メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
公開日:
:
健康・医療, 暮らしの知恵・豆知識
ジューシーで甘いメロンの季節がくると
楽しみです。
でも、時々、メロンを食べると
喉がイガイガしたり、舌がピリピリと
痒くなったりすることがあります。
それって、メロンが熟しすぎているから?
それとも他の原因があるのでしょうか?
対処法やイガイガの除いて
美味しく食べる方法などご紹介します。
目次
メロンで喉がイガイガしたり舌がピリピリと痒くなる原因
実は、メロンで喉がイガイガしたり
舌がピリピリするのは、3つの原因があります。
一つは、気にする必要がないものと
もう一つは、注意する必要があるものです。
- タンパク質を分解するときに起きる現象
- メロンが熟れすぎた事
- アレルギーのよるもの
気にする必要がない原因
タンパク質を分解するときに起きる現象と
メロンが熟れすぎた事によるものです。
まず、タンパク質が分解される現象について。
メロンには、タンパク質を分解する酵素が含まれています。
この酵素の名前は、ククミシンと言います。
九九を言っているミシンが思い浮かんでしまいました。
口の中や舌の周りにタンパク質が
含まれているため、メロンの中の
ククミシンが、反応してしまいます。
タンパク質を分解しようとする酵素(ククミシン)が、
舌や口の周りのタンパク質を
溶かそうと働くことで
喉がイガイガしたり、舌がピリピリするわけですね。
常に唾液が出てくるので、
食べ終わって、その刺激が残らなければ
問題はありません。
もう一つ、気にしなくてよいのは、
メロンが熟れすぎによるものです。
熟したメロンは、甘くて美味しいですが
ちょっと炭酸みたいな
シュワシュワ感があることがあります。
まさに、熟したメロンや
桃など甘くて、柔らかい果物は
発酵しやすいので、お酒のような感じもします。
揮発性の物質が、口の中を刺激するので
舌がピリピリすることが、あるわけですね。
こちらも、それほど気にしなくても
大丈夫ですが、あまりにも
刺激があるのだったら、控えたほうがいいと思います。
さて、ここからは、注意が必要な場合です。
喉のイガイガや舌がピリピリ、痒かったりする症状は、
実は、「口腔アレルギー症候群」という病気の
恐れがあります。
注意が必要な原因
「口腔アレルギー症候群」というのは、
アレルギーで、花粉症がある人には
注意が必要です。
花粉症などを持っている人が、
反応する花粉と構造が、似ている果実などに対して
同じように反応してしまうものです。
例えば、北海道のシラカンバ花粉症患者の10-20%の人が、
リンゴなどを食べると口腔アレルギー症候群が起きるそうです。
では、花粉症の種類によって、
反応する食べ物が変わってくるので、
チェックしておきましょう。
| 花粉 | 関連するもの |
| シラカンバ(カバノキ科)、ハンノキ | リンゴ,モモ,サクランボ,洋ナシ,ナシ,スモモ,セロリ,ニンジンなど |
| スギ,ヒノキ(スギ・ヒノキ科) | トマト |
| カモガヤ,オオアワガエリ(イネ科) | トマト,メロン,スイカ,ジャガイモ,オレンジなど |
| ブタクサ(キク科) | メロン,スイカ,ズッキーニ,キュウリ ,バナナなど |
| ヨモギ(キク科) | ニンジン,セロリ,リンゴ,キウイなど |
以前テレビ番組で、東MAX(アズマックス)さんが、
桃とか食べるとアレルギーが有ると話していました。
奥さんが、高いさくらんぼをもらったから
おいしいから、食べるように勧めたので
食べたところ、
顔中が腫れて、その後収録にいけなくなったと
話していました。
アレルギーがあると、
うっかり食べてしまうと、
呼吸困難になったりと
重篤な状態になる恐れがあります。
怖いです。
花粉症やアレルギーがある方は、
関連がある食べものについては、絶対に
ご自身で知っておいたほうがいいですね。
どの花粉について、アレルギーがあるかは
医療機関で、血液検査でチェックできますので
検査することをおすすめします。
アレルギーがあったら、もう
メロンは食べれないか?
生では食べないほうがいいでしょう。
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリを感じず食べる方法は?
ただ、口腔アレルギーの場合は、
熱や消化に弱い特徴があります。
なので、温めたりしてコンポートなどに
することをおすすめします。
アレルギーではないが、イガイガやピリピリを感じたら
温かいお湯やお茶を飲むと、
納まります。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!
ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま
-
-
出産見舞いでの手土産は何がいい?おすすめはコレ!
出産間近の友人に。 生まれたらすぐ教えてね。 赤ちゃんに会いに行きたいから。 幼馴染の
-
-
花粉症アレルギー検査って何科に行けばいい?
社会人になった途端にクシャミと鼻づまり 眼が、かゆくなって もしかしたら、これって花粉症
-
-
タケノコの効能や効果って?栄養成分とは
こんにちは、マダムエムです。 春の旬といったら、タケノコですね。 掘りたてのタケノコは、
-
-
噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?
老化に伴い、思わぬところにつまづいたり 全身の筋力が低下するのは仕方ないと思っていました。
-
-
睡眠の質を高める方法!たった2つだけで物忘れも改善?
睡眠の質が悪くなると、物忘れも加速して やがては、認知症になって しまうかもって? 睡眠の
-
-
緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?
緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる
-
-
首こりや肩こり解消!針金ハンガー10分!驚愕の事実
自慢ではないですが、私、小学生のころから肩こりです。 あまりの肩こりなので、人の肩こりの辛さも
-
-
ホームビジットとホームステイとの違いとは?体験したメリットと注意点
こんにちは、マダムエムです。 子供の手が離れたので、海外旅行に行って 様々な国の人たちと友達






