横浜海の公園で潮干狩りの混雑時期は?時間や駐車場とは
海や山に出かけられる季節は、
遊びの中で自然を感じられるチャンスです!
横浜の八景島の近くにある海の公園は
気軽に行ける潮干狩り場です。
電車でも車でも東京からのアクセスがいいので
大変人気です。
子供のためにと思っていても
実は、大人も童心にかえってしまって
夢中になってしまいますよ。
混雑でも、楽しめるかしら?
目次
混雑時期は?
ゴールデンウイークは大変混みます。
特に車で行く場合は、駐車場がすぐいっぱいになってしまいます。
周辺の駐車場含めて、大変混雑します。
最低でも6時30分には現場に着いていないと
駐車場は確保できません。
7時ぐらいには、駐車場は完全に満車になってしまいます。
周辺道路も混みだすと、身動きできなくなってしまいますので
早目に出ることをお勧めします。
早目に出て、着いてから車の中で仮眠するといつてもありますね。
我が家では、車ではなく電車で行きましたが
金沢シーサイドラインに乗るのも結構子供たちは
喜んでいました。
帰りは荷物が多くなりますが
電車で行くのもおすすめです。
ゴールデンウイークの前の週だと、少しは混雑を避けることができます。
横浜海の公園
時期 3月中旬から6月頃までが適期
場所 横浜市金沢区海の公園10
電話 045-701-3200
料金 無料 潮干狩りの場の貝の持ち帰りも無料
休み 無休
電車 金沢シーサイドライン八景島 海の公園柴口駅 海の公園南口駅 徒歩2-3分
車 横浜横須賀道路並木ICから国道357号で2.5キロ
首都高速湾岸線幸浦ICから国道357号で2.0キロ
駐車場 有料 1688台
普通車1時間ごとに300円
4時間超え12時間まで1500円、12時間超え1時間ごと300円加算
駐車場案内
動画でもあるように、
水草の根元あたりにアサリがたくさんいますので
そのあたりを探ってみると大量にゲットできますよ。
潮の引いた時間をしっかり調べてからお出かけくださいね。
3月から5月までの
大潮のあとの横浜の干潮時間はこちらです。
日にち | 干潮時間 | 日にち | 干潮時間 | 日にち | 干潮時間 |
3/7(土) | 12:00 | 4/3(金) | 10:41 | 4/22(水) | 13:07 |
3/8(日) | 12:28 | 4/4(土) | 11:08 | 4/23(木) | 13:46 |
3/9(月) | 12:57 | 4/5(日) | 11:36 | 4/24(金) | 14:31 |
3/10(火) | 13:29 | 4/6(月) | 12:04 | 4/25(土) | 15:26 |
3/11(水) | 14:04 | 4/7(火) | 12:33 | 5/1(金) | 9:45 |
3/12(木) | 14:48 | 4/8(水) | 13:05 | 5/2(土) | 10:13 |
3/13(金) | 15:50 | 4/9(木) | 13:40 | 5/3(日) | 10:41 |
3/19(木) | 10:21 | 4/10(金) | 14:23 | 5/4(月) | 11:10 |
3/20(金) | 10:59 | 4/11(土) | 15:19 | 5/5(火) | 11:40 |
3/21(土) | 11:37 | 4/16(木) | 9:21 | 5/6(水) | 12:12 |
3/22(日) | 12:14 | 4/17(金) | 10:01 | 5/7(木) | 12:46 |
3/23(月) | 12:52 | 4/18(土) | 10:38 | 5/8(金) | 13:24 |
3/24(火) | 13:31 | 4/19(日) | 11:16 | 5/9(土) | 14:07 |
3/25(水) | 14:13 | 4/20(月) | 11:52 | 5/10(日) | 15:02 |
3/26(木) | 15:02 | 4/21(火) | 12:29 | 5/16(土) | 9:39 |
持ち物
- 熊手型貝掘り(子供用の砂場用シャベルでも構いません)
- ざるや袋状ネット(台所の排水口のネットでもOK)
- バケツや保冷ボックス
- 海水を持ち帰る空のペットボトル
- 軍手、手袋
- 車の日除けシートも必要
- レジャーシートもしくは、簡易テント
この時期は、意外に日差しが強いです。
服装
- 帽子
- 長袖、半ズボン
- 着替えも(しりもちをついたり、水に濡れるので)
- 長靴
- タオル(意外に紫外線が強く焼けるので、首に巻いておきます)
海とふれあいセンターに売店で
お弁当類やお菓子類が販売されていますが
お弁当は持って行った方がいいでしょう。
また、意外にスマホで写真取ろうと思って
うっかり、海に落としてしまうこともあります。
|
潮干狩りの道具も土日は販売する売店も出ます。
注意
1)大型の貝採り器具を使わない。
2)小さな貝は逃がしてあげる。
3)一人が一度に採る貝の量は2kg以内とする
と決まっていますので、マナーは守ってくださいね。
最後に
子供のために、なんて言いながら、
貝を掘り出すと
大人も結構夢中になってしまいます。
横浜海の公園は、施設が大変きれいで、
トイレもあり、バーベキューもできる公園です。
広々としているので、お弁当持っていけば、
ピクニック気分が味わえます。
しかも潮干狩りは無料ですので、安心です。
ぜひ、お子さんとお出かけしてみてください。
潮干狩りから帰ったら、砂抜きしてアサリのバター炒めや
お味噌汁など食べる楽しみも待っていますね!
あさりの塩抜き砂抜きついての記事は
□当ブログ記事 あさりの塩抜きと砂抜き!失敗しない方法!美味しく食べて
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
君の名は(映画)の舞台となった場所はどこ?聖地巡りで観光
新海誠監督のアニメ映画の映画「君の名は。」が 封切られて、見た人たちから面白いと抜群の評価となって
-
-
池上本門寺お会式2019!出店のおススメや日程や時間はいつ?
日蓮上人の亡くなった供養のお会式は、 全国各地からの日蓮宗の信者が集まります。 夜中じゅう行
-
-
長谷寺の紫陽花の整理券があっても大丈夫?平日の混雑や待ち時間
こんにちは、マダムエムです。 毎年のように紫陽花の時期になると 鎌倉の長谷寺は、ものすごい人
-
-
秩父芝桜の見ごろ2015!羊山で羊にも会える
毎年ピンクと白、紫色パッチワークのような色合いが 美しく花の見事な絨毯の秩父芝桜。 一つずつ
-
-
勝海舟記念館のオープンイベントの時間や場所!お得なクーポン
2019年9月7日にオープンする 勝海舟記念館。 9月7日は、13時からのオープンですが
-
-
目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?
さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。
-
-
東京を水上バスで観光!40分で人気一番スポットめぐり!
東京観光を水上バスで 楽しむことができます。 東京水上バスを楽しむためには、 様々なコース
-
-
二子玉川の蔦屋営業時間!1日中いられるオフィスでワンダーランド
何度もテレビでも紹介されていて、行かなきゃ行かなきゃと思いながら ようやく二子玉川にできた家電蔦谷
-
-
自由が丘のランチ!子連れは個室が安心?地元マダムおすすめ5選
自由が丘に遊びに行きたい♪ と、赤ちゃんから幼稚園生まで3人の子持ちの かわいいママ愛さんが
-
-
熱海の梅園梅まつり2015!時期はいつ?混雑状況は?
日本一早咲きの梅と言われている熱海の梅園! なんでも一番は縁起がいいもの。 早速行ってみ