鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?

公開日: : レジャー



6月になると見に行きたくなる
鎌倉のあじさい。

なかでも江ノ電で行く長谷寺は
とても人気のある場所です。

平日でも多くの人でにぎわいます。

混雑を避けてゆっくり見るには
どうしたらいいでしょう?

以前、江ノ電沿線に通学していたマダムが
お伝えいたします。

スポンサードリンク

目次

混雑時は90分待ち?


鎌倉は、夏以外でも人気があるので
土日は特にどこでも多くの人出です。

特に、あじさいの時期の土日は
まあ、びっくりするくらい多くの人が訪れます。

特に長谷寺は、斜面に植えられたあじさいが
見事なので、人気のあるスポット
です。

眺望散策路があるので、斜面を上がって見ることができます。
長谷寺斜面からは、鎌倉の街並や逗子方面の海も見えます。

斜面に上がっていく紫陽花の散策路へは
待ち時間の案内板が立ち
番号札をもらい、番号順に呼ばれて上がっていきます。

土日だと、軽く90分待ちになることもしばしば。

混雑を避けるには?

遅い時間に行ってしまうと
待つ時間だけで、お寺の閉まる時間になってしまうので
並ぶこともできない場合があります。

あじさいの時期は、お寺のあく時間
8時から入るようにするのが、一番です。

朝の日差しがまだ強くないころの方が
ゆったり見ることもできますし
あじさいもしっとりした感じがよく似合います。

でも、1から2時間並んだとしても
見る価値はありますよ。

案内の番号が呼ばれるまでは、
境内には「輪蔵」と呼ばれる建物があるので
そこから見上げるだけでもなかなか素晴らしいです。

長谷寺のあじさい見ごろは?

長谷寺には、全部で約2200株の様々な種類の紫陽花が植えられています。
種類によっては、5月末から咲き始めるものもあるとか。

だいたい6月の後半くらいが最盛期となります。

Sponsored Links

そのころになると、長谷寺の境内背後にある
斜面が、青や紫や赤など彩りが見事です。

上から見ても下から見ても素晴らしいです。

観音さまで有名な長谷寺

長谷観音
観音木像としては日本で一番大きなものです。
正式には十一面観世音菩薩立像と言います。

736年(奈良時代)に創建され、
鎌倉では杉本寺と並ぶ古い寺院です。

十一面観世音菩薩立像は、高さが9.18メートルで
日本で最大級の木造観音像となっています。

また、眺望散策路の入口の近くにある「輪蔵」と
呼ばれるものがあります。

これは、中国の梁王朝時代の傅大士(ふだいし)が、
発明したものだそうです。

回転式の書架となっていて、
ぐるりと一回転させると一切のお経を読んだのと
同じだけのご利益があるとか。

長谷寺の花菖蒲もあじさいと同時期にとても美しいので
そちらも一緒にご覧下さい。

★慈照院長谷寺(じしょういんはせでら)★

東京からJR横須賀線鎌倉駅(58分)
江ノ島電鉄鎌倉駅から長谷駅下車(8分)
長谷駅から徒歩4分

住所:鎌倉市長谷 3-11-2
拝観料:大人300円/小学生100円
宝物館200円
時間:8時から17時30分(3月から9月)
10月から4月は17時まで
お問い合わせ: 0467-22-6300

最後に

待つ時間が長い場合は、長谷寺の観音様などを
ゆっくり拝観するといいですね。

また、歩いていける距離には、
江ノ電沿線のあじさいや御霊神社や
成就院も行けるので、ぜひ訪れてみて下さい。

スポンサードリンク

関連記事

横浜マラソン2015年コースは?横浜観光も楽しめる!

市民参加型フルマラソンで、 横浜初となる「横浜マラソン2015」 のエントリーの抽選が行

記事を読む

秩父芝桜の見ごろ2015!羊山で羊にも会える

毎年ピンクと白、紫色パッチワークのような色合いが 美しく花の見事な絨毯の秩父芝桜。 一つずつ

記事を読む

中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】

東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、

記事を読む

no image

足立美術館の横山大観の紅葉も見事!いつからいつまで

16年連続、日本一に輝く 島根県の足立美術館の庭園が素晴らしいので、 紅葉の時期は、是非訪れたい

記事を読む

自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは

こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて

記事を読む

平塚の七夕まつり2017!花火はあるの?雨天の時は?日程や見どころ

毎年多くの人が来場する「湘南ひらつか七夕まつり」 昨年は、のべ170万人が訪れたそうです。

記事を読む

新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!

ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま

記事を読む

no image

忍野八海のアクセス方法は?東京や横浜から行く場合は

世界遺産になった富士山の麓の村の 忍野八海。 東京から行くときには どうやって行くのがいい

記事を読む

君の名は(映画)の舞台となった場所はどこ?聖地巡りで観光

新海誠監督のアニメ映画の映画「君の名は。」が 封切られて、見た人たちから面白いと抜群の評価となって

記事を読む

初日の出スポット!東京のおススメはココ!

1年の計は元旦にあり。   1年に一度の初日の出。 ご来光を拝むことがで

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑