鎌倉のあじさい!成就院周辺は見どころ満載!海とのコラボを

公開日: : 最終更新日:2015/05/14 レジャー



通学に毎日江ノ電で通っていたので
鎌倉は特に思い入れのある場所です。

時折り無性に海を見たくなってふらっと
出かけることもありますが

なんといっても
あじさいのころの鎌倉は、
どこも美しいので
何度も訪れたくなります。

成就院のあじさいは、おすすめの場所です。

特に階段沿いに上ったところから
見るとあじさいとの海のコラボが
楽しめます。

ところが、2015年から2017年までは、見ることができません。

周辺各地のあじさいの名所もあるので
ご紹介します。

スポンサードリンク

目次

鎌倉の紫陽花で欠かせない成就院

北鎌倉の紫陽花寺で有名な明月院とともに
紫陽花の名所として知られています。

成就院に上がっていく階段の数は、
人間の煩悩の数と同じく108段になっています。

その階段の両脇に青や紫そして、
ピンクや白のあじさいの数は
262株

これは、般若心経の文字数
同じ数を植えているそうです。

あじさいの見ごろはいつ?

ところが残念ながら、しばらく見ることができません。
アジサイの植え替えと参道工事のため
2015年から2017年成就院の紫陽花は咲きません。
残念ですが、しばらくは、こちらの画像で楽しんでください。

紫陽花の時期は、6月上旬から7月となります。
鎌倉のお寺は、どこもだいたい拝観料をとられるのですが
ここ成就院は、拝観料なしで、あじさいを見ることができます。

一番きれいな時期は、6月中旬から下旬ごろとなっています。
雨に濡れると一層鮮やかな色となります。

成就院は、
1219年に、第3代執権北条泰時が創建しています。
また、空海が修行をしたあとに、建てられたお寺です。

さらに、縁結びのお寺としても有名ですよ。
平日でもあじさいの時期には、大勢の人で混雑します。
土日にでかけるのでしたら、
なるべく朝早い時間帯に

お出かけすることをお勧めします。

鎌倉紫陽花成就院
実は、この写真の見えていないところは、人の頭でいっぱいです。
反対側の極楽寺駅よりの階段に咲くあじさいも見事です。

★成就院(じょうじゅいん)★東京からは、JR横須賀線で鎌倉まで54分
鎌倉から江ノ島電鉄 極楽寺駅まで7分
江ノ島電鉄極楽寺駅より徒歩5分

住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
拝観料:無料
時間:8時から17時、年中無休
見学に要する時間は10分から20分ほど
お問い合わせ:0467-22-3401

地図

Sponsored Links

映画・ドラマのロケ地で有名な極楽寺駅

極楽寺駅
昔から数々の映画やドラマの舞台となる極楽寺駅

何もない無人駅ですが、
赤い桜橋など
どことなく昭和の香りがする
落ち着いた雰囲気が絵になるのでしょうね。

極楽寺のお寺は、茅葺の山門や
境内ともにとても質素で
静かなところです。

どちらかというと、とても地味なお寺です。
ひっそりと咲くあじさいがすてきです。

お茶屋さんがあるので、
ゆったりあじさいを眺めるのもいいですね。

極楽ってこういう静かな平和なことを
言うのかも知れませんね。

★極楽寺★
江ノ電極楽寺駅より徒歩2分住所:鎌倉市極楽寺3-6-7
拝観料:無料、宝物館は300円
時間:8時から16時30分、年中無休
お問い合わせ:0467-22-3402

「あじさい散策」の名所

極楽寺切通しを下っていって
御霊神社へと続く道は、「紫陽花散策」の名所となっています。

御霊神社は、
江ノ電の踏み切りの向こうに見える風景で

キョンキョンと中井貴一の
ドラマ「最後から二番目の恋」でも

主人公が家に帰るシーンに何度も
出てきました。

この神社の紫陽花そして江ノ電沿線の紫陽花など
そこかしこある紫陽花が見事です。

御霊神社は、鎌倉始祖の
鎌倉権五郎景政を祀った神社です。

★御霊神社(ごりょうじんじゃ)★
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
拝観料:無料
時間:8時から17時、年中無休
お問い合わせ:0467-22-3251

成就院、御霊神社、その周辺の江ノ電沿いのあじさいは
あまり人が多くなかったのですが、最近はドラマの影響もあってか
多くの人が訪れるようになってきました。

少し歩いていくと
観音様のある長谷寺のあじさいも見事です。

成就院から長谷寺へも歩いて行けるので、
是非長谷寺のあじさいもご覧ください。
ただし、拝観料は必要となります。

長谷寺についてのご紹介はこちらへどうぞ。
□当ブログ鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?

長谷寺への行き方

★慈照院長谷寺(じしょういんはせでら)★
江の電「長谷」駅下車住所:鎌倉市長谷 3-11-2
拝観料:大人300円/小学生100円
宝物館200円
時間:8時から17時30分(3月から9月)
10月から4月は17時まで
お問い合わせ: 0467-22-6300

途中で、極楽寺坂下の300年続く力餅家さんで
権五郎力餅をお土産にいかがでしょう?

★力餅家★
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18
お問い合わせ: 0467-22-0513
時間:9時から18時(休み水曜日、第3火曜日)

最後に

鎌倉成就院周辺は、成就院のほか
極楽寺、御霊神社、長谷寺他
見どころが多くしかも全部
歩いて回れることができます。

極楽寺の駅を出発点にして、最初に極楽寺に行き
そのあと成就院→御霊神社→長谷寺へと行くのが効率的です。

ぜひお出かけ下さい。

スポンサードリンク

関連記事

七里ヶ浜のアマルフィイの混雑や駐車場は?絶対おすすめの理由!

学生の頃は毎日江ノ電に乗っていたので 海が当たり前の生活だったけど 大人になると、無性に海を見に

記事を読む

銀座の山梨アンテナショップの場所は?オススメは何?

銀座の周りには、アンテナショップはが30店舗以上あるそうです。 銀座に出かけるとアンテナショップめ

記事を読む

スーパームーンと皆既月食9月28日!次は2033年!日本で見れるのか?!

巨大満月のスーパームーンと 赤く染まる皆既月食を一度にみることができるのが 9月28日です。

記事を読む

葛飾区さんま祭りの日程や場所は?混雑状況は?

台風や天候の関係で、秋の味覚のサンマも 値段が上がったり下がったりと忙しいです。 でもやっぱ

記事を読む

アイススケート!東京デートのおススメはココ!

イルミネーションを見ながらの 冬のデートもいいけど もっとアクティブに楽しみたいあなたに

記事を読む

湘南T-SITEアクセス方法!行ってみた代官山蔦屋よりおすすめ!

代官山にある蔦屋書店と同じコンセプトで2014年12月にオープンした 湘南T-SITEは、藤沢市に

記事を読む

北陸新幹線の所要時間はどれくらい?金沢に行きたい!

東京から金沢に行こうと思うと 飛行機で行くのが速いけど 結構移動が多くて、意外に時間がか

記事を読む

初日の出スポット!東京のおススメはココ!

1年の計は元旦にあり。   1年に一度の初日の出。 ご来光を拝むことがで

記事を読む

假屋崎省吾の世界目黒で開催!混雑状況と穴場の時間

毎年目黒雅叙園で、仮屋崎省吾さんの華展が開かれています。 今年も10月1日から25日まで。 さて

記事を読む

目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介

9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑