箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫

公開日: : 最終更新日:2019/09/13 暮らしの知恵・豆知識



4月からいよいよ社会人の仲間入り。

 

今まで、正しい箸の持ち方には

無頓着でした。

 

ところが、社会人となると

これから、多くの大人とも一緒に食事する機会が

増えてくるでしょう。

 

そこで、今から直したいと思っているけど

大人になってからの

いいやりかたってある?

スポンサードリンク

目次

正しい箸の持ち方って

まずは、正しい箸の持ち方がどういうものであるか

しっかり見ておきましょう。

動画をご覧ください。

 

正しい箸の持ち方は、

下になる箸は、固定したままで

上になる箸だけを動かすやり方です。

 

動画で見るように、上の箸は、鉛筆を持つようにして

もう一方の箸は、親指で押さえるように軽く持ちます。

 

親の方も、
教え方も結構むずかしいので、
そのままになってしまうケースも多いと思います。

箸の持ち方は、本人が気にならないのでしたら

それほど問題にはならないでしょうけど。

 

ただ、やはり、仕草がきれいな方が

一緒にいる人も気持ちがいいですよね。

 

また、箸の持ち方が正しくないと

こぼしたり、持ちそこなったりと

粗相もしがちです。

ですから、ここは、しっかり練習して

マスターしてしまいましょう!
箸

正しい箸の教え方は、輪ゴムを使うと簡単

大人になってからでも練習することで

小輪ゴムを使った教え方でしたら、
正しい箸の持ち方はできます
から

安心してくださいね。

たとえば、今使っている箸を
輪ゴムを使えば、
箸使いのマスターになれますよ。

箸の持ち方で輪ゴムを使う教え方

いずれも用意するものは同じです。

用意するもの

輪ゴム

一つ目8の字輪ゴム

1. 8の字にして人差し指と親指に輪ゴムをかけます。

正しい箸持ち方練習

2. 鉛筆を持つように輪ゴムをかけた状態で箸を持ちます。

箸持ち方2

3.  親指の付け根から輪ゴムを通して箸を持ちます。

箸正しい持ち方3

上の箸を動かすようにして、使います。

しばらくこれで練習すると、
今度は、輪ゴムを使わなくても
使えるようになります。

薬指だけ輪ゴム

1.薬指だけに輪ゴムを巻きます。

2. 動かさない方の箸を通す時に、薬指に巻いた輪ゴムに通します。箸正しい持ち方2
下の箸が固定されるので上だけの箸を動かすようになるので

Sponsored Links

何回か練習するうちに固定できるようになります。

中指だけ輪ゴム

1. 上の中指に輪ゴムを巻きます。

箸正しい持ち方3

2. 上の動かす箸を持つときに、輪ゴムを通します。

箸が指と一緒に動くので、感覚をつかみやすくなります。

 

※薬指と中指両方の指に輪ゴムを巻いて、

箸に巻きつけて練習しても構いません。

 

注意:輪ゴムは、くれぐれもきつくしないように気を付けてくださいね。

あまりきつくしていると、血が止まってしまいますから。

正しい指の位置を覚えることで、正しい箸の持ち方ができるようになります。

輪ゴム以外での市販の矯正箸を使う方法

三点支持箸を使った箸を使います。

大人用

子供用

親指や中指を置く位置にくぼみが

あったり、印がついていますが、

 

普通の箸と同じような仕様なので

外出先で使っても恥ずかしくありません。

 

お昼ご飯の時に、マイ箸として

利用できるので、練習もしやすいです。

 

正しい位置に指が置かれるので

使いながら、自然に矯正されて

正しい箸の持ち方ができるようになるものです。

最後に

毎日のことですが、ちょっとしたことを

意識することで簡単に正しい箸の持ち方が

できるようになります。

うまくできない人にも輪ゴムと使った
教え方でしたら、
大人になってからでも簡単に直せます。

子供のうちに輪ゴムを使って、
教えてほしかったと思いますが、
気づけば直すことができますので
ぜひトライしてみてください。

 

そして、いずれ子供を持った時に

正しい箸の持ち方を教えてあげてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

けんちん汁と豚汁の違いって?けんちん汁は中華?!節分食?

寒くなると温かい具だくさんの けんちん汁がおいしいよねー。   同僚と話

記事を読む

破れたお札!交換できる?!あきらめないで!

うっかり主婦の私。 洗濯後に気づくことが多く ぎゃあー 全部白い粉だらけじゃん!

記事を読む

no image

花粉症にレンコンの皮が効果があるってホント?おすすめレシピ

こんにちは、マダムエムです。 風が強くなると、花粉症がたまんないですね。 我が家も全員花

記事を読む

デルタパワーとは?脳と睡眠と糖尿病の関係がすごい

こんにちは、マダムエムです。 義父が糖尿病で、 ずっと薬を飲み続けていますが 孫と一緒に焼

記事を読む

no image

100均のダイソーのレンジでご飯が炊けた!味は?

一人暮らしで、ホカホカのご飯が、 レンジで作れる 100キンのダイソーの炊飯マグで ごはんを炊

記事を読む

no image

イングリッシュブートキャンプの口コミや評判は?実際に体験してきた!

英語の上達を願いながらも なかなか実現できずにおります。 子どもたちには、海外のホームステイ

記事を読む

社会保険と国民健康保険の違いって?知っているようで知らない

社会人になると、初めての給与明細を見て よくわからないものがいっぱい 天引きされています

記事を読む

チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必

記事を読む

シクラメンの育て方って? 水やりポイントは?取扱い注意?!

毎年12月1月に園芸店に並ぶシクラメン。   義母から、ものすごい立派な

記事を読む

no image

云々の読み方って?意味とは?々の使い方について

こんにちは、マダムエムです。 日本語って難しいですね。 首相ですら、漢字の読み間違いをしてし

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑