水戸偕楽園の梅まつり2015!見頃はいつ?夜梅と花火も!
公開日:
:
最終更新日:2017/02/15
レジャー
2月になると、香しい梅の花が
春を告げて、寒くてもなんだか
ウキウキしますよね。
梅を見たいと思ったら
ぜひ水戸の偕楽園をお勧めします。
梅を見るだけでなく
様々なイベントが盛りだくさん!
目次
水戸偕楽園の梅まつりの日程はいつ?
日程 2月20日~3月31日
場所 偕楽園 弘道館
問い合わせ 水戸の梅まつり実行委員会
029-224-0441
ライトアップ:3月7日(土)~3月23日(月)日没~21:00 偕楽園
偕楽園:入園料 無料
時間 6:00~19:00※ライトアップ期間中は21:00まで
好文亭:入館料 190円(小中学生 100円)※団体割引あり
時間 9:00~17:00
場所 水戸市常磐町1-3-3
弘道館観覧料 無料
時間 9:00~17:00
住所 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目6−29
行き方
期間中土日は、偕楽園の玄関口となる「偕楽園臨時駅」を開設します。
●電車・バス
JR常磐線水戸駅北口バスターミナル4番(偕楽園方面行き)に乗車し「偕楽園前」下車。
または、バスターミナル6番(偕楽園行き)に乗車し「偕楽園」下車。
*乗車時間:約15分
*運 賃:240円
● 車
常磐自動車道・水戸ICから約20分
地図
梅の見頃はいつ?
偕楽園の梅は、品種が豊富なことでも有名です。
約13ヘクタールの園内に、約百品種、3000本の梅があります。
梅の開花時期は、気候や品種により差があります。
冬至梅という早咲の品種は12月下旬から咲き始め、
江南所無のような品種は3月下旬頃が見頃となります。
花の形、香り、色などが優れている6品種は、
「江南所無」「白難波」「月影」「虎の尾」「柳川枝垂」「烈公梅」
を「水戸の6名木」と呼んでいます。
どのタイミングでも楽しめますが、
全体が花で覆われるような時期は、
気温に左右されますので、一概には言えませんが
3月半ばから下旬くらいのようです。
梅は、花もそうですが枝ぶりも見る価値があります。
古木も多いので枝ぶりも素晴らしいです。
おススメスポット
徳川斉昭公が自ら設計したと言われている好文亭や
正門に相当する表門、孟宗竹林なども見どころのひとつです。
好文亭の3階からは、梅林や千波湖が見渡すことができます。
東門から入るのが、一般的ですが、
表門から竹林を通り好文亭まだの道が陰の道のりで
心を静める「癒し」のルートとなっています。
偕楽園から千波湖(水鳥も多く白鳥も見れるかも?)
千波湖から偕楽園の眺めもすてきです。
偕楽園と対の施設として作られた弘道館は、
偕楽園とは違った趣があり、静かに梅を観賞したい方に向いています。
また、多くのイベントがありますので
ご紹介いたします。
イベント
期間中の日曜日には
梅香の下での野点茶会や
水戸黄門一行との記念撮影など
様々なイベントが開催され
それぞれのイベント情報の時間はこちらへ
梅酒まつり
日程 3月6日 7日 8日
会場 偕楽園隣接 常盤神社境内
10:00から16:00(3/8は15:00まで)
問い合わせ:水戸観光協会029-224-0441
全国の梅酒180種類以上が飲める大イベント
前売り券500円、当日券600円
中々飲むことができない貴重な梅酒や
100年物の梅酒などもあり
多くの愛好家の方が集まります。
夜梅祭り
日程 3月14日(土) 18:00から21:00
場所 偕楽園および常磐神社
問い合わせ (社)水戸青年会議所
029-221-6384
詳しくはこちらへ夜梅祭
見晴らし広場のキャンドルディスプレイが
美しく幻想的に照らされた竹林や
夜梅も素敵です。
18:00~神楽や和太鼓など
20:40過ぎにはフィナーレ花火があります。
地図はこちらへ
混雑状況は
偕楽園の広さは、東京ドーム約64個分です。
都市公園都市の大きさは、
ニューヨーク市のセントラルパークの
次の世界第2位の面積です。
ですから、歩いて回るのに人が多すぎて歩けないなどと
言うこともないので、ゆっくり梅を楽しむことはできます。
砂利道も多いので、ベビーカーはちょっと大変かもしれません。
屋台や食事をするところもありますので
のんびり楽しむことができます。
ただし、車で来る場合は、注意が必要です。
駐車場は、朝6時から7時くらいの間ぐらいに
行かないと止められないくらいです。
駐車場は、こちらになります。
より大きな地図で 偕楽園アクセスマップ を表示
止められればいいですが、
もし無理なら水戸駅に止めて、
電車で一駅偕楽園で行くことをお勧めします。
2月22日~3月17日までの土日には市内
観光施設をめぐる
漫遊ボンネットバスも無料運行します。
最後に
梅の香りに誘われて、何度も訪れたくなりますね。
夜梅の時には、まだまだ寒いですから
カイロを持ったり、しっかり防寒をしてくださいね。
それから、お土産に水戸納豆と梅干し大福をどうぞ!
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
長谷寺の紫陽花の整理券があっても大丈夫?平日の混雑や待ち時間
こんにちは、マダムエムです。 毎年のように紫陽花の時期になると 鎌倉の長谷寺は、ものすごい人
-
-
初日の出スポット!東京のおススメはココ!
1年の計は元旦にあり。 1年に一度の初日の出。 ご来光を拝むことがで
-
-
勝海舟記念館のオープンイベントの時間や場所!お得なクーポン
2019年9月7日にオープンする 勝海舟記念館。 9月7日は、13時からのオープンですが
-
-
假屋崎省吾の世界目黒で開催!混雑状況と穴場の時間
毎年目黒雅叙園で、仮屋崎省吾さんの華展が開かれています。 今年も10月1日から25日まで。 さて
-
-
箱根神社と九頭龍神社のアクセス方法や行き方は?!バス?船?
箱根神社は、 最近では若い女性たちに恋愛パワーのある 神社スポットとして、人気があります
-
-
箱根強羅温泉「季の湯 雪月花」に行ってみた!場所やお風呂やサービスをレビュー
こんにちは、マダムエムです。 友達に誘われて1泊 箱根の温泉に行ってきました。 仕事帰りに
-
-
bills 二子玉川に行ってみた!平日でもなんと2時間待ち!
世界一おいしい朝食といわれる「bills」が二子玉川にオープンしました。 オープン初日ではない
-
-
台風でも池上お会式2019は行われるのか?露天は
毎年10月11から13日 東京都大田区池上にある池上本門寺では、 日蓮上人の法事である 『御會
-
-
東京丸の内観光スポット!オフィスじゃないよアートだよ!
100周年を迎えた東京駅。 駅舎だけでなく、丸の内側だけでも 見るところがいっぱい!
-
-
湘南T-SITEアクセス方法!行ってみた代官山蔦屋よりおすすめ!
代官山にある蔦屋書店と同じコンセプトで2014年12月にオープンした 湘南T-SITEは、藤沢市に