バタフライピーの育て方は簡単?苗や種の販売や花の時期

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識



色鮮やかなブルーのハーブティの
バタフライピー。

花の色も美しいので、自分で育てたいと思いますが、
簡単にできるのでょうか?

苗や種など販売場所や
花の時期も気になりますね。

スポンサードリンク

目次

バタフライピーの育て方は簡単?栽培法とは

バタフライピーは、熱帯アジア原産マメ科の植物で
蝶豆と言われています。

タイや台湾では、バタフライヤーの青い花を
使って、ハーブティとして、飲まれています。

日本では、見かけない植物です。

気温が高いところでよく育ちますので
非耐寒性の一年草です。

日本も夏は、40度近くになりますし
だんだん熱帯化してきていますから
夏や秋ごろまでの1年草としてだったら
育ちそうですよね。

タイや台湾南部では、庭先や公園などで
よく見る植物です。

花の形が、蝶(バタフライ)、で
さやの形が、えんどう豆(ピー)に似ていため
バタフライピーと言われています。
マメ科ですから、ピーですね。

日本では、「蝶豆」や「クリトリア」などと
呼ばれています。

栽培方法は、日当たりがよく
水はけの良い場所での栽培
となります。

蔓性の植物なので、
伸びると2から3メートルになります。

そのため、行灯仕立てや
ネットなどに誘引して、グリーンカーテンのようにします。

ゴーヤや朝顔の代わりに、夏の暑さを
和らげる効果が期待できそうですね。

バタフライピーの水やりや肥料は?

水やりは、土の表面が乾いたら
たっぷり与えます。

暑さに強いといっても、水分は
すぐに蒸発してしまい、夕方になると
葉が、しにゃっとなってしまいます。

日中暑いときには、水やりは、
朝晩に行ったほうが良さそうです。
肥料は、市販の化成肥料を少し与えます。

Sponsored Links

丈が、100cmくらいになったら、
一度摘心を行います。

わきから芽を出すことができるので、
枝数を増えます。
さらに、もう一回芽先をつむことで
ボリュームの出る花が咲きます。

バタフライピーの苗や種の販売は?

私は、近所のお花屋さんに苗がでていたので
購入しました。
3号ポット一つ、150円でした。

たまたま見つけたので、購入しました。
家の周りの花屋では、売ってないわと
諦めずに、バタフライピーの苗を
仕入れてくれないか、頼んでみるのもいいと思います。

先日、マツコの知らない世界ででていた
紅と言う種類のヤマアジサイも
おいてあったのですが、
お客さんに頼まれたので、探して仕入れたと
話していました。

もし、無理なら、通販で頼むと良いですね。

バタフライピーの種の購入はこちらから

種まきの時期は、4月上旬から6月上旬

種まきの時期を過ぎてしまったら
苗から始めると良いかと思います。

バタフライピー苗購入はこちらから

暑さに強いので、10月ごろまで長い期間楽しむことができます。

熱帯性の植物なので
関東から沖縄ができしていますが、
寒い地方では、鉢植え栽培で、日当たりが良く
気温が高い場所に移動するとよいでしょう。

バタフライピーの花の時期はいつ頃?

開花時期 は、6月中旬から10月ごろです。

濃い青い色の花が咲きます。
花は、エディブルフラワー(食用花)
として利用ができるので、ハーブティなどの
飲み物として楽しめます。

成長記録をまた後日ご紹介しますね。

スポンサードリンク

関連記事

no image

卒母とは?いつから?子育ての終わりについて

こんにちは、マダムエムです。 漫画家の西原理恵子さんが 毎日新聞の朝刊に2002年10月から

記事を読む

家財保険って必要?火災保険とは違うの?

地震がそろそろありそうだし やっぱり保険入っておいた方がいいかもよ。 でも、地震保険って単独

記事を読む

20歳の誕生日プレゼント! 大切な娘に何を贈る?

親にしたら、アッと言う間の20年。 それにしてもいろいろあったことが 思い出されてきます

記事を読む

引っ越し挨拶のギフト!のしの書き方って?

春になると、新しい生活が始まりウキウキしますね。 引っ越しをするとなると 不安はあっても、期

記事を読む

チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必

記事を読む

no image

レスベラトロールは脳のゴミを排出?認知症予防効果の食材とは

こんにちは、マダムエムです。 認知症にならずに、元気に長生きしたいと思っています。 研究がす

記事を読む

パート勤めの各種保険!加入条件はどうなってるの!?

主婦でパートをしているけど、 このまま夫の扶養内で 働く方がいいのかしら? &nb

記事を読む

ホームビジットとホームステイとの違いとは?体験したメリットと注意点

こんにちは、マダムエムです。 子供の手が離れたので、海外旅行に行って 様々な国の人たちと友達

記事を読む

酉の市の熊手の飾り方と方角や場所って?処分の仕方もチェック!

毎年11月の酉の日になると、関東では商売繁盛を願って 熊手を買いに出かける人で賑わいます。

記事を読む

no image

水うちわとは?使い方や通販で購入できる?

こんにちは、マダムエムです。 先日、銀座で見つけた水うちわ。 涼し気な金魚の透かし模様で

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑