勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?
公開日:
:
最終更新日:2019/09/04
レジャー, 暮らしの知恵・豆知識
2019年9月7日(土)13時からオープンする
大田区立勝海舟記念館。
勝海舟記念館へのアクセス方法は
駅から徒歩や
駐車場について、ご紹介します。
また、勝海舟のお墓周辺の洗足池の魅力も
たっぷりお伝えいたします。
目次
勝海舟記念館のアクセス方法:洗足池駅からが一番近い
勝海舟記念館のアクセス方法で、一番
近くて簡単な行き方は、
東急池上線の洗足池駅下車が、おすすめです。
洗足池駅から、徒歩5分ほどで着きます。
洗足池駅の改札を出たら、
中原街道を渡ります。
交番の前を進み、バスのロータリーの後ろの
図書館の横を入っていきます。
石畳の道を進み、大森六中の体育館を右に
曲がると勝海舟記念館が、見えます。
洗足池公園のすぐ裏手で、
大森六中の前
大田区南千束にあった
清明文庫の建物を改修して、建てられました。
★勝海舟記念館★
住所:大田区南千束2-3-1
開館時間:10時から18時
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
入館料:300円(小中学生100円)
また、長原駅から行く方法や北千束駅、
大岡山駅、洗足駅からのアクセス方法もあります。
勝海舟記念館へは、どこから行くにも、
13分ほどで着きますから、
洗足池散歩がてらに、勝海舟記念館に行くのもいいでしょう。
勝海舟記念館のアクセス方法:長原駅から行く場合
長原駅下車で行く場合は、
長原駅の改札出口を
左手に出ます。
三菱銀行を右手に見ながら、
進むと、ハンコ屋さんとドトールがありますので、
そこを右に進みます。
まっすぐ進むと、中原街道に出ます。
洗足坂下の信号で、中原街道を渡って、
保育園を背中にして、直ぐを左に入ります。
そのまま進むと、大田区立大森第六中学校が
左に見えてきます。
右手が、勝海舟記念館です。
勝海舟記念館のアクセス方法:北千束駅から行く場合
北千束駅から行く場合は、
北千束駅の改札出口を左手に出ます。
そのまま真っすぐ進みます。
右手に赤松小学校が、あります。
そのまま坂を下り、更に上がって
とにかくまっすぐ進みます。
中原街道に出る手前、右の道を入ります。
向かいの道の左手には、
保育園とタキゲンのアパートがあります。
そのまま進むと、大森六中が、左に見えてきます。
右手が、勝海舟記念館です。
勝海舟記念館のアクセス方法:洗足駅から行く場合
洗足駅から行く場合は、洗足駅の改札口を右手に出て
すぐ右に折れます。
バスのロータリーと東急ストアの横を
まっすぐ進みます。
環状7号線の五差路を渡り、
ラーメン屋とファミリーマートの間の道をまっすぐ進みます。
そのまま、まっすぐ進むと、北千束駅に出てきます。
その後は、北千束駅から行く場合と
同じルートです。
勝海舟記念館のアクセス方法:大岡山駅から行く場合
大岡山駅から行く場合は、
改札を左にでます。
駅前には、東工大が見えます。
マクドナルドの前の信号を渡り
左に進みます。
東工大を後ろにして、
大岡山駅の上にある東急病院の横を
線路に沿って、まっすぐ進みます。
スーパーマーケットのヒルズマーケット、
郵便局を超えると、小さな公園があります。
公園のところで、右に曲がります。
そのまま道なりに進むと、左手に教会が見えます。
その前の道を渡り
まっすぐ進み、駐車場を過ぎると、
グランドが見えてきます。
そのまま真っすぐ進むと、洗足池にでます。
赤い鳥居の弁財天の池を右手に見ながら
池の周りの道を左に、進みます。
公園や水生植物園があります。
公園の中を通って、公園入口を出ると
大森六中の体育館の前に出ます。
そこを左に曲がると、勝海舟記念館に出ます。
勝海舟記念館の駐車場はある?
勝海舟記念館には、現在の時点では、駐車場はありません。
周辺で、近くの駐車場は、
勝海舟記念館の横に5台とめられる駐車場があります。
中原街道沿いでペットショップと大森六中の間に
駐車場があります。
★タイムズ南千束第4★
10台
料金:
7時から0時 25分 200円
0時から7時 60分 100円
上限:
1日最大料金24時まで
1000円(平日)、1400円(土日祝)
また、大岡山駅から来る途中にも駐車場があります。
★タイムズ南千束第5★
3台
料金:
8時から22時 60分 300円
22時から8時 60分 100円
上限:
1日最大料金24時館
1400円
その他の駐車場の検索や予約はこちらから。
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)
洗足池について
洗足池は、面積約4万m2と
都内屈指の広さを誇っています。
歌川広重も浮世絵に描いたほど
古くからの景勝地です。
春には、桜もきれいなので、
花見客も多く訪れます。
旅の途中で、日蓮上人が、
足を洗ったことから、
「洗足池」と呼ばれるようになったと言われています。
池の畔の松に袈裟をかけたと言われ、
袈裟かけの松として、残っています。
勝海舟は、この景色をとても好み
晩年の別荘「洗足軒」を構えました。
現在の大田区立大森第六中学校が、
勝海舟の家だった場所です。
勝海舟夫妻のお墓も、記念館の裏にあります。
勝海舟の墓の場所の行き方は?電車は洗足池駅他3つのルート
勝海舟記念館には、現在駐車場はありません。
洗足池駅からのアクセスが、一番近いです。
他の3つの駅からのアクセスも良いので、
電車で行くことをおすすめします。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
財布の色で金運をあげるのは?2018年の風水でおすすめはこれ
こんにちは、マダムエムです。 先日香港に行ったのですが 高層ビルを建てるのも風水を考えている
-
-
梅干しのカビは不吉で縁起が悪いはホント?対処法とは
こんにちは、マダムエムです。 毎年梅干しを漬けています。 梅干しをつけるときは カビないよ
-
-
のしの意味って何?意外な正体!産後にもいいらしい?
デパートなどで お歳暮を頼んで 包装してもらう時に、 「御のし
-
-
佐賀バルーンフェスタ2019!ディズニーパレードのルートや交通規制は?
毎年、佐賀県で行われる 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は 佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷を
-
-
北陸新幹線の所要時間はどれくらい?金沢に行きたい!
東京から金沢に行こうと思うと 飛行機で行くのが速いけど 結構移動が多くて、意外に時間がか
-
-
葛飾区さんま祭りの日程や場所は?混雑状況は?
台風や天候の関係で、秋の味覚のサンマも 値段が上がったり下がったりと忙しいです。 でもやっぱ
-
-
目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?
さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。
-
-
ルピシアの福袋2017!予約はいつから開始?中身の紹介も
こんにちは。 自由が丘にあるルピシア本店を フラッと覗いては 時々新しいお茶の テイステ
-
-
成人式の二次会の服装の女性は振り袖それともドレス?おすすめはコレ!失敗例も
こんにちは。マダムエムです。 夏を過ぎると成人式の前撮りの写真が 始まります。成
-
-
大学受験参考書や赤本の買い取りをしてもらった!模試までOKってほんと?
こんにちは、マダムエムです。 大学入学決まった方がおめでとうございます。 子供はもちろん