大葉としその違い!日本のハーブの底力

公開日: : 最終更新日:2015/07/29 食べもの



スーパーでシソ買ってきて!
子供にお使いを頼んだら、
お母さん売っていなかったと帰ってきました。

えーそんなはずないんだけど。
一緒にスーパーに行って
これが「シソ」だよと教えると

だって、それd【オオバ】って書いてあるじゃない。

スポンサードリンク

どうやら、しそと大葉
違うものだと勘違いしたようでした。

そもそも大葉としそ
なぜ、2つの言い方があるのでしょう。
しかも、大葉ってことは
小葉もあるのでしょうかね。

さてこの秘密を解き明かして見せましょう!

目次

香味野菜日本ハーブの底力

大葉には、それぞれの時期によって全部呼び名が違います。

しそという植物であることは一緒ですが
部位によって違ってくるのです。

しそには、小さな芽から葉、花、実と名前がついています。

また、シソの葉には、葉の両面が青い葉のものを大葉といい
裏表が赤い葉のものは、赤紫蘇(あかじそ)と言います。
梅干しの時に鮮やかな色付けのため使うのが、赤紫蘇です。

さらに、青い葉のシソの葉=大葉には
それぞれの時期に呼び名ついています。

  • 芽じそ
  • 花穂じそ
  • 穂じそ
  • しその実

成長ごとに名前を変えてます

赤ちゃんの時の名前は、芽じそです。
芽じそは、しその葉の種をまいた後出てくる
小さな芽のことです。

よくお刺身のつまとして、一緒についています。

次の、花穂じそは、
9月~10月にかけて、しその茎が伸びて、花が咲いた状態のことを言います。
花穂が伸びて、たくさんの花をつけます。
塩水で軽く洗って、衣をつけて天ぷらで揚げて食べると
おいしいですよ。

穂じそは、
花が咲いていないものです。
花穂じその花が終わり、実がついたものを言います。
よく、お刺身のお造りに上に乗っていることがあります。
穂紫蘇
お刺身の時についているときは
穂じそを片方の手の上に乗せて、パンとたたくと
しその良い香りがします。

片方の手で、穂のある茎を持ち
箸を使って、実をしごいて、お醤油に入れます。
お刺身を食べる時に、シソの実も醤油につけた時に
一緒にいただきます。

⇒箸の使い方が苦手な方は、正しい箸の持ち方!大人も練習で直せるから大丈夫!

しその香りがしますし、口の中でプチプチとした
食感も楽しめます。

Sponsored Links

しその実
シソの実は、穂紫蘇の実をしごいたものですが
塩漬けや佃煮のようにして食べます。
しその実
ぜんざいやお汁粉の時に、ちょっとした
箸休めのようにして、ほんの少し塩漬けのシソの実を
添えてある場合がありますね。

しそと言ってしまうと、芽しそもありますから
大きい葉のシソということで、大葉になったのでしょう。

しそがどれほど、日本人の食文化に貢献しているかよくわかりますね。

しそと大葉は同じものでした。

さて、大葉とよく似た葉で、えごまの葉があります。
えごまとしそ
こちらは、大きさからみても、香りや味、
それから、葉の厚みにしても全く異なります。

全然違うことがわかると思います。

えごまの葉が気になった方は→えごまの葉の栄養!すごいのは油だけでなかった?!

大葉の栄養成分と効能

大葉を使ったジュースを作っておくと
さわやかに飲めますし、夏場を乗り切ることができますよ。

大葉に含まれるロズマリン酸は、血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。
血液をの流れをスムーズにして、体脂肪を下げる効果も期待できるそうです。

また、抗酸化作用があるβカロテン豊富なので、アンチエイジングや
活性酸素の働きを抑制するとも言われています。

食べるだけでなくお茶にしたりする方法でも
栄養成分を取ることができます。

まとめ

大葉としそは同じもの。
ただし大葉の一生の中では、色々は呼び方があります。

スポンサードリンク

関連記事

オイルおにぎりの作り方!効果効能って?

おにぎりの進化系でオイルおにぎりが あさイチで紹介されました。 おにぎらず、スティックおにぎ

記事を読む

マキベリー効果効能!アサイーを超えるスーパーフルーツってほんと?

最近、目がしょぼしょぼして 疲れやすいんです。 眼鏡もブルーライトの影響のないものに変えて

記事を読む

no image

PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)メニューのおすすめはコレ!口コミも紹介

名古屋の高島屋のバレンタインの時に連日行列となった ピスタチオスイーツ専門店の PISTA&TO

記事を読む

シークワーサーの栄養と効果がヤバい!?ノビレチンが認知症予防?

沖縄に住み、毎日食べている食べ物で、 脳が若くなるスーパー食材として たけしの家庭の医学で紹介さ

記事を読む

栗のむき方!簡単なポイントは冷凍?!甘みも3倍増し?

秋の味覚の代表と言えば、栗ご飯! ホクホクして、甘くて おいしいですよね♪ 栗が出てきたら

記事を読む

ウエルシュ菌の殺菌方法はレンジでOK?予防法は!カレー好き必見

こんにちは、マダムエムです。 家族みんなが、大好きななのが カレーです。 特に、一晩お

記事を読む

あさりの保存は冷凍?!むき身にするのしないの?

潮干狩りに取ってきた大量のあさり。 保存するのに、冷凍できるって聞いたけど そのまま冷凍する

記事を読む

すき焼きの野菜の切り方とは?飾りきりも簡単

すき焼きって関西風と関東風があり 焼き方も違ってきますよね。 さらに野菜の切り方が、ちょっと

記事を読む

自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは

こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて

記事を読む

認知症予防の4つの食材とは?驚きの効果が?!

福岡県の北部にある久山町。 人口およそ8000人の小さな町ですが 住民の年齢や職業の分布が日本の

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑