バレンタインラッピング!簡単なのにおしゃれ!紙とリボンだけ?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
子供と一緒に
2月のバレンタインデー。
昔は、告白するのにどきどきでしたが。
最近の子供たちは、友チョコ
と言って
男女問わず、仲良しに配っているそうです。
我が家の子供たちも
みんなにあげるからと
準備に大騒ぎ!
人数が多いと予算オーバーにならないの?
そこで、助っ人母は、
簡単で、リーズナブルでありながら
おしゃれに見えるラッピングを
調べてみました。
なるべく予算を抑えて、100均で用意しています。
まず一つ目は、A4の用紙とリボンを使って。
目次
A4用紙とリボン
用意するもの
A4用紙(好きなパターンをダウンロード)
好きなカラーA4用紙で構いません。
リボン
のり
ダウンロードできるサイトが、たくさんあるので
お好きな柄を選べます。
無料のものを選んで下さいね。
ちなみに私が使った柄はこちらです。
作り方
- 好きな柄の紙を用意します。
- 真ん中あたりに合わせて、左右を合わせます。
- 5ミリくらいを重ねて、糊付けします。
- 底を作ります。指三本くらいのところ折ります。
- 開いて三角におります。
- 1センチくらい合わせるようにして、糊付けします。
- 底の三角に合わせて、側面を折ります。
- 袋の入り口を3ミリくらい扇状になるように山折をします。
(4回くらい) - 贈り物を入れたら、最後に袋の中心に合わせてリボンを結びます。
ポイント:8で山折にしたあと、扇状に広げるときは
真ん中を指で押さえながら、
開くときれいに整えることができます。
出来上がり
ワックスペーパーとリボン
袋の作り方は同じです。
用紙をワックスペーパーを利用します。
ワックスペーパーは、
パラフィン紙なので、油や水に強く
食べ物にもそのまま使えて、大変便利です。
ワックスペーパーで作った袋に
リボンを通します。
用意するもの
ワックスペーパー(25枚入りで108円)
カールリボン(3色入って108円)
マスキングテープ(108円 なければ、上のやり方で糊づけでOK)
のり
はさみ(リボンをくるくるっと丸める時に使います。)
穴あけパンチ
作り方
1,2は同じ
3.糊付けした後、マスキングテープを張ります。
4,5も同じ
6.糊付けのあとマスキングテープを張ります。
7.蓋を三つ折りにして、パンチングで穴を開けます。
あらかじめ、鉛筆でマークしておきます。
この時マスキングテープを避けると穴があけやすいです。
8.贈り物のお菓子を袋に入れたら、穴にリボンを通します。
9.リボンをはさみの背にあて、軽く指で押さえて、
引っ張るとカールします。10.完成!
最後に
普段使っている紙で、揃えるものはリボンだけと
いたってシンプルなものです。
紙の素材もお弁当などに使うワックスペーパーを利用したり
アクセントにマスキングテープを使いましたので、
簡単にできると思います。
ぜひ、素敵なバレンタインデーにしてくださいね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
スヌーピーミュージアム町田のチケットの割引はある?限定グッズもチェック
スヌーピーミュージアムは、12月14日(土)に オープンします。 東京六本木で、2016年4
-
-
ホワイトデーのお返し!子供にはキャラクターものなら間違いなし?!
最近は、幼稚園生でも、バレンタインデーには チョコレートのお菓子を手作りするんですね。
-
-
定時制高校から大学受験!MARCHに合格できる?
定時制高校から大学受験をして MARCH、早稲田、慶応、上智、東大など 数多くの合格者を出すこと
-
-
クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!
子供が小さい時、クリスマスが近くなると 公園に落ちている松ぼっくりや ドングリを拾ってリ
-
-
大学のオープンキャンパスへ行く!親と一緒って変ですか?
夏休みに入ると、一斉に各大学で オープンキャンパスが始まります。 受験生はもちろん、高校1年
-
-
アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!
寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し
-
-
共通テストのバンザイシステムの合否判定とは?ボーダーでも大丈夫?
新しく変わった大学入試の共通テストでは 各予備校が合否判定を出していますが どれくらいの信憑性が
-
-
中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】
東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、
-
-
もいもい絵本の対象年齢や口コミは?泣き止むってホント?
赤ちゃんがピタッと泣き読むと言われている 絵本の「もいもい」。 対象年齢は何歳なのでしょう?
-
-
センター試験の自己採点がなぜ重要なのか?ふざけていると命取り?!
1月に入ると、大学に進学する受験生にとっては 最初の試験のセンター試験が始まります。 &