静岡県三島市の大つり橋!場所や値段について
公開日:
:
レジャー
長さ日本一の歩行者専用である
「箱根西麓(せいろく)・三島大吊橋(おおつりばし)」が
静岡県三島市に、2015年12月14日オープンします。
つり橋って聞いただけでも、ブルブルしちゃいます。
今まで、一番だった大分県九重町の「九重“夢”大吊橋」
を390メートルを抜いています。
場所と行き方や値段などをご紹介しましょう。
目次
箱根西麓(せいろく)・三島大吊橋(おおつりばし)の場所
愛称は「三島スカイウォーク」で
なんと全長は、400メートルもあります。
高さ は、70.6mです。
富士山や駿河湾、伊豆の山々も見渡せるという
絶景の場所にあります。
住所:静岡県三島市笹原新田313
問合せ先 : 055-972-0084
https://t.co/kOaz1X98fO 絶景です!静岡県三島市に歩行者専用のつり橋としては長さ日本一の「箱根西麓・三島大吊橋」が完成。富士山や駿河湾、伊豆の山々など360度のパノラマが楽しめます。オープンは14日です。 pic.twitter.com/HraGc0OmMH
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2015, 12月 8
行き方
タクシー、バス
JR三島駅 から(国道1号線)で、 箱根西麓・三島大吊橋約20分
箱根・芦ノ湖から車で約15分
東名高速道路 沼津I.C (伊豆縦貫自動車道) 三島塚原I.C (国道1号線)箱根西麗・三島大吊橋約15分
新東名高速道路 長泉沼津I.C
東名高速道路 厚木I.C(小田原厚木道路)小田原西I.C (箱根新道) 箱根峠I.C(国道1号線)箱根西麓・三島大吊橋約60分
(東名高速道路)沼津I.C (伊豆縦貫自動車道)三島塚原I.C(国道1号線)箱根西麗・三島大吊橋約60分
修善寺道路 修 善 寺I.C(伊豆中央道・伊豆縦貫自動車道)三島塚原I.C (国道1号線) 箱根西麓・三島大吊橋約30分
箱根新道 箱 根 峠I.C(国道1号線)箱根西麓・三島大吊橋約10分
駐車場:普通車364台、大型22台、身障者用:5台
静岡県三島市の大つり橋の時間と値段
利用時間:午前9時から午後5時まで
利用料金:
大人:1000円
中高生:500円
小学生:200円
幼児:無料
通常のトイレの他に、多目的トイレ・乳幼児ブースが設置されています。
また、女性用トイレのパウダールームは、
ゆったりとした空間となっているので安心ですね。
これなら、怖くてブルっとしても大丈夫です。
周辺では
三島市は、富士山からの雪解け水があるため
昔から、水が綺麗で美味しいことで有名です。
そんな地の利も活かして、
ブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の生産されています。
大吊橋に観光に訪れる人向けに
地域の農産物の販売拠点となる地場産品販売所もあるので
楽しい買い物ができそうです。
400メートルを渡りきれるかどうかも
心配ですが、
この絶景ぜひ、1度は見てみたいと思います。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
福山雅治の桜坂のモデルの場所とは?アクセス方法や見頃の時期
こんにちは、マダムエムです。 2000年にヒットした福山雅治さんの歌「桜坂」の モデルとなっ
-
-
足立美術館の横山大観の紅葉も見事!いつからいつまで
16年連続、日本一に輝く 島根県の足立美術館の庭園が素晴らしいので、 紅葉の時期は、是非訪れたい
-
-
千葉の濃溝の滝へのアクセス方法や駐車場は?東京から行くには
ジブリの世界のようだと話題になっている千葉の濃溝(のうみぞ)の滝。 東京から1時間ほどで行くことも
-
-
品川駅のお土産おすすめは?いつも買うのはコレ!
管理人が、実家に帰る際に使う品川駅。 品川駅の駅ナカは こじんまりとしているにもかかわらず
-
-
箱根神社と九頭龍神社のアクセス方法や行き方は?!バス?船?
箱根神社は、 最近では若い女性たちに恋愛パワーのある 神社スポットとして、人気があります
-
-
自由が丘女神祭り2019年タイムテーブルやゲストはだれ?
住みたい街の一つに挙げられる東京目黒区の自由が丘。 スイーツや雑貨好きの女子だけでなく
-
-
渋谷駅コインロッカーの時間と場所!意外な穴場を発見
10月31日のハロインの着替えや旅行の荷物など コインロッカーに預けたい。 渋谷の駅は、駅チ
-
-
亀戸天神の藤!2015年の見頃は?スカイツリーとコラボ
暖かくなると出かけるのが、楽しくなりますね。 特に春は、あちこちで様々な花の見ごろとなります。
-
-
鎌倉のあじさい!成就院周辺は見どころ満載!海とのコラボを
通学に毎日江ノ電で通っていたので 鎌倉は特に思い入れのある場所です。 時折り無性に海を見たく
-
-
箱根の日帰り温泉おすすめは?貸切風呂の利用もいかが?
東京から近いこともあり、1年中箱根の温泉は、 楽しめるのでとても人気があります。 最近では、