出産見舞いでの手土産は何がいい?おすすめはコレ!

公開日: : 最終更新日:2017/06/02 暮らしの知恵・豆知識



出産間近の友人に。

生まれたらすぐ教えてね。
赤ちゃんに会いに行きたいから。

幼馴染の友達がお母さんになるなんて
信じられないけど
もう自分のことのように嬉しくって
赤ちゃんに会えるのもすっごい楽しみ♪

だけど、出産って病気ではないっていうけど
一応病院に入院しているわけだし
お見舞いに行くわけだから

手ぶらじゃね~
手土産に何をもっていけばいいの?

マダム教えて~

下の階に住む
OLますみちゃんからのSOSに

マダムエムがお答えいたしましょう。

スポンサードリンク

ますみちゃんも大喜びしているけど
ほんと赤ちゃんに会えるって

とっても幸せな気持ちになりますね。

マダムも他人事ながら
とても幸せな気持ちになりますね。

さてさて、確かに出産は病気ではないなんて
昔から言われていますが
それにしても何があるかわかりません。

出産は、赤ちゃんはもちろん
お母さんにとっても大事業です。

お祝いの言葉とねぎらいの言葉をかけてくださいね。
出産見舞い土産

目次

手土産は何がいい?

赤ちゃんには、また別な機会で出産祝いを
贈ってあげるとして、

病院にいるママに持って行く手土産を
選んでください。

3食の病院食のほか、おやつも出ることもあります。
ですから、お菓子などの食べ物を手土産に
持って行くことは構わないでしょう。

食べ物

ただし、なるべく日持ちのするもの
4人部屋や6人部屋などだったりするので
配りやすい小分けされたお菓子だといいですね。

ゼリーやプリンなども喜ばれます。

たとえ、自分では食べなくても、来てくれた子供連れの
友人などにおすそ分けすることもできますね。

また、同室のママたちにもおすそ分けすることで
交流もはかれますよ。

同じ年の子供同士のつながりで
この先、長い間仲よくできるととても心強いものです。

品川駅で買うならシュガーバターサンドなど。
□当ブログでご紹介しています。

東京駅で買うならかりんとうなど
□こちらのブログでご紹介しています。

飲み物

また、母乳をこどもに与えるせいで
母親はとてものどが渇きます。

果汁のジュースなどの手土産
とても喜ばれます。

コーヒー好きだった私も始終コーヒーを買いに
行っていました。

今だったら、ノンカフェインのコーヒーを
差し入れてあげるといいですね。

持って行かない方がいいもの

生もの

生ものやすぐ食べないと傷んでしまうものは
かえって迷惑になってしまいます。

果物もナイフなどで切ったりする必要があると
面倒なので、おすすめできません。

母親と新生児などと分かれている病院はいいですが
そうでないようでしたら

新生児のいる病室には、
アレルギーや感染源になってはまずいため
お花などは持って行かない方が良いでしょう。

もし、新生児がいない部屋でも
花の水を変えたりする手間などもあり
4時間おきに母乳をあげる母親には、
大変負担になるので、持って行かない方がいいと思います。

Sponsored Links

雑誌や本

雑誌などの気分転換にはいいですが
母体は思っているよりも負担がかかっています。
目を使うのもあまりお勧めしません。
book
元気に見えてもかなり母体には負担がかかっています。

長居はしないようしてくださいね。

まとめ

★持って行くと喜ばれるもの★

  • 小分けできて日持ちするお菓子
  • 飲み物
  • ゼリーやプリン

★持って行かない方が良いもの★

  • 生もの
  • 雑誌や本

最後に

きっとますみちゃんが
喜んで駆けつけてきてくれることが
一番うれしいことですよね。

私も友人が来てくれた時は、ほんと嬉しかったことが
昨日のことのように思い出されます。

また、お菓子のおすそ分けなど同室だった
ママたちとは3歳ぐらいまでは、
近所に住んでいたため、
色々と相談し合ったり、
こどもも一緒に出掛けたりしていました。

引っ越したりして、遠くになってしまいましたが
20年たった今でもやり取りしていますよ。

改めて、出産祝いを気軽に送るなら
こんなおむつケーキなら、実用的でありながらも
かわいいので、とても好評です。

なんたって、退院してからすぐに使えるのも
ありがたいです。

おむつは腐らないので、便利ですよね。
しかも、消耗品なので
趣味が合わないから、使えないので
もらってもあまり嬉しくないなんてことも
なさそうですよね。

ただし、おむつのサイズには注意が必要です。
生まれた赤ちゃんの成長は、
目覚ましいものがあります。

おむつのサイズは、新生児用のものやSサイズのものは
ほとんど使う期間が少ないので、Mサイズ以上のもの
おすすめします。

退院祝を兼ねて、自宅に送ってあげると
きっと喜ばれますね。

スポンサードリンク

関連記事

no image

水うちわとは?使い方や通販で購入できる?

こんにちは、マダムエムです。 先日、銀座で見つけた水うちわ。 涼し気な金魚の透かし模様で

記事を読む

結婚式の招待状返信の書き方!アレルギー持ちの場合

春になると、結婚式のシーズンですね。 仲の良い友達が結婚する幸せな様子は ほんとうれしい

記事を読む

no image

シナモンスティックの効果的な使い方は?再利用やおすすめレシピや注意点もチェック

最近では温活でも人気のシナモンスティックの効果的な使い方や再利用のしかた、 またおすすめレシピや注

記事を読む

no image

go to eatでテイクアウトの割引はある?食事券とは

Go To Eat(ゴーツーイート)キャンペーンが始まりましたが これって基本的には外食を予約する

記事を読む

no image

シニアの年齢って何歳から?割引利用もチェック

こんにちは、マダムエムです。 最近物忘れが激しくなってきました。 高齢化社会になって、寿

記事を読む

no image

没イチとは?再婚の可能性や新しい家族のありかた

こんにちは、マダムエムです。 バツイチではなく、没イチって、初めて聞いたのですが 旦那さんや

記事を読む

えごま油の効果効能って?医者もすすめる認知症効果?!

認知症に油が効くなんて 本当? もしそうなら、いつ食べるの? 今でしょ! い

記事を読む

ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?

こんにちは、マダムエムです。 ストレスをも解消させるらしいと 大人の塗り絵のブームがありまし

記事を読む

シークワーサーの栄養と効果がヤバい!?ノビレチンが認知症予防?

沖縄に住み、毎日食べている食べ物で、 脳が若くなるスーパー食材として たけしの家庭の医学で紹介さ

記事を読む

梅干しのカビは不吉で縁起が悪いはホント?対処法とは

こんにちは、マダムエムです。 毎年梅干しを漬けています。 梅干しをつけるときは カビないよ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑