鎌倉のあじさい!成就院周辺は見どころ満載!海とのコラボを
公開日:
:
最終更新日:2015/05/14
レジャー
通学に毎日江ノ電で通っていたので
鎌倉は特に思い入れのある場所です。
時折り無性に海を見たくなってふらっと
出かけることもありますが
なんといっても
あじさいのころの鎌倉は、
どこも美しいので
何度も訪れたくなります。
成就院のあじさいは、おすすめの場所です。
特に階段沿いに上ったところから
見るとあじさいとの海のコラボが
楽しめます。
ところが、2015年から2017年までは、見ることができません。
周辺各地のあじさいの名所もあるので
ご紹介します。
目次
鎌倉の紫陽花で欠かせない成就院
北鎌倉の紫陽花寺で有名な明月院とともに
紫陽花の名所として知られています。
成就院に上がっていく階段の数は、
人間の煩悩の数と同じく108段になっています。
その階段の両脇に青や紫そして、
ピンクや白のあじさいの数は
262株。
これは、般若心経の文字数と
同じ数を植えているそうです。
あじさいの見ごろはいつ?
ところが残念ながら、しばらく見ることができません。
アジサイの植え替えと参道工事のため
2015年から2017年成就院の紫陽花は咲きません。
残念ですが、しばらくは、こちらの画像で楽しんでください。
紫陽花の時期は、6月上旬から7月となります。
鎌倉のお寺は、どこもだいたい拝観料をとられるのですが
ここ成就院は、拝観料なしで、あじさいを見ることができます。
一番きれいな時期は、6月中旬から下旬ごろとなっています。
雨に濡れると一層鮮やかな色となります。
成就院は、
1219年に、第3代執権北条泰時が創建しています。
また、空海が修行をしたあとに、建てられたお寺です。
さらに、縁結びのお寺としても有名ですよ。
平日でもあじさいの時期には、大勢の人で混雑します。
土日にでかけるのでしたら、
なるべく朝早い時間帯に
お出かけすることをお勧めします。
実は、この写真の見えていないところは、人の頭でいっぱいです。
反対側の極楽寺駅よりの階段に咲くあじさいも見事です。
鎌倉から江ノ島電鉄 極楽寺駅まで7分
江ノ島電鉄極楽寺駅より徒歩5分
住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
拝観料:無料
時間:8時から17時、年中無休
見学に要する時間は10分から20分ほど
お問い合わせ:0467-22-3401
地図
映画・ドラマのロケ地で有名な極楽寺駅
何もない無人駅ですが、
赤い桜橋など
どことなく昭和の香りがする
落ち着いた雰囲気が絵になるのでしょうね。
極楽寺のお寺は、茅葺の山門や
境内ともにとても質素で
静かなところです。
どちらかというと、とても地味なお寺です。
ひっそりと咲くあじさいがすてきです。
お茶屋さんがあるので、
ゆったりあじさいを眺めるのもいいですね。
極楽ってこういう静かな平和なことを
言うのかも知れませんね。
江ノ電極楽寺駅より徒歩2分住所:鎌倉市極楽寺3-6-7
拝観料:無料、宝物館は300円
時間:8時から16時30分、年中無休
お問い合わせ:0467-22-3402
「あじさい散策」の名所
極楽寺切通しを下っていって
御霊神社へと続く道は、「紫陽花散策」の名所となっています。
御霊神社は、
江ノ電の踏み切りの向こうに見える風景で
キョンキョンと中井貴一の
ドラマ「最後から二番目の恋」でも
主人公が家に帰るシーンに何度も
出てきました。
この神社の紫陽花そして江ノ電沿線の紫陽花など
そこかしこある紫陽花が見事です。
御霊神社は、鎌倉始祖の
鎌倉権五郎景政を祀った神社です。
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
拝観料:無料
時間:8時から17時、年中無休
お問い合わせ:0467-22-3251
成就院、御霊神社、その周辺の江ノ電沿いのあじさいは
あまり人が多くなかったのですが、最近はドラマの影響もあってか
多くの人が訪れるようになってきました。
少し歩いていくと
観音様のある長谷寺のあじさいも見事です。
成就院から長谷寺へも歩いて行けるので、
是非長谷寺のあじさいもご覧ください。
ただし、拝観料は必要となります。
長谷寺についてのご紹介はこちらへどうぞ。
□当ブログ鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?
長谷寺への行き方
江の電「長谷」駅下車住所:鎌倉市長谷 3-11-2
拝観料:大人300円/小学生100円
宝物館200円
時間:8時から17時30分(3月から9月)
10月から4月は17時まで
お問い合わせ: 0467-22-6300
途中で、極楽寺坂下の300年続く力餅家さんで
権五郎力餅をお土産にいかがでしょう?
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
お問い合わせ: 0467-22-0513
時間:9時から18時(休み水曜日、第3火曜日)
最後に
鎌倉成就院周辺は、成就院のほか
極楽寺、御霊神社、長谷寺他
見どころが多くしかも全部
歩いて回れることができます。
極楽寺の駅を出発点にして、最初に極楽寺に行き
そのあと成就院→御霊神社→長谷寺へと行くのが効率的です。
ぜひお出かけ下さい。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?
6月になると見に行きたくなる 鎌倉のあじさい。 なかでも江ノ電で行く長谷寺は とても人気の
-
-
アイススケート!東京デートのおススメはココ!
イルミネーションを見ながらの 冬のデートもいいけど もっとアクティブに楽しみたいあなたに
-
-
平塚の七夕まつり2017!花火はあるの?雨天の時は?日程や見どころ
毎年多くの人が来場する「湘南ひらつか七夕まつり」 昨年は、のべ170万人が訪れたそうです。
-
-
あしかがフラワーパークのアクセス!新駅開業日は?徒歩一分で超便利
綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんの映画 『今夜、ロマンス劇場で』のロケ地になった あしかがフラワー
-
-
秩父芝桜の見ごろ2015!羊山で羊にも会える
毎年ピンクと白、紫色パッチワークのような色合いが 美しく花の見事な絨毯の秩父芝桜。 一つずつ
-
-
祖父母の喪中の時の初詣はどうしたらいいの?参拝禁止の噂や真相は
こんにちは。マダムエムです。 突然祖父が亡くなったので 毎年、近くの神社に初詣に行っていまし
-
-
千葉の濃溝の滝へのアクセス方法や駐車場は?東京から行くには
ジブリの世界のようだと話題になっている千葉の濃溝(のうみぞ)の滝。 東京から1時間ほどで行くことも
-
-
忍野八海の観光がおすすめ!所要時間はどれくらい?
忍野村忍草にある、忍野八海(おしのはっかい)。 昭和9年に国の天然記念物ににも指定され、 昭和6
-
-
勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?
2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク
-
-
京王多摩センター駅の記念入場券の販売日程と内容!サンリオキャラ
サンリオピューロランドの最寄り駅となっている「京王多摩センター駅」が すっかりキティちゃん仕様とな