祖父母の喪中の時の初詣はどうしたらいいの?参拝禁止の噂や真相は

公開日: : レジャー



こんにちは。マダムエムです。

突然祖父が亡くなったので
毎年、近くの神社に初詣に行っていましたが
子どもたちには
来年は、お参りできないからね。

と伝えたところ

えーどうして?

と不満です。

来年受験も控えているので、
絶対お参りして、お願いしたいのだとか。

急にお願いしたところで、
どうにもならないよ。と
突っ込みたいところではありますが。

喪中の範囲ってどこまでだったかしら?
松の内の初詣をはずして、お参りすればいいのかしら?
ほんとに参拝禁止なのでしょうか?

知っているようで知らないので
早速調べてみることにしました。

喪中の期間や範囲も見ていきましょう。

スポンサードリンク

目次

喪中のときの初詣について

喪中のときの初詣については、
松の内の期間だけ避ければいいと言う噂もあります。

一般的には、

喪中のときには、
お祝いごとは避けるもの

と言われています。

お正月のお祝いはしません。

年賀状もお正月のお祝いの一つですから、
出さずに、新年のあいさつを出来ないことを
知らせるために、喪中のはがきを出すわけですね。

では、神社への参拝禁止なのでしょうか?

禁止と言うよりは
神社への参拝も同じく避けるべきだと言われています。

もしどうしても行く場合は、
神社の鳥居をくぐらず、鳥居の脇からお参りするようにとも
言われています。

死の穢(けが)れを祓い清めるという考えが
神道の考えにあるためからきているようです。

新年の挨拶だけでなく、1年間は、喪中ということになるので
お祝いごとは、避けるというのが習わしです。

では、お寺への初詣はどうなのでしょうか?

初詣は、お寺でも行われているので、
その場合を考えてみましょう。

Sponsored Links

喪中のときの初詣(お寺の場合)

お寺では、死は穢という考えはありませんから
喪中であっても、初詣に行っても構わないそうです。

たしかに、初詣と一緒に亡くなったのお墓参りもして
あげれば、亡くなった方も嬉しいはずですね。

喪中の期間とは

1年間という期間が、喪中期間で
七七忌(四十九日)までが忌中(きちゅう)と言われています。

明治時代に定められた太政官布告では、
喪中の期間も続柄によって決まっていたそうです。
男尊女卑だったことから、夫と妻では喪中期間も異なっていました。

すでに撤廃となっていますが
現在もその名残から、1年もしくは13ヶ月と言われています。

喪中の範囲

喪中の範囲は、どこまでかというと、
一般的には、2親等までは喪中の範囲であると言われています。

大方、 3親等からは、喪中としないようです。

0親等:夫、妻

一親等:父母、義父母、子供

二親等:兄弟姉妹(自分、配偶者)、祖父母、孫

三親等:(自分、配偶者)曾祖父母、叔伯父母、叔伯父母配偶者
     自分の甥、姪

同居・別居や伯父と伯母が身内代わりに面倒見てくれたなど
自分ととても近い存在でしたら、
又この範囲も異なってくると思います。

まとめ

・喪中の時に、神社の初詣はしない。
・ただし、お寺だったら、初詣はしてよい。

仏教や神道など宗教によっての考え方が
異なりますし、更に地域や家によっても
様々なしきたりがありますので、
ご家族や親戚の方などに、まずは聞いてみることを
オススメします。

今年の初詣は、祖父の墓のあるお寺に
初詣に行くことにしました。
そして、学業成就のお守りをもらってくることに
しようと思います。

おじいちゃん頼みとなりますね。

スポンサードリンク

関連記事

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む

水戸偕楽園の梅まつり2015!見頃はいつ?夜梅と花火も!

2月になると、香しい梅の花が 春を告げて、寒くてもなんだか ウキウキしますよね。

記事を読む

梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!

夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売  梨狩りも   楽しめ

記事を読む

自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは

こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて

記事を読む

鎌倉のあじさい!成就院周辺は見どころ満載!海とのコラボを

通学に毎日江ノ電で通っていたので 鎌倉は特に思い入れのある場所です。 時折り無性に海を見たく

記事を読む

no image

忍野八海の観光がおすすめ!所要時間はどれくらい?

忍野村忍草にある、忍野八海(おしのはっかい)。 昭和9年に国の天然記念物ににも指定され、 昭和6

記事を読む

スーパームーンと皆既月食9月28日!次は2033年!日本で見れるのか?!

巨大満月のスーパームーンと 赤く染まる皆既月食を一度にみることができるのが 9月28日です。

記事を読む

東京駅グランスタのお土産!おすすめスイーツはこちら

今やデパ地下にも見劣りしないくらいの品揃えの 駅ナカショップ。   特に

記事を読む

秩父夜祭2016年の日程と時間は?山車と花火のコラボ!

祝!世界遺産登録! 冬空に上がる花火をバックに 豪華絢爛な屋台が繰り出す贅沢な饗宴!

記事を読む

熱海の梅園梅まつり2015!時期はいつ?混雑状況は?

日本一早咲きの梅と言われている熱海の梅園! なんでも一番は縁起がいいもの。 早速行ってみ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑