年越しそば!食べるタイミングいつがいいの?お正月もあり?
夫の実家で、三が日に年越しそばが余ってるけど
食べる?と言われてびっくり!
エー?年越しそばって
年超す前に食べるんじゃないの?
一体いつ食べればいいの?
実は、お正月に食べるところもあるとか。
そのあたりところ、調べてみました。
毎年12月31日は大忙し。
お節料理の用意をしながらキッチンの掃除も終わらず
そのくせ、夕ご飯の支度をして
さらに年越しそばの準備をして。
紅白が終わる頃に、全部終わったためしがありません。
それでも、年越しそばは、除夜の鐘を聞きながら
食べないとと思っていました。
目次
年越しそばを食べるタイミングって?
新しい年に幸運が来ることを願って食べますので、
年を超す前に食べきるようにしなければ、
運を逃すと言われています。
お正月にそばを食べるところも?
もちそばといって、もちとそばを両方一度に
お正月に食べる地域もあります。
もともと、そば切りはとても手間のかかる作業ですので
そばがご馳走という扱いでした。
ご正月に、めでたい餅と一緒にそばを食べてお祝いをするそうです。
年越しそばの意味、由来について
そばの見た目から「長寿」につながること。
身代が長く続くというもので、そばのように細く長くという
意味になります。
そして、簡単に切れる事から、苦労を翌年に持ち越さないように
悪い縁を切るという意味あります。
他には「そばには金を集める力がある」と言う
縁起物説もあります。
江戸中期に、金銀細工師が、散らばった金粉や銀粉を
そば粉を練って丸めたもので、集めたことから由来しています。
晦日そば
晦日というのは、毎月の最後の日のことです。
12月31日は、毎月の最後の日の晦日の
最後ということで、大みそかと言います。
江戸時代には、毎月の晦日にそばを食べる習慣があったそうです。
月末は、商家にとっては、集金など忙しい時期ですので
出前を取っていたそうです。
毎月とるとなると、安いものがよいということで
そばが人気だったそうです。
月末の晦日にそばを食べていた名残から
12月31日の大みそかにそばを食べる習慣が
残っているとも言われています。
うどんが産地のところでは、そばの代わりにうどんを
食べるところもあるそうです。
薬味にも意味が?
そして、薬味にネギをたっぷりかけて食べますが、
ねぎは、「ねぐ」という言葉から
労う(労う)意味があり、新年を心安らかに迎えるように
願いがこもっていますよ。
おわりに
1年の終わりと最初にそれぞれそばを食べる地域があるようですね。
年の瀬もお正月も、しっかりと襟を正して
伝統のそばをいただきましょう。
粗末に扱って失礼のないよう
幸せを呼んでくる福神様が
あなたのそばを通り越してしまわないようにしてくださいね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
七五三の3歳の着物!着付けは簡単にできる?!新米ママ必見!
10月の終わりころから 七五三で着なれない着物を きたかわいい子供たちの 姿は、ほほえましいで
-
-
母の日のプレゼントに手作りカードはいかが?4つの愛(アイ)デア
毎年母の日に花を贈ってるけど 今年はどうしよう。 そんなにお金をかけ
-
-
端午の節句!菖蒲の由来って?くす玉に関係が!
5月5日には、菖蒲(しょうぶ)湯に 入っていましたが そもそも なぜ端午の節句に菖
-
-
節分!鰯柊との関係は?鬼退治は食べる?飾る?
隣のユミちゃんのおばあちゃんは 節分になると、鰯(いわし)の頭に 柊(ひいらぎ)を刺して
-
-
5月人形を飾る時期!いつからいつまで?初節句と2年目は違うって?
女姉妹ばかりだと端午の節句って、 せいぜい柏餅を食べて、しょうぶ湯に入るくらい。 &nb
-
-
母の日のカーネーションの花言葉!義母にあげる時には要注意!
5月第2日曜日は、母の日です。 母の日にあげる花は、カーネーションって定番ですね。 最近
-
-
目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介
9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?
-
-
自由が丘女神祭り2019年タイムテーブルやゲストはだれ?
住みたい街の一つに挙げられる東京目黒区の自由が丘。 スイーツや雑貨好きの女子だけでなく
-
-
九品仏(くほんぶつ)のお面かぶり2017日程!変更なので要注意
こんにちは、マダムエムです。 3年に1度行われる 九品仏のお面かぶりの日程が 変わっている
-
-
入学式の服装!親は?小学校の場合
4月になると ピカピカの一年生の姿が初々しく 春を感じますよね。 この春ご入学のみなさん