大祓の初穂料の相場は?郵送でも大丈夫?
公開日:
:
暮らしの知恵・豆知識
6月の終わりに行われるのは夏越の大祓は、
平安時代頃から続いています。
1年の半分の6月で、疫病や体調不良など
災いを払うための行事です。
大祓の初穂料の相場は、どのくらいなのでしょう。
郵送でも大丈夫なのでしょうか。
目次
大祓の初穂料の相場は?
「夏越の大祓人形」(なごしのおおはらいひとがた)という、
人形の形をした紙と袋を入れて、
郵送することで受け入れてくれます。
厄払いをしてもらうためには、
500円くらいから3000円ぐらいの中で
納めればいいと思います。
気持ちなので、
値段は、決まってはいません。
1万、2万円という人もいます。
夏越しの祓いの人形が
近所の神社から
送られてくる場合もあります。
その場合も、体をなでて
1000円位のお祓い料で
神社に納めればよいでしょう。
また、必要なければ
そのまま破棄してしまっても構いません。
大祓の初穂料は、郵送でも大丈夫?
人間の形の紙に名前などを
書いて郵送するときに
1000円ぐらいから
包んで送ってもいいと思います。
値段については、神社によっては
システムも違いますので
直接神社に聞いてみるといいでしょう。
ひとがたもあるところと
ないところなど、様々ですので
確認することをおすすめします。
神社に行かなくても、人形、形代を使って
大祓してもらうことは可能なので
忙しい人は、郵送でお願いするのも
いいですよね。
夏越しの大祓とは?
神社によって、いろいろありますが
罪や穢を払うために
以下のような流れで行われます。
神社の神主さんによる大祓詞(大祓祝詞)が
読み上げられます。
切麻(きりぬさ)とは、半紙を小さな四角に切ったものと
麻を小さくしたものを混ぜたものです。
お清めとして、使います。
左、右、左の順番で
3回体にかけてお祓いします。
そして、人の形をした半紙に
名前と数え年を書いて
ひと型で、全身を三回撫でて
罪穢れを拭き取るようにして、
三回息を吹きかけます。
そして、茅の輪くぐりを行います。
最後に、ひと形を流します。
神様と一体になったということで
お供物やお神酒をいただきおしまいです。
郵送でも受け付けてくれるので、事前に形代を納めて、
当日はご自宅で切麻を使ってもいいですね。
ひと形は、後で、一緒に、お祓いをしてくれます。
せっかくなので、半年分の邪気をしっかり
はらって、また半年元気で過ごせるように
気持ちをリフレッシュすると
いいですね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
MOSの資格は独学でしかも0円でとれるってホント?再就職ママを応援!
こんにちは、マダムエムです。 子供も大学生になったので、そろそろ再就職をしたいと思って いざ
-
-
ほうれい線を消す方法!30秒体操?!ローラもやってる?!
おばあちゃんの顔に 「い」って書いてあるー。 無邪気な子供は、 母の顔にできたくっきり
-
-
三味線って猫の皮から作るの?犬もあるってホント?
三味線の音を聞きながら 日本酒を楽しむという 船に乗ってきました。 日本橋のキリンの翼を見
-
-
印鑑登録とは?実印って?
今年は、自分で車を買うぞ! いざ契約となると、 「印鑑証明書が必要で
-
-
勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?
2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク
-
-
インフルエンザワクチン値段!安さと安全性の関係について
だんだん寒くなってきて、風邪やインフルエンザが 流行りそうな時期になりました。 さて、今年のイン
-
-
出産見舞いでの手土産は何がいい?おすすめはコレ!
出産間近の友人に。 生まれたらすぐ教えてね。 赤ちゃんに会いに行きたいから。 幼馴染の
-
-
go to eatでテイクアウトの割引はある?食事券とは
Go To Eat(ゴーツーイート)キャンペーンが始まりましたが これって基本的には外食を予約する
-
-
ルピシアの福袋2017!予約はいつから開始?中身の紹介も
こんにちは。 自由が丘にあるルピシア本店を フラッと覗いては 時々新しいお茶の テイステ
-
-
顔の産毛の処理方法って?女性のひげはヤバイ?!
こんにちは、マダムエムです。 なんだか、最近オス化が激しくなってきました。 鼻の下の産毛






