銀杏拾い東京の時期はいつ?注意点は?

公開日: : 最終更新日:2018/10/03 レジャー



11月に入ると、朝晩の温度差で

一気に紅葉が進みますね。

 

街路樹のイチョウの木が、色づき始めると

四季のある日本に 暮らしていることが

嬉しくなります。

スポンサードリンク

イチョウの葉の黄色は、寒くなりながらも

なんだか元気が出る色ですよね。

 

東京でも銀杏拾いが できる場所をご紹介します。

目次

東京で銀杏が拾える時期はいつ?

イチョウの木は、雌雄があるため

雌の木だけ実がつきます。

 

実が落ちるのは

イチョウの葉が、まだ黄色になりきる前

関東では、9月下旬から11月上旬ごろ からです。

 

特に、風が強かった次の日には

たくさん 落ちています。

イチョウの木が色づくのは、11月の中旬から下旬に

紅葉して、およそ10日くらいで落葉となります。

a1320_000058

黄色にすっかり色づいてから

銀杏拾いに行こうと思っても

もうなくなっているかもしれませんから

ご注意ください。

 

拾う時に注意すること

絶対に素手で拾わないようにしてください。

皮膚がかぶれて、腫れて皮がむけます。

 

軍手をして、ゴム手袋
トングなどを用意してもいいでしょう。

匂いも強烈ですので、とったら、

ビニール袋は二重にして、入れます。

 

それから、公園管理者に、拾ってもよいか確認してください。

木を管理しているところが、持ち主になります。

 

大抵、拾いに来る人は、早朝から来ています。

また、欲張らずに、ほかの人のことも考えて

拾ってくださいね。

★銀杏拾いに行くときに持って行く物と服装★

  • ビニール手袋と軍手
  • ビニール袋 (2重にする)
  • トングや、ごみはさみ
  • 靴も落ちた銀杏を踏みつけると
    強烈な匂いが残りますから、
    汚れてもいい靴や洗える靴でお出かけすることを
    オススメします。

     

    東京でおすすめの場所は?

    明治神宮外苑絵画館前

    毎年、明治神宮外苑 絵画館前の銀杏並木は

    11月中旬から色づき12月初旬には

    歩道が、黄色いじゅうたんで覆われます。

     

    とても美しく、ニュースだけでなく

    ドラマや映画のロケ地としても よく使われます。

    樹齢100年以上で、青山口から300メートルの

    並木道となっています。

    昭和記念公園

    公園のシンボルの噴水と舗石によって

    作られたカナールの両脇に、全長200メートルを4列に

    106本の銀杏が植えられています。

    また うんどう広場にも300メートル2列に 98本の銀杏があります。

     

    場所:JR西立川駅から徒歩約2分、JR立川駅から徒歩約10分

    駐車場:有料

    入園料:大人(15歳以上)400円 子供(小・中)80円 シルバー(65歳以上)200円

    開園時間:3月1日~10月31日 9:30~17:00

    11月1日~2月末日 9:30~16:30

    2014年11月初旬から11月下旬 黄葉&紅葉祭り

    日比谷公園
    樹齢4~500年とも言われる首かけイチョウがあります。

    当時の日比谷公園設計者が首をかけて、伐採計画のあったイチョウを

    Sponsored Links

    移植したことから、公園のシンボルとなっています。

     

    銀杏を拾うことは構わないが、

    公園の水道で洗ったりしないようにと

    注意書きがあります。

     

    場所:東京メトロ丸の内・千代田線 霞が関下車 徒歩8分
    JR有楽町下車 徒歩8分、 東京メトロ日比谷線・千代田線・都営三田線 日比谷下車 すぐ

    入園料:無料

    駐車場:有料

    問い合わせ:

    TEL 3501-6428
    日比谷公園サービスセンター
    〒100-0012千代田区日比谷公園1-6

    a0790_000639

    他に

  • 東大赤門
  • 靖国神社
  • 水道橋お茶の水の間の公園
  • 横浜中区日本大通り
  • 横浜慶應義塾大学日吉キャンパス
  • 東京工業大学
  • など

    超大変な処理のしかたとは?

    1.家に持ち帰った銀杏は、バケツなどに水を張り

    2-3日水に浸して、果肉を腐らせます。

    この時ラップをかけておくと。臭い漏れが防げます

    2.果肉が柔らかくなったら、

    流水できれいに洗い流します。

     

    かなり臭いので換気

    素手で扱うとかぶれますから、

    厚手のゴム手袋をしてください。

     

    3.数日天日干しをすると、きれいに売っている銀杏になります。

    a1180_007362

    処理の仕方の注意点

    臭いとかぶれに注意してくださいね。

     

    殻の割り方


    殻ごと炒って殻を割る方法がありますが

    ずぼらな私は、レンジを使います。

    封筒に入れて、ふたを

    2折くらいして、封が開かないようにします。

     

    あとはそのまま

    レンジで1分ほどチンします。

     

    パンパンと 殻がはじける音がしますが

    封筒の中なので、レンジの庫内で

    散らばることはありません。

     

    食べる時の注意

    銀杏は、薬用や食用にされてきましたが

    食べすぎると中毒を起こします。

     

    特に子供が、続けて7粒食べて中毒や

    けいれんなどをおこしたという事故あるそうです。

     

    確かに茶碗蒸しに入っているのは、1から2粒ですよね。
    小さいお子さんは、特に一度に食べちゃダメですよ。

    注意してくださいね。

     

    美味しいからと言って

    くれぐれも食べすぎないようにして下さい。

    スポンサードリンク

    関連記事

    あしかがフラワーパークのアクセス!新駅開業日は?徒歩一分で超便利

    綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんの映画 『今夜、ロマンス劇場で』のロケ地になった あしかがフラワー

    記事を読む

    ふじさわ江の島花火大会2016!混雑でも大丈夫?穴場はココ!

    夏の花火もいいけど、空気の澄んだ秋の花火も ロマンチックです!   毎年

    記事を読む

    静岡県三島市の大つり橋!場所や値段について

    長さ日本一の歩行者専用である 「箱根西麓(せいろく)・三島大吊橋(おおつりばし)」が 静岡県三島

    記事を読む

    イチゴ狩り関東のおすすめ!東京から行けるところは?

    赤ちゃん連れでも行けるイチゴ狩りってある? 子供がまだ小さいと、 イチゴ狩りなんてムリ!

    記事を読む

    勝海舟記念館のオープンイベントの時間や場所!お得なクーポン

    2019年9月7日にオープンする 勝海舟記念館。 9月7日は、13時からのオープンですが

    記事を読む

    箱根の日帰り温泉おすすめは?貸切風呂の利用もいかが?

    東京から近いこともあり、1年中箱根の温泉は、 楽しめるのでとても人気があります。 最近では、

    記事を読む

    君の名は(映画)の舞台となった場所はどこ?聖地巡りで観光

    新海誠監督のアニメ映画の映画「君の名は。」が 封切られて、見た人たちから面白いと抜群の評価となって

    記事を読む

    目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?

    さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。

    記事を読む

    no image

    足立美術館の横山大観の紅葉も見事!いつからいつまで

    16年連続、日本一に輝く 島根県の足立美術館の庭園が素晴らしいので、 紅葉の時期は、是非訪れたい

    記事を読む

    潮干狩りの時期って?関東はいつからいつまで?

    潮干狩りって、潮が引くころにだと思うけど 時期ってきまっているものでしょうか? &nbs

    記事を読む



    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





    • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
    • デート2
    PAGE TOP ↑