假屋崎省吾の世界目黒で開催!混雑状況と穴場の時間
公開日:
:
レジャー
毎年目黒雅叙園で、仮屋崎省吾さんの華展が開かれています。
今年も10月1日から25日まで。
さて、混雑状況はどうなのでしょうか?実際に行ってみました。
穴場の時間もご案内します!
目次
假屋崎省吾の世界
時間:10時から17時(最終入館16時30分まで)
トワイライト見学(金・土・日・祝)17時から19時(最終入館18時30分まで)
入場料:1000円(学生500円、小学生無料)
トワイライト券:1500円(学生500円、小学生無料)
会場:目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
第16回目となる本展では、假屋崎省吾さんがデザインした
着物と一緒に、大胆な感性あふれる躍動感あふれる花々と
東京都指定有形文化財「百段階段」の豪華絢爛な空間を演出しています。
実際に行ってみると、花の芳しい香りと
豪華絢爛な演出が、この百段階段に負けない
大胆な発想と着想による花が、あふれています。
昼間の物販会場では、サイン会も実施していました。
ファンの方は、昼間に行かれることをおすすめします。
假屋崎省吾の世界の混雑状況は?
さて、私は、平日の昼間の時間帯10時30分頃に
訪れた際には、エレベーターの前にかなりの行列ができていました。
いっぱい芸能人からの花が届いていますね。
百段階段は、まずエレベーターで、2階に上がってから
更に、100段の階段を登っていきます。
ジブリの映画である「千と千尋の神隠し」のモデルとなった
といわれるところですので、とても楽しみにしていました。
ただ、平日の昼間は、あふれるほどのマダムたちが
大勢訪れていました。
行列はあるものの、実際に100段の階段を登りますから
ゆっくりと進んでいくので、見えない!ってことはありません。
ただ、場所によっては、列が動かないこともありますが
まあゆっくり見ようと思って、待っていれば大丈夫です。
假屋崎省吾の世界の穴場の時間
意外に穴場の時間が、トワイライトと言われる
17時から19時までの間です。
この時間は、値段もたかくなるせいか、ガラガラでした。
しかも、普段は、この東京都指定有形文化財「百段階段」は
撮影できないにもかかわらず、この時間帯は
フラッシュをたかなければ、写真を自由にとっていいそうです。
これびっくりですよね!
そこで、写真をいっぱい撮ってきましたよ。
百段階段は、自由に見学はできません。
今回の華展や雛人形を飾る時などイベントの時に
見ることができます。
厚さ5センチの欅板の階段で結ばれた部屋には
装飾を施した画家の名前がつけられています。
各部屋の天井や欄簡は、
当時の著名な画家たちよって作り上げた世界があります。
豪華な装飾は、桃山風であったり、日光東照宮の系列のもの
歌舞伎などに見られる江戸文化とされるもの
伝統的な文化をみることができます。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!
ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま
-
-
梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!
夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売 梨狩りも 楽しめ
-
-
鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?
6月になると見に行きたくなる 鎌倉のあじさい。 なかでも江ノ電で行く長谷寺は とても人気の
-
-
京王多摩センター駅の記念入場券の販売日程と内容!サンリオキャラ
サンリオピューロランドの最寄り駅となっている「京王多摩センター駅」が すっかりキティちゃん仕様とな
-
-
池上本門寺2017の豆まきの芸能人一覧!プロレスラーが多い理由とは
こんにちは、マダムエムです。 毎年東京都大田区の池上本門寺の 豆まきである節分追儺(ついな)
-
-
あしかがフラワーパークのアクセス!新駅開業日は?徒歩一分で超便利
綾瀬はるかさんと坂口健太郎さんの映画 『今夜、ロマンス劇場で』のロケ地になった あしかがフラワー
-
-
自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは
こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて
-
-
中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】
東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、
-
-
君の名は(映画)の舞台となった場所はどこ?聖地巡りで観光
新海誠監督のアニメ映画の映画「君の名は。」が 封切られて、見た人たちから面白いと抜群の評価となって
-
-
足立美術館の割引チケットやアクセス方法は?13年連続1位?!
島根県にある足立美術館の日本庭園が あまりの美しいので 米専門誌で13年連続1位となっています。