母の日のカーネーションの花言葉!義母にあげる時には要注意!

公開日: : 最終更新日:2015/02/28 行事・イベント



5月第2日曜日は、母の日です。

母の日にあげる花は、カーネーションって定番ですね。

最近では、新種改良で様々な色が出回っています。

 

毎年赤をあげていたけど

だんだんマンネリ化しているので

違う色のカーネーションを贈ろうかな?

そんなあなた!要注意!

スポンサードリンク

特に、義母に贈る時には

花言葉もちゃんとチェックして!

 

意外な花言葉もあるので

失敗する前に確認してください。

目次

カーネーションの自体の花言葉は

カーネーションの花言葉は、

母の愛だったり、女性の愛や感動と言われています。

母の日カーネーション花言葉ピンク

ただ、実は、花の色によって

意味が異なるものがあります。

 

赤と白のカーネーションの花言葉

赤 母の愛  熱烈な愛   哀れみ  真実の愛  情熱

白 尊敬 純潔の愛  忠実  愛の拒絶

などがあります。

母の日カーネーション花言葉赤

白いカーネーションは、母を亡くした人が

墓前にお供えするイメージですよね。

 

母の日にカーネーションを

贈るようになった由来から

白いカーネーションは

そのようなイメージがあるようです。

 

母の日の由来

母の日は、母親を亡くした、アメリカ人少女の

アンナ・ジャービスが、母親に感謝する日として

その日を設けたと言われています。

 

母親が好きだった白いカーネーションを

母の祭壇に飾っていました。カーネーション白

1907年5月12日にアンナが、

フィラデルフィアの教会で

白いカーネーションを配ったことが

始まりとされています。

 

カーネーションの花には

「十字架にかけられたキリストを

見送った聖母マリアが落とした

涙のあとに生じた花」という

言い伝えもあるそうです。

 

やがて、この風習が、

アメリカ全土に広がっていき

1914年に当時の大統領である

ウイルソンが、5月の第2日曜日を

Sponsored Links

母の日と制定するようになりました。

 

日本では、明治の終わりごろに伝わり

1915年に教会で祝うようになったようです。

 

1937年に森永製菓が、キャンペーンを行い

やがて、広がって定着するようになったようです。

濃い赤とピンクや青の花言葉

さて、他の色についてですが

赤でも、とても濃い赤のものだと

私の心に哀しみを や

深い愛情
という花言葉があります。

 

可憐なピンクには
熱愛

感謝  上品・気品 暖かい心
「あなたのことを忘れません」
「いつもあなたのことを思っています」

という意味もあるそうです。

カーネーションピンク

 

母に感謝する言葉を言うのが

恥ずかしい時には、こんな花言葉と一緒に

ピンクのカーネーションを渡してもいいですね。

 

最近は、青いカーネーションもあります。

こちらは、永遠の幸福  です。

注意は黄色

元気パワーの黄色ですが、

軽蔑 美 嫉妬 愛情の揺らぎ 友情

失望 拒否

などの花言葉あります。

カーネーション黄色

同じカーネーションでも色で

こんなに違うと、

 

思っていなくても

うっかり贈ってしまって

深読みされたら、大変です!

 

特に義母に贈るときは、要注意ですよ!

 

そんなの知りませんでしたーって笑って言える仲なら

構いませんが、後々何かのトラブルに発展するような

そんな火種は作らない方が賢明です。

 

花言葉や言い伝えなど知らないと

とんでもないことになります。

 

他にもお見舞いの時に、贈らない方が良い花などもありますからね。

当ブログでご紹介しております。

シクラメンの育て方って? 水やりポイントは?取扱い注意?!

まとめ

マンネリ化しているから、ちょっと変わったカーネーションを贈ろう

なんていっても、くれぐれも黄色のカーネーションは贈らないように!

花言葉は、軽蔑や失望などとなっています。

 

無難に赤やピンクのカーネーションを贈るのがいいですね。

感謝や母の愛が花言葉になっていますので。

スポンサードリンク

関連記事

no image

あきた元気まつり2019!ディズニーパレードの時間やコースは?

秋田県のあきた元気まつりは、 千秋花火がとても、美しいです。 5周年の記念事業として恒例の元

記事を読む

母の日のプレゼントに手作りカードはいかが?4つの愛(アイ)デア

毎年母の日に花を贈ってるけど 今年はどうしよう。   そんなにお金をかけ

記事を読む

秩父夜祭2016年の日程と時間は?山車と花火のコラボ!

祝!世界遺産登録! 冬空に上がる花火をバックに 豪華絢爛な屋台が繰り出す贅沢な饗宴!

記事を読む

横浜中華街の春節!2015年はいつ?

爆竹がバンバンバンとなり シンバルや太鼓、ドラの音がにぎやかで お祭り騒ぎ一色で

記事を読む

節分!鰯柊との関係は?鬼退治は食べる?飾る?

隣のユミちゃんのおばあちゃんは 節分になると、鰯(いわし)の頭に 柊(ひいらぎ)を刺して

記事を読む

5月人形を飾る時期!いつからいつまで?初節句と2年目は違うって?

女姉妹ばかりだと端午の節句って、 せいぜい柏餅を食べて、しょうぶ湯に入るくらい。 &nb

記事を読む

茅の輪くぐりの東京の神社の場や日時は?やり方もチェック

今年ももう半分過ぎてしまったけど、 今一ついていないなら 厄払いをおすすめします。 6月の

記事を読む

大学入学式の服装!女性の場合はスーツそれとも普段着?

3月に卒業式がすむと あっというまに4月の入学式。 この春、無事に大学進学が決まった方

記事を読む

目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介

9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?

記事を読む

しめ縄の飾り方って?いつからいつまで?

しめ縄ってクリスマスリースみたいなものでしょ。 だったら、クリスマスのリースを そのまま

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑