お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識



お正月気分もすぎ鏡開きも終わると、
さて、すっかりいつもの日常に戻りますね。

7日過ぎてお正月飾りを外したはいいけど
処分はどうしたらいいのかしら?

ゴミに捨てるのもちょっとどうなのかと
思っちゃうし、お焚き上げって
いつからいつまでって、決まった時期にやっているのかしら?

いざお焚き上げにって思っても
これって、神社に持っていくのかお寺がいいのか
さっぱりわかりません。

どうしたらいいのでしょう。

スポンサードリンク

目次

お焚き上げはいつ?時期は?

お正月飾りって、7日すぎると外しますが
地域によっては、
15日の小正月まで飾っているところもあります。

いずれも、15日には外して、
1月15日前後に行われる
どんど焼きのときに、正月松飾りや、しめ縄、
書き初めや御札やお守りを燃やします。

15日に行われるどんど焼きやどんどん焼きなどと言われる
小正月の行事は、全国各地の神社やお寺で行われる行事です。

どんど焼きとは?

どんど焼きは、火を炊く火祭りですが、
正月にやってきた年神様が、
帰っていくとも言われています。

地域によっては、
その火にあたると若返るとか、
このどんど焼きで焼いたお餅を食べる風習や
燃えた灰を持って帰った自宅の周りに
まくと、災いを逃れることができるとか
書き初めを燃やして、高く上がると字が上手になるなど
様々な言い伝えがあります。

正月飾りや昨年のお守りや御札などは、
1月15日前後に
神社やお寺で行われるどんど焼きのときに
お焚き上げをします。

小正月は、旧暦で新月を1日として
15日(15夜)になる満月です。

1月14日の日没から15日の日没までのことだとも
言われています。

小正月は、女正月とも言われていますね。

Sponsored Links

暮れからお正月まで忙しく働いていた
女性たちをねぎらうという意味もあり、
実家にゆっくり帰って
過ごすことができると言う日でもあったのだとか。

どんと焼きに行けなかったらどうするの?

もし、どんと焼きに行くことができなかったら
どうしたらいいのでしょう。

神社やお寺では、お焚き上げをするどんど焼きでは
ないときでも、お焚きあげをお願いしたいと
お願いすると受け取ってもらえます。

ただし、購入した同じ神社やお寺
お焚きあげをお願いします。

1年間お世話になった感謝を
しっかりとお伝えくださいね。

他の神社の御札やお守りのお焚き上げは
お断りというように、はっきりと明記しているところもあります。

注意してくださいね。

お焚き上げの料金は?

お守りなど神社やお寺に返すときには
お祓い料をお支払いします。
お賽銭で入れるところもあります。

神棚のお焚き上げなど
特別なものでしたら、お願いする神社やお寺に
直接伺うことをおすすめします。

金額もはっきりと伝えてくれると思います。

自宅で処分する場合は

どんど焼きを行わないところがあったり
様々理由で、お焚き上げに出せないときには
どうしたらいいでしょう。

自治体によって、燃えるゴミ燃えないゴミなど
分別もあるので注意が必要です。

塩でお清めしてから
ゴミとして出してください。

やり方は簡単です。

包める大きさの新聞紙の上に、
正月飾りをおいて
普通の家にある塩を
左右と中央に一振りします。

そして包んで、お飾りだけ別の
袋に入れて、捨ててください。

今年も良い年になりますように。

小豆の効能!おはぎを食べるだけじゃない?パワーの秘密

スポンサードリンク

関連記事

バタフライピーの育て方は簡単?苗や種の販売や花の時期

色鮮やかなブルーのハーブティの バタフライピー。 花の色も美しいので、自分で育てたいと思いま

記事を読む

no image

財布の色で金運をあげるのは?2018年の風水でおすすめはこれ

こんにちは、マダムエムです。 先日香港に行ったのですが 高層ビルを建てるのも風水を考えている

記事を読む

ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?

こんにちは、マダムエムです。 ストレスをも解消させるらしいと 大人の塗り絵のブームがありまし

記事を読む

no image

水うちわとは?使い方や通販で購入できる?

こんにちは、マダムエムです。 先日、銀座で見つけた水うちわ。 涼し気な金魚の透かし模様で

記事を読む

no image

浴室のリフォームの費用を抑える裏技とは?マンションで控除もあるってホント?

こんにちは、マダムエムです。 マンションで一人暮しの80代の母が、 風呂をバリアフリーのリフ

記事を読む

no image

云々の読み方って?意味とは?々の使い方について

こんにちは、マダムエムです。 日本語って難しいですね。 首相ですら、漢字の読み間違いをしてし

記事を読む

味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介

毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる

記事を読む

パンケーキとホットケーキの違いは?ホットク(韓国)は?

パンケーキやさんの ビルズやエッグスシングスの 人気は、衰えず長蛇の列ですね。 &

記事を読む

シクラメンの育て方って? 水やりポイントは?取扱い注意?!

毎年12月1月に園芸店に並ぶシクラメン。   義母から、ものすごい立派な

記事を読む

no image

花粉症にレンコンの皮が効果があるってホント?おすすめレシピ

こんにちは、マダムエムです。 風が強くなると、花粉症がたまんないですね。 我が家も全員花

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑