箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫

公開日: : 最終更新日:2019/09/13 暮らしの知恵・豆知識



4月からいよいよ社会人の仲間入り。

 

今まで、正しい箸の持ち方には

無頓着でした。

 

ところが、社会人となると

これから、多くの大人とも一緒に食事する機会が

増えてくるでしょう。

 

そこで、今から直したいと思っているけど

大人になってからの

いいやりかたってある?

スポンサードリンク

目次

正しい箸の持ち方って

まずは、正しい箸の持ち方がどういうものであるか

しっかり見ておきましょう。

動画をご覧ください。

 

正しい箸の持ち方は、

下になる箸は、固定したままで

上になる箸だけを動かすやり方です。

 

動画で見るように、上の箸は、鉛筆を持つようにして

もう一方の箸は、親指で押さえるように軽く持ちます。

 

親の方も、
教え方も結構むずかしいので、
そのままになってしまうケースも多いと思います。

箸の持ち方は、本人が気にならないのでしたら

それほど問題にはならないでしょうけど。

 

ただ、やはり、仕草がきれいな方が

一緒にいる人も気持ちがいいですよね。

 

また、箸の持ち方が正しくないと

こぼしたり、持ちそこなったりと

粗相もしがちです。

ですから、ここは、しっかり練習して

マスターしてしまいましょう!
箸

正しい箸の教え方は、輪ゴムを使うと簡単

大人になってからでも練習することで

小輪ゴムを使った教え方でしたら、
正しい箸の持ち方はできます
から

安心してくださいね。

たとえば、今使っている箸を
輪ゴムを使えば、
箸使いのマスターになれますよ。

箸の持ち方で輪ゴムを使う教え方

いずれも用意するものは同じです。

用意するもの

輪ゴム

一つ目8の字輪ゴム

1. 8の字にして人差し指と親指に輪ゴムをかけます。

正しい箸持ち方練習

2. 鉛筆を持つように輪ゴムをかけた状態で箸を持ちます。

箸持ち方2

3.  親指の付け根から輪ゴムを通して箸を持ちます。

箸正しい持ち方3

上の箸を動かすようにして、使います。

しばらくこれで練習すると、
今度は、輪ゴムを使わなくても
使えるようになります。

薬指だけ輪ゴム

1.薬指だけに輪ゴムを巻きます。

2. 動かさない方の箸を通す時に、薬指に巻いた輪ゴムに通します。箸正しい持ち方2
下の箸が固定されるので上だけの箸を動かすようになるので

Sponsored Links

何回か練習するうちに固定できるようになります。

中指だけ輪ゴム

1. 上の中指に輪ゴムを巻きます。

箸正しい持ち方3

2. 上の動かす箸を持つときに、輪ゴムを通します。

箸が指と一緒に動くので、感覚をつかみやすくなります。

 

※薬指と中指両方の指に輪ゴムを巻いて、

箸に巻きつけて練習しても構いません。

 

注意:輪ゴムは、くれぐれもきつくしないように気を付けてくださいね。

あまりきつくしていると、血が止まってしまいますから。

正しい指の位置を覚えることで、正しい箸の持ち方ができるようになります。

輪ゴム以外での市販の矯正箸を使う方法

三点支持箸を使った箸を使います。

大人用

子供用

親指や中指を置く位置にくぼみが

あったり、印がついていますが、

 

普通の箸と同じような仕様なので

外出先で使っても恥ずかしくありません。

 

お昼ご飯の時に、マイ箸として

利用できるので、練習もしやすいです。

 

正しい位置に指が置かれるので

使いながら、自然に矯正されて

正しい箸の持ち方ができるようになるものです。

最後に

毎日のことですが、ちょっとしたことを

意識することで簡単に正しい箸の持ち方が

できるようになります。

うまくできない人にも輪ゴムと使った
教え方でしたら、
大人になってからでも簡単に直せます。

子供のうちに輪ゴムを使って、
教えてほしかったと思いますが、
気づけば直すことができますので
ぜひトライしてみてください。

 

そして、いずれ子供を持った時に

正しい箸の持ち方を教えてあげてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

のしの意味って何?意外な正体!産後にもいいらしい?

デパートなどで お歳暮を頼んで 包装してもらう時に、   「御のし

記事を読む

no image

ヤツドキ自由が丘の場所やメニューは?チョコバッキーは買える?

自由が丘にオープンした【シャトレーゼ】の カフェの場所やメニューが気になりますね。 大好きな

記事を読む

no image

抗糖化食材とは?老化を抑制してアンチエイジングにも効果?

こんにちは、マダムエムです。 老化の危険因子として、酸化が問題となっていましたが 最近では、

記事を読む

しいたけの飾り包丁の簡単なやり方!十字や菊花模様は

すき焼きやお鍋、お雑煮など 飾り包丁を入れる時の しいたけの見た目も華やかです。 実は、味

記事を読む

梅干しのカビは不吉で縁起が悪いはホント?対処法とは

こんにちは、マダムエムです。 毎年梅干しを漬けています。 梅干しをつけるときは カビないよ

記事を読む

no image

合格祝いのお返しのマナーって?大学生になる場合は?

こんにちは、マダムエムです。 寒い寒いと言っている間に いつのまにか、春1番や春2番が吹き、

記事を読む

松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい

秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって

記事を読む

回覧板はポスト?入らないときや雨の日は?

回覧板って回ってくるけど 昔は、手渡しだったけど 最近はポストに入れてもいいのかしら? で

記事を読む

冷蔵庫のサイズって家族の人数で選ぶもの?急に壊れて大変なんだけど

人間も年取ると、あちこちにガタが来るけど 家も10年以上たってくると、一斉に色々なものが 壊れ始

記事を読む

no image

大学受験に全落ち!もう間に合わないと諦める前に

こんにちは、マダムエムです。 2月に大学受験で、全落ちして この世の終わりだと思っているとあ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑