社会保険と国民健康保険の違いって?知っているようで知らない
公開日:
:
最終更新日:2015/02/11
暮らしの知恵・豆知識
社会人になると、初めての給与明細を見て
よくわからないものがいっぱい
天引きされています。
社会保険って?
健康保険って?
健康保険のことを社会保険と
思っていましたが
社会保険とは、もう少し大きな枠組みで
とらえる必要があります。
国民健康保険についての動画がありましたので
参考になさって下さい。岡崎市の例ですが、仕組みはどこでも同じです。
目次
本来の社会保険の意味は?
社会保険とは
医療、労働、年金、介護
の4つの保険制度のことを言います。
日本は国民皆保険なので、
必ずどこかの健康保険や
年金(20歳以上の人)に加入していなければなりません。
社会保険の医療については、
病気やケガ、出産、死亡した時に、
必要な医療費が保険料から支払われる制度です。
公的医療保険として
職業などにより、医療保険は異なります。
大まかに見ると
- 健康保険
- 国民健康保険
- 公務員などの共済保険
- 船員保険
などがあります。
年金制度として
いろいろ問題は抱えていますが
年を取った時に、生活がある程度
できるようにするための保証制度です。
- 国民年金保険
- 厚生年金保険
- 共済年金保険
などがあります。
サラリーマンや臨時雇用などでは、
勤務先で、セットで健康保険と厚生年金に
加入します。
通常は、給与から天引きになっています。
公的医療制度と年金制度が
セットになっているため
健康保険のことを社会保険だと
勘違いしてしまいがちです。
では、社会保険の中の医療医療保険である
健康保険と国民健康保険の違いについて
もう少し詳しく見てみましょう。
健康保険と国民健康保険の違い
国民健康保険と健康保険は、
社会保険の中の医療保険制度に分類されます。
共に病気などになった時に
3割負担で、医療を受診できますね。
健康保険とは
健康保険は、会社員を被保険者で
運営しているのは、企業ごとの健康保険組合もしくは
独立行政法人全国健康保険協会となります。
保険料は、雇い主である企業と雇用されている人との
折半ですので、国民健康保険よりも
払っている費用が安くなります。
また、扶養制度もあるため、認定された扶養家族は
無料で健康保険に入ることができます。
子供や専業主婦が、夫の扶養家族であれば
夫の健康保険費用は払わずに加入でき
同じように3割負担で医療機関を受診できます。
また、傷病手当や出産手当なども給付されます。
傷病手当
傷病手当では、治療などで会社を休んだ時には、
4日目から最大1年半の間
給料の6割が支給されます。
実際、傷病手当は、お世話になったことがありますが
仕事に行けなくても、病院受診や生活費がかかりますので
大変ありがたい制度でした。
出産手当
出産のために仕事を休んだ時は、予定日の前6週から
出産日の8週後まで、給料の6割が支給されます。
出産のために会社を辞めても、6か月以内に出産すると
健康保険から出産手当金や
出産育児一時金がもらえる場合もあります。
国民健康保険とは
一方、国民健康保険は、自営業などの人が入ります。
国民健康保険の運営は、市町村となります。
一人一人に健康保険費用になるので
扶養しているからといって
無料になるわけではありません。
また、傷病手当や出産手当は、支給されません。
ただし、出産育児一時金は、健康保険でも
国民健康保険でも同じ様に支給されます。
保険費用は、市町村ごとに異なります。
所得割や資産割、均等割、人数割などで
利率が決まります。
この辺の利率については、実際に市町村に行って
計算をしてもらわないとわかりません。
まとめ
社会保険の内訳 | 医療 | 年金 | 雇用 | 介護 |
医療保険の種類 | 会社員:
健康保険 |
自営業:
国民保険 |
公務員:
共済保険 |
船舶関係:
船員保険 |
保険費用 | 手当 | 扶養 | |
健康保険 | 会社と折半 | 傷病手当や出産手当あり | 扶養あり |
国民健康保険 | 全部自己負担 | 手当なし | 扶養なし |
国民健康保険と健康保険のの違いは、
まず年金と切り離して考えてみるとわかりやすいと思います。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫
4月からいよいよ社会人の仲間入り。 今まで、正しい箸の持ち方には 無
-
-
履歴書の書き方!主婦(パート)の職歴!40代50代のアピールポイント
子育ても落ち着いたので、40代での主婦で、 パート勤めを始めようと思ったけど、 履歴書の書き方や
-
-
チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険
なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必
-
-
お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?
お正月気分もすぎ鏡開きも終わると、 さて、すっかりいつもの日常に戻りますね。 7日過ぎてお正
-
-
大学受験に全落ち!もう間に合わないと諦める前に
こんにちは、マダムエムです。 2月に大学受験で、全落ちして この世の終わりだと思っているとあ
-
-
高校の教科書を捨てる方法や処分の仕方!買取の噂の真相とは?
こんにちは、マダムエムです。 3月の高校の卒業式が終わると 晴れ晴れしい気持ちになりますね。
-
-
卒母とは?いつから?子育ての終わりについて
こんにちは、マダムエムです。 漫画家の西原理恵子さんが 毎日新聞の朝刊に2002年10月から
-
-
梅エキスの効能と効果!梅干しの9倍のパワーってホント?
6月は、梅仕事の季節です。 毎年ご近所のお宅にある梅の収穫の 手伝いをして、さらにごっそりと
-
-
捺印と押印の違いって?契約書にはどっち?
「ここに署名捺印をお願いします。」 って ローンを組むときなど 契約書にサインをすると
-
-
シークワーサーの栄養と効果がヤバい!?ノビレチンが認知症予防?
沖縄に住み、毎日食べている食べ物で、 脳が若くなるスーパー食材として たけしの家庭の医学で紹介さ