱印は300円
東覚寺公式の色紙を購入します。

お問い合わせ:03-3821-3906(護国院)
住所:東京都台東区上野公園10−18谷中

 

1位は 大阪七福神(大阪)

商売繁盛のえびすさんは、しっかり大阪に根付いて
いますよね。徒歩で3-4時間

色紙1500円、朱印代1か所300円
寺社は年中無休で一年中いつでも参拝できます。

今宮戎神社の「えべっさん」(十日戎)が
行われる1月10日前後は、混雑するので避けた方が無難。

お問い合わせ: 06-6643-4078(大阪七福神社寺会事務局・大乗防)
住所:大阪市浪速区日本橋3丁目6-13

 

おまけ

南 海 沿 線 七 福 神 ま つ り

七福神全部に会える!
日  時   2014年11月3日(祝・月)9:00~14:00
場  所   犬鳴山 七宝瀧寺 (泉佐野市大木8)

南海本線 泉佐野駅・JR阪和線 日根野駅より
南海バス「犬鳴山」下車、徒歩20分
お問い合わせ:0721-56-2372 南海沿線七福神社寺会

さてと、どこに行きましょう?

スポンサードリンク

関連記事

山手七福神巡りは御朱印だけでなくだるまがかわいい!【地図あり】

七福神めぐり? どうせ、年配の方が行くものでしょ。   ところが、最近は

記事を読む

千両と万両や南天の違い!縁起が良いのはどれ

こんにちは、マダムエムです。 年末が近づくと、お正月に飾る お花が店頭に並びますね。

記事を読む

鏡餅の意味は?お年玉と関係!?長寿にも?

お正月に実は、神様を食べていた? ってご存知ですか?   鏡餅は、お年玉

記事を読む

自由が丘女神祭り2019年雨天の時はどうなるの?

体育の日の連休に行われる女神祭りは、 毎年約50万人の人で、賑わいます。  

記事を読む

茅の輪くぐりの東京の神社の場や日時は?やり方もチェック

今年ももう半分過ぎてしまったけど、 今一ついていないなら 厄払いをおすすめします。 6月の

記事を読む

大学の入学式の服装!男性の場合は?YA体って?

この春、大学に進学された方 ご入学おめでとうございます! 夢いっぱいだと思いますが まず最

記事を読む

江ノ島のイルミネーションの日程や見どころ満載!クリスマスは海の宝石に!

クリスマスの イルミネーションは、とても美しいので 見ているだけで、気分が盛り上がってきますね

記事を読む

no image

大根まつり(浅草)の時間や混雑状況は?駐車場はある?

浅草にある待乳山聖天の大根まつりが 毎年1月7日に行われます。 真っ白な大根は、消化を助ける

記事を読む

節分!鰯柊との関係は?鬼退治は食べる?飾る?

隣のユミちゃんのおばあちゃんは 節分になると、鰯(いわし)の頭に 柊(ひいらぎ)を刺して

記事を読む

ひな祭りに飾る菱餅の意味は?女性への優しさから?!

お雛様のお餅は、 なんで丸くないの?   隣に住むユミちゃんは、なんでも

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑