金沢の兼六園の観光!行き方は?

公開日: : 最終更新日:2015/01/23 レジャー



北陸新幹線開通で金沢がグッと近くなりますね。

 

さて、日本3大名園の一つである

金沢兼六園。

日本人だったら一度は訪ねておきたい!

 

金沢の兼六園は、春の桜、緑と涼やかさの夏

秋の紅葉、冬の雪つりと

どの季節に訪れても美しさを堪能できます。

スポンサードリンク

目次

金沢兼六園の行き方は?

金沢駅からは、バスが便利です。

路線バス

金沢駅から兼六園下下車   金沢城公園(石川門口)・兼六園(桂坂口)
金沢駅から広坂下車     金沢城公園(いもり坂口)・兼六園(真弓坂口)
金沢駅から出羽町下車    兼六園(小立野口)

 

その他

かわいいボンネットバスで回るのも楽しいですよ。

兼六園シャトルバス(土曜・日曜・祝日運行)

レトロバス「城下まち金沢周遊」号もおすすめです。

「城下まち金沢周遊バス1日フリー乗車券」(おとな500円、こども250円)で

兼六園も回れます。

問合せ 北陸鉄道テレホンサービスセンター  076-237-5115(8時から19時)

金沢兼六園ライトアップ

日 時 : 2015年3月14日(土)~22日(日)
18:30~21:00(予定)

北陸新幹線開通記念のこの時期もライトアップします。
料金 兼六園ライトアップの入場は無料

住所  石川県金沢市丸の内

問合せ 石川県金沢城・兼六園管理事務所 076-234-3800

公共交通 JR金沢駅からバス15分
バス停 兼六園下 徒歩5分
車    北陸道金沢東IC・金沢西ICから県道25号経由で7km30分

駐車場 あり 有料554台

 

兼六園無料開園 & 金沢城・兼六園観桜期ライトアップ
昨年は4月5日(土)~13日(日) 7:00~21:30

兼六園の桜のライトアップの様子の動画です。

お城のお堀に映る桜の様子などもとても美しいですよ。

ライトアップの時は、たくさんの屋台も出て大変にぎやかです。

金沢兼六園の魅力

金沢観光で外せない兼六園は、

広さがなんと約11万平方メートル。

 

兼六園灯籠

写真提供:金沢市

 

いくつもの池と掘りあげた土で築いた山、御亭から成る

林泉・回遊式庭園です。
1822年、奥州白河藩主・松平定信は、

中国の洛陽名園記の中で紹介されている

16の名園の中の「湖園」をうたった

 

「六勝」すべてを兼ねそろえているということから、

兼六園と名付けたとされています。

 

「六勝」とは、
「宏大(こうだい)」「眺望(ちょうぼう)」

Sponsored Links

「人力(じんりょく)」「水泉(すいせん)」

「蒼古(そうこ)」「幽邃(ゆうすい)」
を、すぐれた景観の代名詞として記されています。
桜の名木が多く、兼六園ではならの桜を見ることができます。

 

ひとつの花に300枚の花弁を付けるという

日本で一つしかなかった天然記念物の兼六園菊桜

はじめてとし、

アサヒザクラ(旭桜)、ケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)など。

 

その他

サトザクラ、ヒガンザクラ、ソメイヨシノ他

約420本の桜が、華やかに彩ります。
見頃は、例年4月5日ごろです。

兼六園の象徴徽軫灯籠(ことじとうろう)

兼六園というと、この2本脚の灯籠が

写真にのっています。

 

もとは、水面を照らすため雪見灯籠

だったものが変化したものだそうです。

 

根上松(ねあがりまつ)

徽軫灯籠に次ぐ名物の一つである

根上松(ねあがりまつ)。

高さ約15mの黒松。

大小40数本もの根が、地上2mにまでせり上がって

迫力があります。

 

その他

日本最古の噴水噴水(ふんすい)

冬の風物詩である雪つりの唐崎松(からさきまつ)
また

人の一生の「誕生」「結婚」「死」を
表した表現鶺鴒島(せきれいじま)など。

美しい景観を堪能してください。

 

兼六園以外で見たい観光スポット

金沢の夜景と一緒に鼓門や武家屋敷などの動画がありましたので

ご覧ください。

 

大人の落ち着いた街並みがとてもおしゃれですよ。

金沢城公園

兼六園と隣接する金沢城公園は、菱櫓などの

城郭建築が復元されています。

 

鼓門(つつみもん)

兼六以外でも、金沢で観光スポットをご紹介しましょう。

まず、新幹線を降りて、金沢駅の東口。

ここにある

鼓門(つつみもん)は、伝統芸能の鼓を表しています。

 

アメリカのメディアで世界で最も美しい駅にも

選ばれました。伝統芸能の鼓を表しています。

長町武家屋敷跡

武家屋敷があるので長町武家屋敷跡と言われます。

金沢武家屋敷

現代的アートを見たい方は

金沢21世紀美術館もおすすめです。

 

プールの下から見るこの作品は大変有名ですが

現代アートは、結構子供連れでも楽しめますので

遊びながら楽しんでください。

 食べ物・お土産

金沢に行ったら越前カニの他にも

絶対食べてほしいのが、甘海老です。

もうびっくりするくらい甘いですよ。

 

和菓子ももちろんのこと、お麩の不室屋や

金箔のコスメや金箔入りの箸なども

見逃せないですね。

スポンサードリンク

関連記事

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む

潮干狩りの時期って?関東はいつからいつまで?

潮干狩りって、潮が引くころにだと思うけど 時期ってきまっているものでしょうか? &nbs

記事を読む

自由が丘女神祭り2019年タイムテーブルやゲストはだれ?

住みたい街の一つに挙げられる東京目黒区の自由が丘。 スイーツや雑貨好きの女子だけでなく

記事を読む

江ノ島のイルミネーションの日程や見どころ満載!クリスマスは海の宝石に!

クリスマスの イルミネーションは、とても美しいので 見ているだけで、気分が盛り上がってきますね

記事を読む

東京丸の内観光スポット!オフィスじゃないよアートだよ!

100周年を迎えた東京駅。 駅舎だけでなく、丸の内側だけでも 見るところがいっぱい!

記事を読む

亀戸天神の藤!2015年の見頃は?スカイツリーとコラボ

暖かくなると出かけるのが、楽しくなりますね。 特に春は、あちこちで様々な花の見ごろとなります。

記事を読む

no image

台風でも池上お会式2019は行われるのか?露天は

毎年10月11から13日 東京都大田区池上にある池上本門寺では、 日蓮上人の法事である 『御會

記事を読む

秩父夜祭2016年の日程と時間は?山車と花火のコラボ!

祝!世界遺産登録! 冬空に上がる花火をバックに 豪華絢爛な屋台が繰り出す贅沢な饗宴!

記事を読む

初日の出スポット!東京のおススメはココ!

1年の計は元旦にあり。   1年に一度の初日の出。 ご来光を拝むことがで

記事を読む

自由が丘女神祭り2019年雨天の時はどうなるの?

体育の日の連休に行われる女神祭りは、 毎年約50万人の人で、賑わいます。  

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑