マックのハワイアンスパイシーバーベキューのカロリーが気になる!

公開日: : 食べもの



夏期間限定のマックの「ハワイアンスパイシーバーベキュー」が美味しそうです。
パンケーキはまさにハワイ気分が味わえそう。
8/5(水)からの期間限定販売です。
カロリーも気になりますが販売終了する前には
是非食べておきたいですね。

スポンサードリンク

目次

マックのハワイアンスパイシーバーベキューのカロリーは?

出典:ツイッターより

2020年夏の期間限定はハンバーガー3種類と人気スイーツ1種類、
ドリンク4種類です。

期間は8月5日から8月末ぐらいの予定となっています。

  • ハワイアンスパイシーバーベキュー
  • ガーリックシュリンプ
  • チーズロコモコ
  • ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ

今年登場のハワイアンスパイシーバーベキューと
ハワイアンパンケーキのカロリーは公表されていません。

ガーリックシュリンプとチーズロコモコバーガーは
昨年と同じだとするとカロリーは

ガーリックシュリンプ
174g、カロリーは468kcal

チーズロコモコ
222g、カロリーは580kcal

となっています。

ちなみに
ハワイアンバーベキューポークバーガーのときの
229gのときのカロリーは648klcalでした。

おそらくハワイアンスパイシーバーベキューのカロリーも
600klcal前後と予想されます。

マックのハワイアンスパイシーバーベキューの値段は?

出典:ツイッターより

マックのハワイアンスパイシーバーベキュー、
チーズロコモコ、ガーリックシュリンプの値段は
単品420円です。

サイドメニューとドリンクMサイズがそれぞれ1つついた
「バリューセット」で720円です。

ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」は290円です。

「マックフィズ ブルーハワイ」 250円
ブルーハワイらしい清涼感で、りんご果汁1%が使われた炭酸ドリンクです。

「マックフロート ブルーハワイ」 310円

「マックフィズ レモネード」 250円
レモン果汁1%とはちみつが使われています。

「マックフロート レモネード」 310円

Sponsored Links

マックのメニューのその他のカロリーは?

夏限定のマックの「ハワイアンスパイシーバーベキュー」のカロリーは
高いですが通常のバーガーのエネルギーはどうでしょう。

商品名

カロリー(kcal)

ハンバーガー 256
チーズバーガー 307
チキンクリスプ 338
ベーコンレタスバーガー 374
エッグチーズバーガー 387
ベーコンのマックポーク 420
チキンチーズバーガー 431
ダブルチーズバーガー 457
チキンフィレオ 465
てりやきマックバーガー 478
グラン ベーコンチーズバーガー 482
てりやきチキンフィレオ 498
グラン クラブハウス 519
ビックマック 524

出典:マクドナルド栄養成分一覧表

マックのハワイアンスパイシーバーベキューの口コミは?

マックのハワイアンスパイシーバーベキューは2020年の新しい味なので
口コミが出てきたらご紹介します。
ちなみにスパイシーなので辛いのが苦手な人は
控えたほうが良さそうです。

昨年の口コミを見てみると

出典:ツイッターより

チーズロコモコ:変わった味
ガーリックシュリンプ:辛口のエビバーガー
バーベキューポーク:くどい、重い

出典:ツイッターより

酸味がフルーティに感じたとか

出典:ツイッターより

新商品のチーズロコモコは辛くて味が濃かったなど
意見が分かれています。

ギラギラの夏に負けずにタフに切り抜けるためには
味が濃くカロリーが高いほうが
元気が出るかもです。

8/5(水)からの夏期間限定のマックの
ハワイアンスパイシーバーベキューや
パンケーキをガッチリ食べて汗いっぱいかいて
元気に夏を過ごしましょう!

スポンサードリンク

関連記事

けんちん汁と豚汁の違いって?けんちん汁は中華?!節分食?

寒くなると温かい具だくさんの けんちん汁がおいしいよねー。   同僚と話

記事を読む

大葉としその違い!日本のハーブの底力

スーパーでシソ買ってきて! 子供にお使いを頼んだら、 お母さん売っていなかったと帰ってきました。

記事を読む

あさりの保存は冷凍?!むき身にするのしないの?

潮干狩りに取ってきた大量のあさり。 保存するのに、冷凍できるって聞いたけど そのまま冷凍する

記事を読む

キヌアの栄養効果って?NASAが評価する偉大な小さい粒?!

スーパーフードの一つである雑穀のキヌア。 必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に

記事を読む

米油の効能って?飲んでもつけても効果があるってほんと?

米ぬかから、絞られた油である米油。 スーパービタミンEをたっぷりと含んでいるため 動脈硬化を

記事を読む

もやしは冷凍できるか?日持ちや解凍方法とは

昔は、外で遊ばない子供を もやしっ子!なんてばかにしていたけど 今や家計の救世主

記事を読む

緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?

緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると

記事を読む

サニーレタスとレタスの違い!栄養成分がヤバすぎ!

サラダに欠かせないレタス。 レタスの種類も色々あるようですが サニーレタスってレタスの仲間かしら

記事を読む

たけのこのあく抜きの簡単なやり方!とぎ汁は効果ある?

春の旬のたけのこ。 どんどん伸びていくので 雨後のタケノコなんて言われますよね。

記事を読む

えごまの葉の栄養!すごいのは油だけでなかった?!

えごま油には、α-リノレン酸 (オメガ3系脂肪酸)が 入っているので 認知症の予防などに効果が期

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑