求肥(ぎゅうひ)と餅の違いやカロリーについて
公開日:
:
食べもの
こんにちは、マダムエムです。
お正月のお餅って食べるの飽きてくると
つい残ってしまいます。
そんな時、ちょっぴり目先を変えて
お砂糖と一緒にレンジに加熱して
混ぜると、柔らかくなり、ちょっとした
おやつになりますね。
そう言えば、あんみつに入っている求肥の
ような感じですが、お餅と何が違うのでしょうね。
カロリーなども気になります。
目次
求肥(ぎゅうひ)の材料とは
求肥というのは、お餅と同じく
材料は、もち米からできています。
ただ、求肥の場合は、
もち米の粉と一緒に、
砂糖や水飴を
混ぜて練り込んでいます。
もっちりとして、和菓子には欠かせませんね。
ところで、なぜ
求肥(ぎゅうひ)
っていうのでしょうね。
求肥(ぎゅうひ)の名前の由来とは?
求肥は、元々中国では、牛碑と呼ばれていお祭りに
使われていたそうです。
日本には、平安時代に伝わってきたものだそうですが
当時は、もち米は、玄米を使っていたそうです。
その為、色が黒っぽく
牛の皮のように柔らかいことから、
牛皮(ぎゅうひ)と
言われるようになったそうです。
牛皮飴として、献上したそうですが
当時は、牛豚馬など肉を食べることを禁じられていたので
帝の仰せにより、「求肥飴」と変えたのだとか。
また、江戸時代に上杉家が、軍用食糧品として
重宝することから、牛皮を求肥としたという
説もあるようです。
上杉家の敵である
武田信玄の名前と同じ
信玄餅がありますが、
何か関係があるのかしら?
上杉家と言えば、
武田信玄に
塩を送ったと言われていますが。
餅と塩と何か
関係があるのでしょうか?
なーんて妄想してしまいましたが。
ちなみに、信玄餅は、山梨由来から
武田信玄の名前を使っただけで、何らゆかりはないそうです。
でももしかしたら、美味しいものは
知らない間に、ちゃんと伝わっていくので
どこかで
上杉家から、武田家に伝来(?)
していたのかもしれませんね。
そういえば、最近は、信玄餅も
進化していて、歌舞伎を見に行った時に
信玄餅クレープを食べましたが
とっても美味しかったです。
黒蜜ときなこの信玄餅だけでなく
アイスもあるみたいなので、
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
⇒楽天:信玄餅チェック
求肥(ぎゅうひ)と餅カロリーについて
美味しくてついつい食べすぎてしまいますが
求肥のカロリーってどれくらいなのでしょうね。
求肥の100gのカロリーは、
257kcal
となるようです。
ちなみに、餅の100gのカロリーは
234kcal
となっています。
求肥には、砂糖や水飴などが
練り込まれているので、その分
餅よりもカロリーが、高くなっているようですね。
さらに、求肥を使って
あんこを包んだ大福や
羽二重団子や
おたべなど。
それぞれ、あんこがプラスされていきますから
カロリーはその分のまた上がっていきます。
美味しいからと言って
やっぱり食べ過ぎは、
控えたほうが、いいですね。
ちなみに、信玄餅のカロリーは
桔梗屋さんのものだと、
1つあたり186キロカロリーだそうです。
1つあたりの大きさが、小さいせいもありますね。
白玉粉から作る求肥の映像がありましたので
ご参考までに。
あんみつにのせて
早速頂きたいと思います♪
まとめ
求肥と餅の違いは、材料にあります。
求肥は、もち粉に砂糖や水飴などを混ぜて作ります。
さらに、求肥の方が、その分カロリーがアップします。
求肥の名前の由来は、牛の皮のように
柔らかったことから、つけられたようです。
牛は当時食べることを禁じられていたので
求肥となりました。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
甘酒は飲酒運転になるの?知らないとヤバイ?!
甘酒の栄養が見直されてきて 冬だけでなく、夏でも 栄養ドリンクとして飲むようになってきましたね。
-
-
酢の効果と効能!スプーン一杯で糖尿病・認知症予防?!
お酢と飲んでいると、肌もつやつやになるだけでなく 認知症予防や脳梗塞、心筋梗塞のリスクも下げるとか
-
-
オクラの栄養と効能!ネバネバが凄い?!
ネバネバするものは、栄養があるから しっかりと取るように。 小さなころから、母親に言われてき
-
-
ドトールの福袋2017の予約はできる!いつから?お得な中身とは
こんにちは。 最近待ち合わせに使っていたドトールに 息子が勉強するから、別のドトールに か
-
-
ジャコウネコのコーヒーの味は?最高の人生の見つけ方?!
「最高の人生の見つけ方」。 死ぬまでにしたいことのリストをかなえていく ジャック・ニコルソン
-
-
ヨーグルトの効果効能!種類によって違うの?選び方のポイント3つ
ヨーグルトの効果の効能ってどんなもの? ヨーグルトはどれを食べても同じ効果なの? 色々種類がある
-
-
すき焼きの野菜の切り方とは?飾りきりも簡単
すき焼きって関西風と関東風があり 焼き方も違ってきますよね。 さらに野菜の切り方が、ちょっと
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる
-
-
ヤツドキ自由が丘の場所やメニューは?チョコバッキーは買える?
自由が丘にオープンした【シャトレーゼ】の カフェの場所やメニューが気になりますね。 大好きな
-
-
アイスプラントの食べ方!洗う時の注意は?驚くべき効能?!
食感がプチプチして しかもほんのり塩味。 サラダなどでもそのままでも美味しい アイスプラン