しいたけの飾り包丁の簡単なやり方!十字や菊花模様は
公開日:
:
最終更新日:2019/12/08
お正月, 暮らしの知恵・豆知識
すき焼きやお鍋、お雑煮など
飾り包丁を入れる時の
しいたけの見た目も華やかです。
実は、味も染み込みやすかったり
熱も通しやすくなるので、
美味しくなります。
しいたけの飾り包丁の入れ方って
意外に簡単なので、
マスターしておきたいですね。
目次
しいたけの飾り包丁の入れ方
まずは、用意するものから。
道具として使用する包丁は、
ちょっと小ぶりのものが、使いやすいです。
果物ナイフのようなものがおすすめです。
|
|
大きな包丁だと、細かいカットがやりにくかったり
重みで切り込みが深めになったりします。
1つ目のしいたけの飾り包丁は、
十字や米印で、切込みを入れる方法です。
しいたけの笠が大きさが、小さいものは
十字にすると良いと思います。
★しいたけの飾り包丁(十字や米印などにする)やり方★

1.最初に、椎茸の笠と軸とを切り離します。
2.笠に、包丁を入れるときには、
少し寝かせるようにして、斜め45度くらいの
深さでV字の」切り込みを入れるのがポイントです。
3.逆方向からも切り込みを入れ、切り抜きます。
4.十字の場合は、2箇所で、
米印にするには、3箇所、切り取ります。

ちょっとぐらい不格好でも
意外にそれなりの感じになります。
★しいたけの飾り包丁(十字や米印)の応用編★
十字や米印などにしたあとに、
さらに周りに、斜めに切り込みをいれて、
菊のようにきれいに仕上げます。
5.米印にしたあと、
6方向の模様にそって、
2本の切り込みを入れていきます。
6.6つの模様の外側に切り込みを入れていきます。
7.さらに間を切り落としていきます。
切った後のしいたけは、
軸の部分と一緒に細かく刻んで、
冷凍しておくと、便利です。
味噌汁やハンバーグ、
チャーハン、つみれなどに入れるといいですよ。
動画にあるような、格子も面白いですね。

★しいたけの飾り包丁(格子模様)の入れ方★
1.最初に十字に包丁の切り込みを入れます。
2.笠の皮を剥く用にして、剥がしていきます。
3.斜めの面にも行います。
皮が柔らかいので、むけすぎてしまって
十字の切込みが生かされないとう
失敗があります。
こちらが失敗例

また、大きな椎茸でないと
格子の四角の形にすると、
とっても小さいものになってしまいます。
なので、格子模様を作るときは、
できるだけ、大きな笠の椎茸を使うことをおすすめします。
茶碗蒸しやすき焼き
お雑煮など入れると
とってもきれいですよ。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
往復はがきの返信方法!出し方やマナーをチェック
こんにちは、マダムエムです。 大学の恩師が退職するにあたって お祝いの会を開くための 幹事
-
-
亜麻仁油の効果と効能は?80代主婦にも人気!オメガ3?!
どこにも売ってないから 買ってきて~。 80歳リュウマチ持ちの隣のおばあちゃん。 孫に頼ん
-
-
甘酒は飲酒運転になるの?知らないとヤバイ?!
甘酒の栄養が見直されてきて 冬だけでなく、夏でも 栄養ドリンクとして飲むようになってきましたね。
-
-
結婚式の服装マナーは?男性の場合!フォーマルスーツはどれ?
初めての結婚式の出席なんだけど。 男性はどんな服装がいいの? ブラックフォーマルって 最近
-
-
ヤツドキ自由が丘の場所やメニューは?チョコバッキーは買える?
自由が丘にオープンした【シャトレーゼ】の カフェの場所やメニューが気になりますね。 大好きな
-
-
箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫
4月からいよいよ社会人の仲間入り。 今まで、正しい箸の持ち方には 無
-
-
ルピシアの福袋2017!予約はいつから開始?中身の紹介も
こんにちは。 自由が丘にあるルピシア本店を フラッと覗いては 時々新しいお茶の テイステ
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる
-
-
キャベツの保存方法!冷凍も大丈夫?
春になると柔らかくて甘みのある春キャベツ。 秋から冬にかけては、煮込み料理に大活躍。 &
-
-
20歳の誕生日プレゼント! 大切な娘に何を贈る?
親にしたら、アッと言う間の20年。 それにしてもいろいろあったことが 思い出されてきます





