卒母とは?いつから?子育ての終わりについて

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識



こんにちは、マダムエムです。

漫画家の西原理恵子さんが
毎日新聞の朝刊に2002年10月から
週1回連載していた「毎日かあさん」。

西原家の息子と娘が登場して
毎日の日常が、漫画になり、
多くの子育て家族の共感を得ていました。

さらに、アニメや映画にもなりました。

その西原さんが、2017年6月に
毎日かあさんの連載をおしまいにすることから
卒母宣言をしました。

「毎日かあさん」を卒業するので
卒母と言うのかと思ったら
そういう意味ではないようです。
卒母とはどういうことなのでしょう。

子育ての終わりって一体いつなのでしょうね。

スポンサードリンク

目次

西原理恵子さんの言う卒母とは

卒乳とか、卒婚とかのワードと同じく
母を卒業するという意味で、
卒母と言う言葉
を使っています。

漫画の連載終了は、お母さんが終わったからです。
下の子も16歳になって、『あっ、お母さん終わった』って気づき
子育て終わり、お母さん卒業。
私も後は自分の好きな人生を送らせてもらいます。
だから『毎日かあさん』も終わり

なのだそうです。

息子さんは、大学生で、娘さんは高校生です。

さらに、

すごいさみしいけれど、もう子どもに干渉しちゃいけないんだろう。
私も後は自分の好きな人生を送らせてもらいます。

この気持ちってとってもよくわかります。

たとえ長い年月がたって
母親が80歳で、子供が60歳でも
親子であることは、かわりはないでしょう。

でも、子供が小さい時の保護者としての
母親の役割は、この時点では変わってきます。
もしかしたら、逆転しているかもしれません。

母親が、自分の時間よりも
子供のことを一番に考える時間は、
もうおしまいということなのだと思います。

立派に一人で、考えて行動できるわけですから
あとは、あなたの人生しっかり歩いていきなさい。

Sponsored Links

という意味の卒母なのだと思います。

そういう意味で、母親の役割はおしまいなのでしょうね。

娘さんに対して、まだ16歳なのに
母親おしまいっておかしいだろうという声もあるようです。

西原さんの娘さんとの関係は、本にもかかれていますが
すでにとても対等な状態です。

ただ、親にしたら、本当はいつまでもかわいいい娘ではありますが
親よりも大切な人や時間や空間を見つけていく姿を見つめる
母の姿は、とてもせつないものがあります。

いみじくも、西原さんは
母親は、娘にとっての元カレのようなものと
表現していますが、私も同じような思いを感じたので
妙に納得してしまいました。

卒母とは、要は子離れの時期ということですね。

卒母はいつから?

西原さんの言うように、正しいと思える判断ができて
自分の世界を歩き始めるときが、卒母の時期なのだと思います。

まだ、お金の援助などは当然ありますが
親だからという立場で、干渉することを徐々に
やめていく時期なのだと思います。

親の価値観の中で育っている子どもたちが
外の世界に触れて、徐々に自分の価値観を
持つようになったら、もう母親の出る幕は、
なくなってきますものね。

それでも、いつまでも親の価値観を
押し付けようとするのは、
親のエゴなのだと、意識を変えていかないと
いけないのでしょう。

なかなかむずかしいです。

卒乳もそうですが、いつまでも
赤ちゃんじゃないように、
人は、成長しているわけですから
自分だけ、とまっている場合ではありません。

今度は、一人の大人の人間としての
付き合い方をしていく必要があります。

お互いを尊重し合えるような
そんな関係を気づくことができたらステキですね。

親子の関係も子供の成長とともに
進化していかなければならないですね。

スポンサードリンク

関連記事

こんにゃくお灸の作り方や効果とは?じんわり温かくて気持ちがいい

こんにちは、マダムエムです。 食べ物だと思っていても 昔の人はホント色々な知恵を持っていて

記事を読む

亜麻仁油の効果と効能は?80代主婦にも人気!オメガ3?!

どこにも売ってないから 買ってきて~。 80歳リュウマチ持ちの隣のおばあちゃん。 孫に頼ん

記事を読む

大学の教科書の処分方法って?捨てるのはもったいない!

こんにちは、マダムエムです。 4月になって、新学期を迎えると なんだか気持ちも晴れやかに気分

記事を読む

メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法

ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ

記事を読む

no image

ちらし寿司の具の味付けとは?簡単な方法とは

ちょっとしたホームパーティや ひな祭りやお誕生日や 卒業や入学などの お祝い事にちらし寿司を作

記事を読む

玄関に置きたい観葉植物!風水的なおすすめはコレ!

新しい年を迎えたら 良い「気」をいっぱい取り入れて 素敵な年にしたいですね。 &n

記事を読む

小豆の効能!おはぎを食べるだけじゃない?パワーの秘密

春分にぼたもち 秋分におはぎ お祝いごとにお赤飯 お汁粉や御ぜんざい &nb

記事を読む

お彼岸の墓参りでお布施は?お金はいくら包むもの?

暑さ寒さも彼岸までと言いますが お彼岸っていつからいつまでを言うのでしょうね。 また、お彼岸

記事を読む

脂肪のサビ落としに効果がある油とは?チェックは枕の臭い?

こんにちは、マダムエムです。 ストップ・ザ老化の最新健康ワードは とっても気になります。

記事を読む

no image

浴室のリフォームの費用を抑える裏技とは?マンションで控除もあるってホント?

こんにちは、マダムエムです。 マンションで一人暮しの80代の母が、 風呂をバリアフリーのリフ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑