假屋崎省吾の世界目黒で開催!混雑状況と穴場の時間

公開日: : レジャー



毎年目黒雅叙園で、仮屋崎省吾さんの華展が開かれています。
今年も10月1日から25日まで。
さて、混雑状況はどうなのでしょうか?実際に行ってみました。
穴場の時間もご案内します!

スポンサードリンク

目次

假屋崎省吾の世界

チラシ
日程:2015年10月1日から10月25日

時間:10時から17時(最終入館16時30分まで)
トワイライト見学(金・土・日・祝)17時から19時(最終入館18時30分まで)

入場料:1000円(学生500円、小学生無料)
トワイライト券:1500円(学生500円、小学生無料)

会場:目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」

第16回目となる本展では、假屋崎省吾さんがデザインした
着物と一緒に、大胆な感性あふれる躍動感あふれる花々と
東京都指定有形文化財「百段階段」の豪華絢爛な空間を演出しています。

実際に行ってみると、花の芳しい香りと
豪華絢爛な演出
が、この百段階段に負けない
大胆な発想と着想による花が、あふれています。

昼間の物販会場では、サイン会も実施していました。
ファンの方は、昼間に行かれることをおすすめします。

假屋崎省吾の世界の混雑状況は?

さて、私は、平日の昼間の時間帯10時30分頃に
訪れた際には、エレベーターの前にかなりの行列ができていました。
いっぱい芸能人からの花が届いていますね。
ロビー花
百段階段は、まずエレベーターで、2階に上がってから
更に、100段の階段を登っていきます。
階段
ジブリの映画である「千と千尋の神隠し」のモデルとなった
といわれるところですので、とても楽しみにしていました。

ただ、平日の昼間は、あふれるほどのマダムたちが
大勢訪れていました。
着物とやし
行列はあるものの、実際に100段の階段を登りますから
ゆっくりと進んでいくので、見えない!ってことはありません。

Sponsored Links

ただ、場所によっては、列が動かないこともありますが
まあゆっくり見ようと思って、待っていれば大丈夫です。

假屋崎省吾の世界の穴場の時間

意外に穴場の時間が、トワイライトと言われる
17時から19時までの間です。

この時間は、値段もたかくなるせいか、ガラガラでした。
しかも、普段は、この東京都指定有形文化財「百段階段」は
撮影できないにもかかわらず、この時間帯は
フラッシュをたかなければ、写真を自由にとっていいそうです。
假屋崎かぼちゃ
これびっくりですよね!

そこで、写真をいっぱい撮ってきましたよ。

百段階段は、自由に見学はできません。
今回の華展や雛人形を飾る時などイベントの時に
見ることができます。

厚さ5センチの欅板の階段で結ばれた部屋には
装飾を施した画家の名前がつけられています。
01c77a15962e1f30a37c5bf11528ef3f38b03580e5_00002
各部屋の天井や欄簡は、
当時の著名な画家たちよって作り上げた世界があります。
天井
豪華な装飾は、桃山風であったり、日光東照宮の系列のもの
歌舞伎などに見られる江戸文化とされるもの
伝統的な文化をみることができます。
部屋

スポンサードリンク

関連記事

no image

台風でも池上お会式2019は行われるのか?露天は

毎年10月11から13日 東京都大田区池上にある池上本門寺では、 日蓮上人の法事である 『御會

記事を読む

平塚の七夕まつり2017!花火はあるの?雨天の時は?日程や見どころ

毎年多くの人が来場する「湘南ひらつか七夕まつり」 昨年は、のべ170万人が訪れたそうです。

記事を読む

アイススケート!東京デートのおススメはココ!

イルミネーションを見ながらの 冬のデートもいいけど もっとアクティブに楽しみたいあなたに

記事を読む

渋谷駅コインロッカーの時間と場所!意外な穴場を発見

10月31日のハロインの着替えや旅行の荷物など コインロッカーに預けたい。 渋谷の駅は、駅チ

記事を読む

ふじさわ江の島花火大会2016!混雑でも大丈夫?穴場はココ!

夏の花火もいいけど、空気の澄んだ秋の花火も ロマンチックです!   毎年

記事を読む

目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?

さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。

記事を読む

梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!

夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売  梨狩りも   楽しめ

記事を読む

熱海の梅園梅まつり2015!時期はいつ?混雑状況は?

日本一早咲きの梅と言われている熱海の梅園! なんでも一番は縁起がいいもの。 早速行ってみ

記事を読む

東京丸の内観光スポット!オフィスじゃないよアートだよ!

100周年を迎えた東京駅。 駅舎だけでなく、丸の内側だけでも 見るところがいっぱい!

記事を読む

秩父芝桜の見ごろ2015!羊山で羊にも会える

毎年ピンクと白、紫色パッチワークのような色合いが 美しく花の見事な絨毯の秩父芝桜。 一つずつ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑