箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫

公開日: : 最終更新日:2019/09/13 暮らしの知恵・豆知識



4月からいよいよ社会人の仲間入り。

 

今まで、正しい箸の持ち方には

無頓着でした。

 

ところが、社会人となると

これから、多くの大人とも一緒に食事する機会が

増えてくるでしょう。

 

そこで、今から直したいと思っているけど

大人になってからの

いいやりかたってある?

スポンサードリンク

目次

正しい箸の持ち方って

まずは、正しい箸の持ち方がどういうものであるか

しっかり見ておきましょう。

動画をご覧ください。

 

正しい箸の持ち方は、

下になる箸は、固定したままで

上になる箸だけを動かすやり方です。

 

動画で見るように、上の箸は、鉛筆を持つようにして

もう一方の箸は、親指で押さえるように軽く持ちます。

 

親の方も、
教え方も結構むずかしいので、
そのままになってしまうケースも多いと思います。

箸の持ち方は、本人が気にならないのでしたら

それほど問題にはならないでしょうけど。

 

ただ、やはり、仕草がきれいな方が

一緒にいる人も気持ちがいいですよね。

 

また、箸の持ち方が正しくないと

こぼしたり、持ちそこなったりと

粗相もしがちです。

ですから、ここは、しっかり練習して

マスターしてしまいましょう!
箸

正しい箸の教え方は、輪ゴムを使うと簡単

大人になってからでも練習することで

小輪ゴムを使った教え方でしたら、
正しい箸の持ち方はできます
から

安心してくださいね。

たとえば、今使っている箸を
輪ゴムを使えば、
箸使いのマスターになれますよ。

箸の持ち方で輪ゴムを使う教え方

いずれも用意するものは同じです。

用意するもの

輪ゴム

一つ目8の字輪ゴム

1. 8の字にして人差し指と親指に輪ゴムをかけます。

正しい箸持ち方練習

2. 鉛筆を持つように輪ゴムをかけた状態で箸を持ちます。

箸持ち方2

3.  親指の付け根から輪ゴムを通して箸を持ちます。

箸正しい持ち方3

上の箸を動かすようにして、使います。

しばらくこれで練習すると、
今度は、輪ゴムを使わなくても
使えるようになります。

薬指だけ輪ゴム

1.薬指だけに輪ゴムを巻きます。

2. 動かさない方の箸を通す時に、薬指に巻いた輪ゴムに通します。箸正しい持ち方2
下の箸が固定されるので上だけの箸を動かすようになるので

Sponsored Links

何回か練習するうちに固定できるようになります。

中指だけ輪ゴム

1. 上の中指に輪ゴムを巻きます。

箸正しい持ち方3

2. 上の動かす箸を持つときに、輪ゴムを通します。

箸が指と一緒に動くので、感覚をつかみやすくなります。

 

※薬指と中指両方の指に輪ゴムを巻いて、

箸に巻きつけて練習しても構いません。

 

注意:輪ゴムは、くれぐれもきつくしないように気を付けてくださいね。

あまりきつくしていると、血が止まってしまいますから。

正しい指の位置を覚えることで、正しい箸の持ち方ができるようになります。

輪ゴム以外での市販の矯正箸を使う方法

三点支持箸を使った箸を使います。

大人用

子供用

親指や中指を置く位置にくぼみが

あったり、印がついていますが、

 

普通の箸と同じような仕様なので

外出先で使っても恥ずかしくありません。

 

お昼ご飯の時に、マイ箸として

利用できるので、練習もしやすいです。

 

正しい位置に指が置かれるので

使いながら、自然に矯正されて

正しい箸の持ち方ができるようになるものです。

最後に

毎日のことですが、ちょっとしたことを

意識することで簡単に正しい箸の持ち方が

できるようになります。

うまくできない人にも輪ゴムと使った
教え方でしたら、
大人になってからでも簡単に直せます。

子供のうちに輪ゴムを使って、
教えてほしかったと思いますが、
気づけば直すことができますので
ぜひトライしてみてください。

 

そして、いずれ子供を持った時に

正しい箸の持ち方を教えてあげてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

すき焼きの野菜の切り方とは?飾りきりも簡単

すき焼きって関西風と関東風があり 焼き方も違ってきますよね。 さらに野菜の切り方が、ちょっと

記事を読む

捺印と押印の違いって?契約書にはどっち?

「ここに署名捺印をお願いします。」 って ローンを組むときなど 契約書にサインをすると

記事を読む

亜麻仁油の効果と効能は?80代主婦にも人気!オメガ3?!

どこにも売ってないから 買ってきて~。 80歳リュウマチ持ちの隣のおばあちゃん。 孫に頼ん

記事を読む

no image

プランターの受け皿って必要?メリットやデメリットとは

新しい花が鉢が出ると、 とっても気になります。 安かったらなおさらのこと。 先日、バタフラ

記事を読む

イライラを解消する方法って?ぼーっとするのもいい?!

朝起こしても起こしても、起きない子供に イライラ。 起こしたとたんに、もっと早く起こしてくれ

記事を読む

no image

レスベラトロールは脳のゴミを排出?認知症予防効果の食材とは

こんにちは、マダムエムです。 認知症にならずに、元気に長生きしたいと思っています。 研究がす

記事を読む

no image

財布の色で金運をあげるのは?2018年の風水でおすすめはこれ

こんにちは、マダムエムです。 先日香港に行ったのですが 高層ビルを建てるのも風水を考えている

記事を読む

チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必

記事を読む

履歴書の書き方!主婦(パート)の職歴!40代50代のアピールポイント

子育ても落ち着いたので、40代での主婦で、 パート勤めを始めようと思ったけど、 履歴書の書き方や

記事を読む

no image

Suicaのペンギンクッキー詰め合わせの通販予約方法

あまりにもかわいすぎるuicaのペンギン クッキー詰め合わせ」が販売されます。 数量限定なので

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑