bills(ビルズ)福岡店のオープンはいつ?穴場の時間はある?

公開日: : 食べもの



西日本エリアで1号店となる
オーストラリア発のカジュアルダイニング「bills(ビルズ)」が
いよいよオープンします。

日本では現在5店舗(七里ヶ浜、横浜、お台場、表参道、二子玉川)で、
6店舗め
福岡にオープンなので、期待が高まりますね。

表参道、横浜、二子玉川と
休日は特にその時間帯も混み合いますが
穴場の時間もご紹介します。

スポンサードリンク

目次

bills(ビルズ)福岡店のオープンはいつ?


出典:twitterより

福岡店は、新たに誕生する「(仮称)水上公園休養施設」内に
bills(ビルズ)店がオープンします。

2016年7月15日(金)にオープンします。

★bills(ビルズ)FUKUOKA★
住所:福岡県福岡市中央区西中州13「(仮称)水上公園休養施設」 1F
営業時間:8:30から22:00
※フードL.Oは閉店1時間前、ドリンクは30分前
座席数:116席(店内64席、テラス52席) ※予定

新しい施設でしかも
水面を望む屋外ダイニングスペースは
緑がいっぱいあり
とても心地よい風を
感じながら食事ができそうですね。

Sponsored Links

最高の気分ですね。

まさに、世界一美味しい朝ごはんにぴったりです。

近所の人は期待でいっぱいだと思います。

特にリコッタチーズのパンケーキは
絶対オススメ
です。
ふわっふわのパンケーキです。

ただ、他のものも美味しいので
色々食べた後に
パンケーキを注文すると
もうお腹いっぱいになってしまいますので
注意してくださいね。

もし、デザートで食べるのなら
リコッタチーズのパンケーキを
一皿とって、シエアして食べるといいと思います。

bills(ビルズ)福岡店の穴場時間はある?

bills(ビルズ)は、とても人気なので
混雑必須なので、覚悟が必要でしょう。

二子玉川での待ち時間についてはこちらの記事で

ランチに行こうなんて思って
11時少し前に行けば大丈夫なんて思って
でかけたら、おそらく2-3時間待ちになると思います。

なんたって、朝から皆行くのですから。

ですから、行くのだったら
朝一番のオープン前に行くか
もしくは、ランチが終わった
3時から4時過ぎくらい

いくのがオススメです。

bills(ビルズ)FUKUOKAは、
創業者のビル・グレンジャー氏が、
自宅でも使用しているものと同じダイニングチェアを使ったり
開放的なダイニングスペースで、デザインや照明
壁に架けたアートまでこだわっています。

内装も家にいるみたいに
ゆったりできそうです。
水辺にあるだけでも、気持ちがいいですよね~。

ゆったりしていると長居してしまいそうですね。

ちなみに、同じ建物の2階には
地元で人気の「星期菜(サイケイツァイ)NOODLE&CHINOIS」
もオープンします。

スポンサードリンク

関連記事

オイルおにぎりの作り方!効果効能って?

おにぎりの進化系でオイルおにぎりが あさイチで紹介されました。 おにぎらず、スティックおにぎ

記事を読む

ドトールの福袋2017の予約はできる!いつから?お得な中身とは

こんにちは。 最近待ち合わせに使っていたドトールに 息子が勉強するから、別のドトールに か

記事を読む

ミドリムシを食べてみました!(注意)虫ではありません!

ミドリムシって、虫なの? 気持ち悪い! いえいえ、虫ではありません。  

記事を読む

タケノコの効能や効果って?栄養成分とは

こんにちは、マダムエムです。 春の旬といったら、タケノコですね。 掘りたてのタケノコは、

記事を読む

梅エキスの効能と効果!梅干しの9倍のパワーってホント?

6月は、梅仕事の季節です。 毎年ご近所のお宅にある梅の収穫の 手伝いをして、さらにごっそりと

記事を読む

ヨーグルトの効果効能!種類によって違うの?選び方のポイント3つ

ヨーグルトの効果の効能ってどんなもの? ヨーグルトはどれを食べても同じ効果なの? 色々種類がある

記事を読む

no image

PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)メニューのおすすめはコレ!口コミも紹介

名古屋の高島屋のバレンタインの時に連日行列となった ピスタチオスイーツ専門店の PISTA&TO

記事を読む

アイスプラントの食べ方!洗う時の注意は?驚くべき効能?!

食感がプチプチして しかもほんのり塩味。 サラダなどでもそのままでも美味しい アイスプラン

記事を読む

味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介

毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる

記事を読む

キムチ納豆の効果!パワー増強で100歳まで健康に

キムチは韓国を代表する発酵食品。 納豆は日本の代表的な発酵食品です。 このキムチ納豆の威力が

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑